定番カスタム~レギュレーターストーブ (ST-310 )のゴトクにシリコンホースを取り付ける~

こんにちは。からあげです。

ST-310の紹介

2016-05-24-113015

今日は以前から気になっていたストーブのカスタマイズをやってみることにした。

これが私が愛用するSOTO レギュレーターストーブST-310だ。
低温に強くカセットボンベ仕様のところが気に入っている。
これまで車中泊や登山などで使って私好みの道具だということが分かったが、細かい点で気に入らないことが多少ある。

それは点火スイッチが押しにくいことと、ゴトクが熱くなりやすくて滑りやすいことだ。
使用は車中泊がメインなのだが、狭い車内で使っていると体が当たって動いてしまうことがある。
そうすると熱いお湯をこぼしてやけどしたり、火災の恐れがあったりして危険だ。

2016-05-24-114025

ST-310はゴトクと脚が一体となっているため、使用中は熱伝導によりゴトク(脚)が熱くなってしまう。
そのため、テント内で使用する場合、テントフロアを熱で溶かさないため、下に遮熱板を敷く必要がある。

テント内でのストーブの使用は、一酸化炭素中毒や火災の恐れがあるため、メーカーは禁止しています。
 

使用中にガスが切れてカセットボンベを付け替える際は、ゴトクだけでなくストーブ本体も熱くなっているのでやけどに要注意だ。
私は軍手を嵌めて作業している。

2016-05-24-113656

本体下部に付いている点火スイッチ

このため点火にはコツを要する。
使用中、ストーブ下部はゴトクほど熱くはならないが、取扱には注意を要する。
ゴトクにホースを取り付けたとしても、草地など下が沈むような場所でテントを張った場合、フロアにストーブを直置きして使用すると本体下部とテントフロアが接して溶ける恐れがある。
そのため、私はテント内でこのストーブを使う時は、必ず薄い合板を敷いている。

ストーブ下部と床面とのクリアランス 約10mm

 

ST-310のカスタマイズ

以上のことから、ST-310ユーザーの定番カスタマイズ、ゴトクにホースの取り付けをやってみることにした。

2016-05-24-120000

ストーブのゴトクの直径は約4mm。
使用するホースは、以前間違えて購入してしまったシリコン製の燃料用ホースで、外径6mm内径4mmだ。
長さを10cmにカットした。
カットしたホース4本の重さは11gだった。

2016-05-24-120613

そのままだと滑りが悪く嵌めにくいので、ホースの中に食器洗い用洗剤を数滴垂らして馴染ませたあとではめ込む
始めの曲がり角をクリアするまでがキツイが、ここを越えると楽になる。

2016-05-24-120858

始めの2本は台所用洗剤で、あとの2本は潤滑スプレーを吹いて入れてみた。
どちらもいい感じで取り付けることが出来た。

2016-05-24-120515

燃料用ホースを付けた様子。
グリップ力が高まってちょっと押したくらいでは動かない。
ピンク色がアクセントになっていい。

2016-05-24-121247

ホースを付けた状態での重さは358gだった。
もともと重たいストーブなので、僅かな重量増は全然気にならない。

2016-05-24-121507

カセットボンベを装着して点火してみる。
うむ、なかなかいい感じだ!

2016-05-24-124015

実際にお湯を沸かしてゴトクの温度を確かめてみる。
熱々のゴトクはホースを付けたため、素手で触っても全然大丈夫になった。
使用中に場所移動したい時でも、素手でひょいと持ち上げて出来るようになった。
(以前はボンベを持って移動していた。接続部に無理な力が掛からないように、ボンベとゴトクを持つ方がより安全だろう。)
点火の際は、燃料調節バルブを開けてガスを出し、バルブを引っ張りつつ反対側の手で点火スイッチを押すが、ゴトクのグリップ力が格段に上がり点火しやすくなった。

2016-05-24-124015

カセットボンベの端を動かない段差などに当てて点火スイッチを押した方がやりやすい。
今回、ホースを付けたことによって、かなり扱いやすくなった。

 

