おはようございます。からあげです。
今日は日の出とともに美ヶ原(うつくしがはら)を走ってきた。
開放感抜群でひんやりとした空気が気持ち良い。
ただ、人工物が多すぎて残念な山という感じ。
美術館もあって誰が入るのか、不思議に思う。
自然を見ずにガラクタを見るのか。
昨晩は、道の駅の広大な駐車場で車中泊した。
この道の駅のトイレは私にとっては豪華ホテル並みだ。
24時間照明が点灯し、人感センサーで近づくと光量UPする。
そして中に入ると弱暖房してあって便座は保温されてるし、抗菌タイプだし、おまけにシャワー付きだ。
思わずシートを敷いて寝たくなるくらいの快適さ。
ホームレスしているとちょっとしたことで嬉しくなる。
美ヶ原 王ヶ頭(2013.5.27)
道の駅P~牛伏山~烏帽子岩~王ヶ頭~牛伏山~道の駅P
道の駅前の遊歩道入口
牛伏山
早朝にも関わらず人影がチラホラ見える。
日の出を見に来たようだ。
朝靄の美ヶ原
王ヶ頭方面
アンテナ群が見える。
烏帽子岩(えぼしいわ)
ここだけ少し飛び出た特徴のある地形となっている。
向こうに見える飛び出た部分が烏帽子岩
王ヶ頭に向かっているところ。
山頂付近に大きなホテルが建っている。
王ヶ頭(おうがとう)2,034.1m
美ヶ原(うつくしがはら)は、八ヶ岳中信高原国定公園北西部にあり、長野県松本市、上田市、小県郡長和町にまたがる高原。
最高峰は、王ヶ頭(2,034m)。他に、王ヶ鼻(2,008m)、茶臼山(2,006m)、牛伏山(1,990m)、鹿伏山(1,977m)、武石峰(1,973m)といったピークがある。山頂付近は平坦な台地状の地形で、美ヶ原牧場と呼ばれる牛の放牧地となっている。
長野県のほぼ中央に位置し、県内の広範囲を見渡す事ができる。このことから各種、放送・通信の要衝となっている。
山頂から八ヶ岳方面を望む。
山頂付近にある王ヶ頭ホテル
のどかな牧場
/おっさんうるさい!\
美しの塔
道の駅「美ヶ原公園美術館」
広大な駐車場。見晴らしは良い。
トイレから遠い端の方に停めて静かな一夜を過ごした。
洗濯物乾いたら行動開始しようと思う。
それまではネット&読書タイム。
おわり
コメント
軽4ジムニーにどのように車中泊しているのでしょうか?
足は伸ばせませんよね?
リアシートと助手席を取り外してあるのでしょうか?
それと、結露と換気はどのようにされているのでしょうか?
差し支えなければ、教えていただきたいのですが。
PS
服を着たまま寝袋でしょうか?
大便は?
>T1さん
こんばんは。
ジムニーでも車中泊は可能です。
型式にもよりますが、リアシートの座面を外して背もたれを前に倒し、助手席のヘッドレストを
外してシートを前一杯にして背もたれを後ろに倒すと助手席側はそれなりにフラットになります。
着替えなどを凹みにセットしたうえでエアマットを敷けばなんとか寝られる状態にはなります。
換気は、バイザーを付けていますので、両ドアを少し開けています。
冬期は結露が酷いですが、そういうもんだと思っています。
寝る時は、外気温にもよりますが、出来るだけ薄着になって寝袋に入ります。
あとはシュラフカバーを使ったり、ファスナーを開けて温度調節しています。
大便はトイレがある時は、そこでやって、ない時は森の中に入っていて穴を掘ってそこでやります。
こんどからあげ探検隊のHPに車中泊のことも書いていきますので、ご覧頂ければ幸いです。
丁寧にありがとうございます
記事を楽しみにしております。
美ヶ原、いい所ですよね。
私も、昔、行ったことがあります。
写真の景色、覚えてます。