東北森吉山 赤水渓谷 こんにちは。からあげです。 今、日本は大寒波に襲われていて極寒の真っ只中にいる。ここ愛知県も例外ではない。装甲の薄い物置小屋に棲みついているので、ほぼダイレクトに外界の影響を受ける。ストックシェルターがなかったら寒くて眠れなかったこと...2018.01.25東北沢歩き
東北白神山地 妙師崎沢を遡る(暗門~高倉森まで) こんばんは。からあげです。 本日2回目の投稿は一昨年の白神山地登山の記事。昔のHPから移転したものだ。 なぜ、ブログとHPを別々にしようと思ったか、当時の私は別々にした方がアクセスも2倍になってウハウハだと思っていた。しかし、現実は...2018.01.24東北沢歩き
沢歩き白神山地 横倉沢(暗門~大滝まで) こんにちは。からあげです。 昨日、透明のビニールシートとゴミ袋でテントを自作して快適になると喜んでいたが、夜になって気温が下がってくると冷えてくるようになった。物置内の温度に比べて1.5℃高くて多少暖かい気がするが、僅かな温度差のため...2018.01.23沢歩き
登山筑波山 薬王院コース往復 筑波山(つくばさん) 2016.11.13(日) ~つくし湖から薬王院コース往復~ コースタイム 05:50 つくし湖P~06:20 薬王院~07:20 薬王院コース分岐~07:40 男体山~08:05 女体山~08:25 薬王院...2017.02.24登山
登山森吉山 黒石川~ヒバクラコース 森吉山(もりよしざん)1454.3m 2016.9.24 黒石川コース~ヒバクラコース コースタイム 06:00 キャンプ場~07:05 野生鳥獣センター~09:15 割沢森~11:05 ヒバクラ分岐~11:55 森吉山~13:05...2017.02.23登山
登山白神山地 白神岳から十二湖まで縦走 こんにちは。からあげです。 登山の前日は天気があまり良くなかったので、時間調整のために天狗岳に登り、そのあと登山口駐車場にて車中泊した。 最後の白神山地を思う存分歩きたいため、白神岳に登ってから十二湖まで縦走した。 白神山地 白...2017.02.23登山
登山白神山地 天狗岳 2016.9.20 白神山地 天狗岳登山の記録です。 登山口から山頂まで地味な尾根歩きが延々と続きます。 ぱっとしない山ですが、人が少ないので、静かな山行を楽しめます。2016.12.28登山
東北白神山地 暗門大橋から高倉森を経て津軽峠 こんにちは。からあげです。 今日は暗門大橋から津軽峠まで歩きました。 霧に霞む山中で秋の気配を感じました。 涼しくなってきてようやく白神山地の秋の登山シーズンが到来です!2016.09.10東北登山
東北白神山地 赤石ダムから赤石川を遡行する(二股手前まで) こんにちは。からあげです。 今回は白神山地、赤石川を二股手前まで遡りました。 緩やかな流れで、沢歩き初心者の私でも十分楽しめました。 今度はもっと奥地に入りたいと思いました。2016.09.08東北登山
東北飯豊山を周回コースで登る(3日目 御西小屋から飯豊山を経てダイグラ尾根で下山) 飯豊山登山(2016.8.4~6)の様子をアップします。 最後に、装備品と食料、その他参考情報を載せておきました。 飯豊山はお客さんだからと簡単に登らせてくれる山ではありません。 きちんと準備して登山に臨みたいものです。2016.08.16東北登山
東北白神ライン(県道28号 岩崎西目屋弘前線)を走る こんばんは。からあげです。今日も人が多くて疲れた。 もう早く寝たいので、簡略化してアップしよう。道の駅「はちもり」お殿水(おとのみず)JR五能線 白神岳登山口駅岩崎南小学校跡駅近くにある小学校跡。 芝生の広場の奥に車を停めれる場所がある。白...2016.08.15東北登山
東北大潟村から白神山地まで 二ツ森に登る 本日は大潟村から白神山地まで移動して二ツ森を登りました。 お盆休み真っ只中で人が多くて疲れました。 明日は静かな場所に移動することにします。2016.08.14東北登山
東北飯豊山を周回コースで登る(2日目 頼母木小屋から御西小屋まで大日岳ピストン) 飯豊山登山の2日目です。 今回の一番の長丁場、日差しが降り注ぐ中、重荷を背負っての尾根歩きが堪えました。 空荷で大日岳にピストンしましたが、こちらの方は羽根が生えたように体が軽くてスイスイと登れました。2016.08.13東北登山
東北飯豊山を周回コースで登る(1日目 丸森尾根から頼母木小屋まで杁差岳ピストン) 飯豊山登山2泊3日の第1日目の様子です。 以前から気になっていた東北の飯豊山。 今回は初めてなのでテントは止めて小屋泊まりで歩くことにしました。2016.08.11東北登山
東北朝日川を遡る 連日の猛暑で参ってしまいました。 登山は止めて朝日川を遡ることにしました。 川は凄く涼しくて良かったのですが、アブの大群に付きまとわれて往生しました。 渓流を歩くときはアブ対策が必須だと思いました。2016.08.08東北登山
東北飯豊の山を舐めたらいかんぜよ!~飯豊初の人に向けた登山情報 本日、飯豊山2泊3日の登山から無事に戻りました。 3日間とも素晴らしい天気でナイスな登山でした。 静かで緑豊かな飯豊の山々に癒されました。 しかし、おっさんに過酷な試練が待ち受けていました!!2016.08.06東北登山
東北飯豊温泉(天狗平)周辺の調査 本日は昨日に引き続き、飯豊山登山に備えて飯豊温泉(天狗平)周辺の調査を行いました。 車中泊場所や水場を見付けられて良かったです。 あらかじめ登山口を調べておくと、登山当日スムーズなスタートを切ることが出来ます。2016.08.03東北登山