八海山(屏風道から八ツ峰を経て新開道から下りる)

こんにちは。からあげです。

昨日の昼間、新潟の六日町は猛烈な暑さとなっていた。
夕方から雷雨となり土砂降りの雨となった。
それまで暑かったが、一気に涼しくなった。
しかし、エンジンを止めたばかりの車は大雨が降ったくらいでは冷めてくれない。
ドアを開けられないので、暑い車内でじっと耐えた。
ご飯を食べると体が火照って汗が吹き出す。
せっかく水浴びしてスッキリしたのに汗まみれとなってしまう。
蚊の波状攻撃を受けて全身ボロボロになってしまった。
暑さと痒さでおっさんはやけになって扇風機を回した。
車載の扇風機は意外と電気を食うので基本日中しか使わない。
扇風機を回すと蚊は風で流されて刺されなくなった。
扇風機の意外な効用だった。

 

2016-07-29-044520

今日は天気が良いので、八海山(はっかいさん)に登ることにした。
午後からは雷雨になる恐れがあるので、早めに登ってしまう。

2016-07-29-045104

今朝は3時前に起きて食事を済ませると山口集落の奥にある2合目登山口駐車場までやってきた。
ここから屏風道で登り八ツ峰を経て新開道から下山する。

2016-07-29-045357

登山口から直ぐのところに屏風沢がある。

2016-07-29-045426

屏風沢を渡渉する。

2016-07-29-045604

増水しても渡れるようにカゴ渡しの設備が設置されている。
使用出来るかは不明。

2016-07-29-051322

4合目までは緩やかな登りとなっている。

2016-07-29-053924

4合目手前

沢の音がよく聞こえる。

2016-07-29-054015

大滝をズームで撮影する。

2016-07-29-054153

4合目にやって来た。
分岐から水場の方にゆくと朽ち果てた清滝小屋がある。

 

清滝小屋 きよたきこや

2016-07-29-054549

場所 八海山 屏風道4合目

荒廃していて通常使用は不可、緊急避難としてなら使用できる。

トイレなし。水場あり。

2016-07-29-054526

ドアの奥に波板が立て掛けてある。

2016-07-29-054234

波板を退かして中を覗くと石仏が安置されていた。
緊急避難であれば、バチは当たらないだろう。
壁とドアはボロボロで隙間がかなり空いているが、屋根は穴が空いていないように見える。
中に入れば取り敢えず雨露を凌ぐことが出来る。

2016-07-29-054357

直ぐ近くを流れる屏風沢

2016-07-29-055422

4合目を過ぎると鎖場が連続する急な登りとなる。

2016-07-29-055547

2016-07-29-061825

2016-07-29-062027

巻機山(まきはたやま)方向

2016-07-29-063419

2016-07-29-063815

2016-07-29-064310

鎖には寄付した人の名前と日付がが彫られている。
なんと大正4年7月の鎖だった。

2016-07-29-064951

2016-07-29-065548

7合目の広場

テント2張りなら張れそう。
水場がないので、4合目から担ぎ上げる必要がある。

2016-07-29-065734

2016-07-29-065740

2016-07-29-070849

涸れ沢を少し遡るところで行き過ぎた。
薄いペンキマークを見落としてしまった。

2016-07-29-071841

2016-07-29-074229

上の小屋が見えてきた。

 

八海山避難小屋

場所 八海山9合目(千本檜小屋の隣)

トイレあり。(向かいの外トイレ)
水あり。(小屋で購入する。)
避雷針の設備あり。

1泊 1000円
休憩  100円

 

2016-07-29-075137

千本檜小屋(せんぼんひのきこや)に併設されている避難小屋

2016-07-29-075559

通常の出入り口と反対側に冬季の入口がある。

2016-07-29-075243

2016-07-29-075305

2階へ上がるハシゴ。
土足で上がり上で脱ぐ。

2016-07-29-075324

2階の様子。
毛布が干されていてよく分からない。

2016-07-29-075653

向かいにあるかまぼこ型の小屋がトイレ

2016-07-29-075621

中の様子。
トイレは汲み取り式。

2016-07-29-075704

こちらが営業小屋の千本檜小屋の方。
左手手前が管理人スペース、奥左手が宿泊スペース。
右手に大きな宿泊小屋がある。

2016-07-29-075721

宿泊小屋の広い部屋の奥に神棚が設置されている。
2階もあるようだ。

2016-07-29-075821

入って右手にバッテリーが設置されていた。

2016-07-29-075832

そしてチャージコントローラー。

2016-07-29-080009

宿泊小屋を外から見た様子。

2016-07-29-081935

八ツ峰側の直ぐのところにテントサイトあり。

2016-07-29-080108

小屋のすぐ北側にある薬師岳。
よし、行ってみよう。

2016-07-29-080531

薬師岳から越後駒ヶ岳(えちごこまがたけ)を望む。
略してえちごまと言うのだろうか。

2016-07-29-080535

右手前の八ツ峰と奥の中ノ岳

2016-07-29-080723

小屋のアップ

2016-07-29-082131

八ツ峰方向から小屋を写す。

2016-07-29-082355

登ってきた屏風道を写す。

2016-07-29-082701

2016-07-29-082848

2016-07-29-082942

2016-07-29-083259

2016-07-29-084151

2016-07-29-084546

2016-07-29-084555

2016-07-29-084645

2016-07-29-084724

2016-07-29-085056

2016-07-29-085527

2016-07-29-090042

2016-07-29-090432

2016-07-29-090817

2016-07-29-091831

2016-07-29-093602

2016-07-29-094134

2016-07-29-095803

2016-07-29-100112

2016-07-29-100137

2016-07-29-100327

ロープウエイ山麓駅

2016-07-29-104114

4合目のお稲荷さん

2016-07-29-104447

4合目水場

水場と表示された奥の小道を進んでゆくと沢に出る。
水が少なかったので、少し登った。

2016-07-29-110817

2016-07-29-111634

2016-07-29-111952

2016-07-29-112339

登山口に到着

2016-07-29-114056

屏風沢で水浴び

2016-07-29-114826

ザックも洗う。

2016-07-29-115352

いやー気持ちよかった。
八海山の山頂付近はガスに包まれている。
早めに下りてきて良かった。

2016-07-29-120110

日陰に車を移動して休憩中。

 

さてブログ更新もこれくらいにして、そろそろ移動することにしようか。
天気が良さそうなので、明日も早起きして登山する予定。

 

おわり

コメント

  1. mont-denden より:

    からあげさん、今晩は!
    今日は八海山でしたか、しかも由緒正しき屏風道から!
    僕も3年前に登りましたが、ズルしてロープウェイを利用しました。
    それでも、八ツ峰はスリルがありましたよ。

    今日は何故かIE11でも問題ありません。

    次は、魚沼駒ケ岳・・・荒沢岳・・・平ヶ岳でしょうか。(^^;
    楽しみにしています!

    • karaage より:

      八ツ峰のあたりだけは特別険しいですね。

      どうもありがとうございます。
      IEは調子悪い方が多いようです。
      魚沼駒ケ岳ともいうのですね。
      次回はうおこまです。

  2. なおまま より:

    崩れそうな避難小屋、何だか怖いけど中も見てみたい…
    と思うとちゃんと見に行ってくれる隊長さん、さすが読者の期待をわかっておられます。

    きれいな山の写真が毎回たくさんあって、自分も歩いているような気分にさせてもらっています。

    • karaage より:

      水場と避難小屋は重要ですからね。
      これは個人的にも知りたいことなので出来るだけ寄るようにしています。

      どうもありがとうございます。

スポンサーリンク