薪ストーブの乾燥対策

こんにちは。からあげです。

 

最近、晴天が続いている。
昨日は、ようやく気温が8℃くらいまで上昇して雪解けが進んだ。
いつまで経っても消えない雪に次第にうんざりし始めていたところだった。

2016-01-27-092206

車の出入りには、もうチェーンを巻く必要がなくなった。
進入路のカチカチに凍っていた氷の塊は溶けて地面の地肌が覗くようになった。
使用したチェーンは、ペール缶に入れたままジムニーのリヤに置きっぱなしだ。
今日は一段と気温が上昇するようなので、綺麗に洗って天日干しするとしようか。

2016-01-27-093053

雪が積もってから、やたらと冷えるので薪の使用量が大幅にアップした。
アルミサッシの際まで山盛りだった薪は、次第に乏しくなってきた。
野積みした山の中から乾燥した枝を引っ張り出してきては、ノコギリでカットして薪に使っていたが、今は雪の下敷きになってしまっているので使えない。
この薪置き場が空になれば、新たな薪の山から使ってゆくことになる。
2年前に割って積み上げたものなので、乾燥してさぞかし燃えることだろう。
雪解けの様子を見て薪を持ってくることにしよう。

 

 

ところで、今日は薪ストーブネタをお届けしよう。

 

2016-01-27-075029

朝の風景

 

我が家に薪ストーブがやって来たのは、去年の秋も深まった11月下旬頃だ。
冬の到来前に、コツコツ作業して自分で薪ストーブを設置した。
初めての薪ストーブなので、始めは分からないことだらけだったが、自分で取り付けて使っているうちに、特性が分かってきた。

冬の寒い時期でも、暖を取れる薪ストーブは非常に頼もしい道具なのだが、困ったことも起きる。
薪ストーブを焚くと小屋の中が乾燥し過ぎてしまうのだ。
喉がイガイガして目が乾燥してゴロゴロしてくる。

 

始めはなんでこんなに中が乾燥するのか分からなかったが、勢い良く空気を吸引するストーブを見ているうちに気がついた。

2016-01-27-094405

薪ストーブの排気は、煙突を通って小屋の外に排出される。
小屋内の湿気を帯びた空気がドンドンと外に出て行ってしまう。

 

これまで石油ファンヒーターやエアコンを使っていて、これほど乾燥することはなかったのは、室内の空気が外に排出されないためだった。
石油ファンヒーターを使うと、アルミサッシの室内側に結露が発生して、カーテンがびしょ濡れになることがあったが、薪ストーブを焚いても結露はほとんど発生しない。

小屋内の湿度が低いのなら窓を開けて外気を取り入れればいいのだが、冬期は空気中に含まれる水分の量が少ないし、そもそも寒い。
DIYの小屋なので、隙間風がそこら辺からたくさん入って来ているはずなのだが、小屋内は過乾燥になっている。

2016-01-27-094354(1)

薪ストーブの上には常時鍋を置いて、お湯を沸かし蒸気を供給している。

2016-01-27-094354

鍋の容量は約2L。
常時、沸騰しているわけではないが、ストーブを3時間焚いていれば、鍋の水がほとんど空になる。

しかし、せっかく鍋で湯を沸かして水蒸気を放出していても、すぐにストーブに吸い込まれて外に排出されてしまって全然加湿されない。
本当に困ったものだ。

2016-01-27-094405(1)

我が家で唯一の目覚まし時計内蔵の湿度計。
これが正しい数値なのかは分からないが、目安程度にはなるだろう。
湿度が下がり過ぎると「L」が表示されるようになっている。

 

小屋の過乾燥が気になりだしてから、お金をかけずに加湿する方法はないものかとしばらく考えていた。
ちょうどその時、小屋内に洗濯物を干していた。
外に干すと凍ってしまうので、仕方なしに小屋内で干していたのだが、洗濯物を干していると湿度があまり下がらないことに気がついた。
そういえば昔、大学受験でホテルに泊まるとき、室内が乾燥するので、ユニットバスの扉を開け放って濡れタオルを掛けて置くようにと言われたなあと思い出した。

20151225-073026-0

小屋内に置かれている消火用兼掃除用の水バケツ。
これを使ってタオルを濡らして干せばいい。

2016-01-27-075309

我が家はタオルは貴重品なので、ウエス同然のボロTシャツを使うことにした。
濡れたTシャツの効果はてきめんで、急に湿度が下がり過ぎないようになった。
ストーブのある1階にTシャツ1枚で湿度30%台、Tシャツ2枚で40%台をキープ出来るようになった。
乾燥の激しいロフトもTシャツ2枚で30%台となってくれた。

 

濡れたTシャツは、3~4時間もすれば乾いてくるので、定期的に濡らして絞って干し直す必要があるが、お金が掛からない有効な方法だ。
寝る前に濡らしておけば朝まで保つ。
多少目障りとなるが、自分一人が住む小屋なので、何も問題はない。

加湿器という選択肢もあるが、あれも定期的に給水する必要があるし、電気を使うので駄目だ。
やはり濡れタオルがエコな加湿方法だ。

 

今のところ、1FにTシャツを干しているだけで十分だが、たまにストーブを焚きすぎるとロフトが乾燥し過ぎることがあるので、必要性を感じたらロフトにも干せるようにロープをつけるとしようか。

さあて外はポカポカになってきたぞ!
ちょっと外で作業しようか

 

おわり

コメント

  1. 大伴細人 より:

    薪ストーブの威力はなかなかスゴイですね。

    • karaage より:

      この薪ストーブの能力は、10坪~15坪用なので、我が家の3坪小屋にはオーバースペックなのです。

スポンサーリンク