こんにちは。からあげです。
今日は朝方雨が降りだしたので、本を読みながら様子を見ていたら、次第に小降りとなってきたので、作業服に着替えて作業を行うことにした。
本日の作業
砂利運搬して穴に入れて突き固める。
試験的に沓石の設置をしてみる(2個のみ)
去年、話を聞いていた近所の業者に行って砂利を分けてもらうことにした。
若干土が付着しているが、地盤改良に使うので問題ない。
事務所で挨拶したあと、早速ジムニーを横付けして土のう袋に詰める。
この砂利の値段は、土のう袋1袋につき350円(税別)
合計8袋分けて貰った。綺麗なお姉さんに3,000円丁度にまけてもらう。
事務所の客室に掛けてあった、「一生懸命生き潔く(いさぎよく)散る」の言葉に胸を打たれる。
穴に砂利を入れてスタンパーで固める。
これで穴の深さは約10センチ。
砂利は3回位に分けて念入りに突き固めた。
トレーニングだと思えば大したことない。
砂利を入れて沓石を仮置きしてみる。
若干、穴がズレていたので、穴を大きくした箇所もある。
沓石の向きがバラバラなのは穴に合わなかったため。
一輪車(深型)でセメント(モルタル)を練る。
モルタル(セメント:砂=1:2)
セメントの粉を吸うと体に悪いので、マスク着用して混ぜ合わせた。
2センチの凹みを残してモルタルを充填する。
面倒なので型枠は作成せずにそのまま穴に流し込む。
少し固まるまで暫く待つ(5分程度)
沓石をモルタルの上に載せる。
沓石は予め水に濡らしておいた。(水をかけただけ。)
束柱の中心が水糸の交点となるように調整する。
落ち着いて調整する。
(落ち着けおっさん!)
木槌で叩いて微調整した。
なんか爆撃手になった気がした。
沓石を設置している時に、雨が再び降り始めたので、2個終わったところで、本日の作業を終えることにした。
砂利の買い出しに随分と時間が掛かった(事務所でお姉さんと話していた)ので、戻った時は10時半になっていた。
そして念入りにタンパーで突き固めたので、コンクリを練るのは1時過ぎ頃となる。
コンクリはまとめて練るとしんどいので、少しずつやることにした。
今日は2個だけだが、これでコツが分かったので、明日は全ての沓石を設置しようと思う。
ひょっとしたら、セメントの買い出しに行くことになるかもしれない。
まあ、これも勉強だと思って落ち着いて作業しようと思う。
本日使用した道具
一輪車(深型)モルタルを練って運搬した。
(タイヤ付きだから移動が楽だが、動くので練りにくい)
丸スコップ(砂利を掬ったりモルタルを練ったりした。)
スタンパー(砂利を突き固めた)
ペール缶(水入れてブロックを濡らしたり、道具を洗ったり)
羽子板ボルト(水糸を付けて垂直をみた)
水平器(短)沓石の水平をみた
コテ(モルタルを平らに均す)
小さなスコップ(モルタルを掬って丸スコップに載せたり、モルタルを均した。穴の修正も行った。意外に便利な道具)
差金(沓石の位置をみた)
木槌(沓石の微調整に使用)
小さなほうき(沓石の汚れをとった)
今日は作業後、少しだけ歩いた。
15分程度だろうか。
最近、ずっとトレーニングをしていないので、少し体が鈍っているようだ。
有酸素運動を休んでいるから、少しテンションが低い気がする。
廃材の搬送前日に走りに行って下半身がガタガタになって以来、体をあまり動かさないようにしていた。
山小屋建築の作業もあるので、無駄な体力は使わないようにしていることもある。
しかし、作業の合間くらいでもトレーニングは毎日出来る。
少しずつ暇を見付けて歩いたり自重の筋トレでもしようと思う。
走るのは、しばらく控えようかな。
3,000円程度のジョギングシューズでアスファルト舗装の道を走ると、負荷が大きいようだ。
やっぱり奮発してしっかりしたシューズを買おうと思う。
走るのはそれまでお預けとしようか。
散歩のついでに伐採の跡地で拾ってきた。
これだけあれば4日分の燃料にはなるかな。
おわり
コメント
今更言われても困ると思いますが
気付いたことがあったのでお知らせさせて下さい。
コンクリートブロックを使う前には最低でも1晩
水に漬けておいてください。
思った以上に乾燥していて水をかけたぐらいでは
充分に中まで湿らずブロックが水分を吸収して
モルタルがバサバサになって充分な接着力が
出ません。
からあげさんと状況は違いブロックで家の壁を作った際に
教わったことを荒々ですが記事にした事があったので
そちらを見ていただけたら幸いです。
ttp://blog.livedoor.jp/syoukodou-oosakikamijima_inakagurashi/archives/36145199.html
はじめまして
モルタルは 砂(骨材)を もう少し多くしても良いと思うのですが…
確か、3か4対1程度で 十分だったと思います。
セメントの量が多いほど 強度が低くなるはずですよ
(極端に少なすぎても ダメだと思いますが…)
特に 基礎の見えない部分ですから もっと多くてもよいかもですよ。
水分も 多ければ多いほど、強度が低くなるはずです。
自分だったら セメント代をケチるために
ブロックの中に詰めるモルタルなら
更に 砂を多くし、水分も パサパサめにして詰めると思います。
施工後に言って 申し訳ありませんが、今後の参考になれば、さ祝いです。
ご存知でしたら スルーしちゃってください。
いつも、貴殿のブログで 勉強させていただいています。
体調だけは 気をつけてがんばってください。
失礼いたします。
>尚古堂さん
どうもありがとうございます。
購入した資料にも書いてあったのですが、ブロックを浸ける入れ物が無かったので、水を掛けるだけにしてしまいました。
今思えば、土を掘ったところにブルーシートでプールを作ってそこに入れておけば良かったと思います。
今後、この影響がどのように出て来るか。
気をつけて様子をみようと思います。
>たこしさん
初めまして。
どうもありがとうございます。
確かにセメント袋にモルタルはセメントと砂は1:3と書いてありました。
なのになぜ1:2にしたかと言うと、どこかのサイトでセメントを多くすると強度が増すと書いてあったからです。
しかし、途中からセメントを使いすぎて足りなくなるのを恐れて砂を多めにしていました。
たぶん1:3~4くらいになってたと思います。
今度時間がある時に、調合の配分を変えたモルタルを作って破壊実験をしてみようと思います。
はい。栄養と休養をたっぷりとって安全作業をします。
本来なら1週間程度放置して独立基礎がきちんと
基礎のモルタルに固着したか確認するべきですが
時間的余裕が無いのでしたら2~3日で施工するのも
仕方が無いかと思います。
ただし、土台を乗せる前に必ず独立基礎をひとつひとつ
蹴ってみて外れないかどうか確認してください。
きちんと固着していたら外れないのが普通で
外れるようならその時点で強度が不足しています。
独立基礎と土台がきちんと締結できていれば
地震の際に基礎から独立基礎が外れたとしても
スモールハウス程度なら倒壊せずにずれるだけだと
言う人もいますが、その話を突き詰めると
「だったら基礎なんて必要ないじゃん」
となってしまいます。
AUTHOU: からあげ
>尚古堂さん
どうもありがとうございます。
コメントを見ていろいろ調べてみたら、私の場合は
明らかに強度不足ですね。
明日も様子を見てみようと思います。
本当に助かりました。