こんばんは。からあげです。
今朝もいつものように早起きしてゴソゴソ作業をやってた。
早速、土台の作成に取り掛かりたいところだけど、昨日打設したモルタルがまだ乾いていないので、他の作業をやることにした。
本日の作業
沓石周りの埋戻しと石垣の積み増し、図書館で情報収集と建築計画の見直し、資材の買い出し、沓石周りの水撒き
まず、モルタルの上に載っけた沓石がそのままだったので、周囲の凹みに土を被せておいた。
それでもまだ、基礎で穴を掘った時の土が残っているので、石垣を少しだけ高くして土を入れておいた。
水糸を外して沓石周りの凹みに土を入れる。
まだ土が余っているので、石垣の手入れをして土を入れる。
朝の作業を終えて図書館に行って建設計画の見直しを実施した。
土台周りの構造について
沓石の上に垂直に束柱(4×4材)を立ててその上に束柱と同じ太さの根太をT字に載っける。
または
垂直の束柱を立てて根太(2×6材)で束柱を挟むサンドイッチ工法
どちらにしようかと迷っていた。
1つ目の方法は、見た感じガッシリと4×4の根太で組むので、強度がありそうだが、水平をとるのが非常に面倒なことが問題だった。
(微調整は束柱の上面と根太の間にトタン板をかませようと計画していた。)
2つ目の方法は、DIY雑誌にも掲載されているメジャーな方法で、根太の水平がとりやすい工法だ。
本当は、1つ目の方法で4×4の太い根太の上に直に柱(4×4)を立ち上げたい(合板の信頼性が低くて嫌なので)ところだったけど、水平がとりやすい2つ目のサンドイッチ工法をとることにした。
さらに読者から頂いたコメントでコンクリの硬化について気になることがあったので、ネットで検索してみると、
コンクリの打設後約28日経たないと十分な強度が得られないこと
コンクリはセメントと水分が化学反応を起こして硬化するので、直射日光を遮って過乾燥しないように水分を補給してやること
非常に大事な情報がヒットした。
それまでは今日一日作業を休んで、明日から早速土台の作成を取り掛かろうとしていたので、硬化時間が全然足りないかった。
それに沓石は日差しが当たって水分が飛んでしまい真っ白になっていて、明らかに水分不足となっていた。
参考リンク 基礎講座 コンクリート施工のポイント3(PDF)
図書館で情報収集を終えて今度はホームセンター巡りに出掛けた。
何件かハシゴして最後のホームセンターで資材を購入することにした。
購入した資材
防腐剤入り2×6材 12F 10本
単価2,550円(税込)
針葉樹合板(1820×910×12mm) 6枚
単価 1,436円(税込)
防腐剤入り4×4材 3M 2本
単価 3,373円(税込)
ビス 90mm×4.8mm 1箱
単価 367円(税込)
ダブルシェアハンガー LUS26 3個
単価 103円(税込)
合計 41,538円
久しぶりに高額の買い物をしてお金を払うのが嫌になった。
多めに財布に入れていたからなんとか現金で支払うことが出来た。
資材の運搬にはホームセンターのトラックを借りた。
トヨタのダイナ1.5tのトラックだった。
廃材を運んだ時より少し小さいトラック。
12Fの材木もラクラクと載せることが出来る。
さすがは1.5tだ。
購入した針葉樹合板。
ホルムアルデヒドが少ないタイプだが、見た目強度が低いような気がする。
廃材の山に4×4と2×6材を載せておく。
敷地内に乗り入れ出来ないから向かいの土地にトラックを停めて約50m担いで運ぶ。
資材を下した時に、沓石にたっぷりと水を掛けておいたが、もう乾燥している。
(戻ってきた時に撮影した。)
購入したシンプソン金具(ダブルシェアハンガー LUS26)
使い方が分からないので、調べておこうと思う。
今日は資材の運搬に時間が掛かって夜遅くになってしまった。
これからご飯を急いで炊いて食べようと思う。
最近、薪割りが楽しくて仕方ない。
炊飯中の楽しみ&精神修行
おわり
コメント
針葉樹合板高くなりましたよね~ちょっと前まで税込で1000円で余裕で買えたのに!
そのシンプソン金具はツーバイ材の両端を面に取り付けるものです。シンプソン金具を扱っている店だと大抵無料カタログも置いているので貰ってくると便利ですよ。
>猫さん
田舎なので物は全般的に高いですね。
それでも現物を見て買い物出来るので、素人には大助かりです。
初めて使うので分かりません。
カタログを貰ってきて勉強しようと思います。