ホース取り付けの注意点

ゴトクにホースを付けるこのカスタマイズを行うとレギュレーターストーブ専用ウインドスクリーン ST-3101が取り付け出来なくなってしまうので注意する。
専用の風防は使い勝手が悪そうだし高いのでので、安いノーブランドのアルミ製の風防を使用している。

最近、メーカーがユーザーの声を聞いてレギュレーターストーブ専用 点火アシストレバー ST-3104を発売している。
500円(税別)というお手頃な値段だ。
しかし、あまりゴチャゴチャ付けるのが気に入らないので買っていない。
どうしても点火しづらい時はライターで火を点ければいいかなと思っている。
この点火アシストレバーと同時にレギュレーターストーブ専用 アシストセット ST-3104CSも発売していて、アシストグリップという名称のホースが付属している。
ポーチ、レバー、ホースの3点が付属するセットだが、製品に欠陥があるためだと宣伝しているようなものだ。改良版のST-310を出せばいいのにと思ってしまう。
多少値段が高くなっても使いやすくなれば、ユーザーに受け入れられるのではないか。
まあ、私はこのままのST-310でも全然悪くはないと思っているが。

2016-05-24-190543

これがテント内で使用するときに敷いている、まな板兼遮熱板だ。
約20cm角の薄い合板。
ガソリンストーブ用のために作ったもの。
不安定な砂地などでも役に立つ。
多少嵩張るが、安価に自作出来るのがよい。
踏んづけて割ってしまったら、作り直したらいい。

 

今回のカスタマイズでさらに使いやすくなったST-310。
東北の旅でどんなパフォーマンス見せてくれるのか楽しみだ。

ガスストーブ(レギュレーターストーブST-310)~ローコストな登山と車中泊のお供に~
こんにちは。探検家のからあげです。 今は北海道で車中泊しならが登山をして遊んでします。 今日は車中泊や登山で便利なガスストーブ(レギュレーターストーブST-310)を紹介します。 これは寒さに強くカセットボンベ仕様のガスストーブです。 四国八十八ヶ所の歩き遍路の途中で荷物の軽量化のために購入したものです。 今ではなくてはならない道具となりました。
SOTO レギュレーターストーブ ST-310 耐寒性能テスト【1回目】
こんにちは。探検家のからあげです。 本日は愛用のガスストーブのレギュレーターストーブ ST-310 の耐寒性能テストを行いました。 寒さに強いという触れ込みなので、実際に試してみました。 結果はどうなったのか、本文を御覧ください。
SOTO レギュレーターストーブ ST-310 耐寒性能テスト【2回目】
レギュレーターストーブ ST-310 耐寒性能テストの第二弾を行いました。 あとはST-310のメンテナンスとマイクロレギュレーターストーブSOD-300Sを紹介します。 耐寒性能テストを2回やってみてようやく満足のゆく結果が出ました。 ST-310が気になる人は是非読んで見てください。

コメント

  1. 白山室堂 より:

    今日は、夏日でしたね。

    東海地方は、サミットで厳戒態勢!

    隊長の

    道具へ対する愛着がわかる記事ですね。

    それにしても、暑い。今年の夏は、猛暑らしいです。

    • karaage より:

      サミットで大変らしいです。

      そうなんですか。
      早めに東北に避難しようと思います。

  2. こんばんは。
    先日、渓流テント泊などに使用するためにSOTOのMUKAストーブ SOD-371を購入したところでした。試用したところ、安価なレギュラーガソリンでプレヒートの必要なし、火力も安定していて気に入っていますが、お手軽なガスカートリッジ方式も試してみたいところです。
    ST-310は耐寒性能が高そうで良さそうですね。
    後付けでアシストセットを出しているというのには、ちょっと笑っちゃいましたが。

    • karaage より:

      私もプレヒートなしのMUKAストーブが気になりましたが、ジェネレーターを定期交換する必要があるということなので他のにしました。
      テント内でのプレヒートは危険なので、必ず外でやります。

      SOTOは最近いろいろ出し過ぎだと思います。
      もう少し考えて出せと言いたくなります。

スポンサーリンク