こんばんは。からあげです。
突然ですが、今持っている電化製品を挙げてみる!
・ デスクスタンド(照明)
・ バリカン、髭剃り、ヒゲトリマー
・ ノートパソコン2台
・ スキャナー、外付けHDD、コンパクトデジカメ
・ アイロン、携帯電話(従来型)
くらいである。
他の一人暮らし用品は、全て処分してしまった。
再び文化的な生活に戻るには多額の出費を伴う。
もう簡単には戻れない状態だ。
敢えて自分を追い込んでみた。
所有物を少なくすることによって、物に対する拘りが逆に増えた気がする。
軽自動車を所有しているが、引越しや山小屋の建設資材搬入、冬期の移動、登山のベースキャンプについて考えると、今は維持する方向で考えている。
車は維持費にもお金が掛かるが、処分して再び購入するとなると、それこそ多大な出費を強いられる。
自動車を手放す時期はまだ来ていないと思われる。
自動車に関連して、バイクの購入を検討している。
110ccのスーパーカブのプレス仕様だ。
低燃費でメンテナンス費用が安く、整備性も悪くないので出来る事なら新車で購入したい。
購入時期については、早くても土地の購入が決まってからになるだろう。
日常の移動はスーパーカブをメインにする予定。
今後は、登山関連の不用品も処分していく。
ガラクタの処分は大方終わったから金目の物をヤフオクで処分していき、さらに所有物を減らしていく。
その先に何が待っているのか。。。?
では~
コメント
> 他の一人暮らし用品は、全て処分してしまった。
> 再び文化的な生活に戻るには多額の出費を伴う。
からあげ隊長さん。
捨てられる覚悟ができる境遇が羨ましい所もあります。(笑)
私は、長年、見栄、絆、世間体、介護、教育等・・義務や責任やしがらみで、完全にオーバースペック人生ですし、心身共にボロボロです。
オーバースペックなので、家にあるものを捨てるのにも、お金がかかる事実に愕然としてます。
いつ、からあげ隊長さんのレベルに到達できるか、自信がありませんが、認知症になって周囲に迷惑をかけたり、介護で虐待を受けるような身にならぬように、早く・・と、考えてます。(笑)
借家を出てトランクルームに荷物を移すときが一番物を処分しました。
今、小屋を建てて再び物が増えてきました。
早めにどうにかしようと思っています。
物が増えてからだと、腰が重くなるから、こまめに捨てろといいますよね。
私の知人は、いわゆるゴミ屋敷になってしまっていますが、片付けねばと真剣に思っても、体が動かないとか・・・。
どんなものかと見てやろうと、彼の家に押しかけて行ったら、入り口自体が不用品で塞がって入れそうになかった。
そのまま、帰った。(笑)
物を増やさない、これが日常生活の一部になるまで、修行、修行・・・。
70歳ぐらいになったら、物が増えないというより、増やせないになりそうな気はする。