梁の取り付けと資材買出し

こんばんは。からあげです。

 

それにしても最近暑すぎる。まだ6月になったばっかりなのに35度を超えるなんて凄すぎる。
私の家は基本木陰で涼しんだけど、午前中テントは直射日光の直撃を受けて凄いことになる。
今朝起きてテントの入口に吊るしている温度計を見てびっくりした。

2014-06-02-064644

これは最高と最低気温が分かる温度計。
仕組みが何となくしか分からないので、たまに思い出しては内部構造を想像している。
ネットで検索すれば直ぐに分かるが、敢えてしない。
自分の頭で考える訓練と思って眺めている。

2014-06-02-064709

なんと温度計の目盛は最高41度を指していた。
前室だから直接陽には当たっていないが、テント内の温風が当たるからか。
これではテント内に食べ物を置いておけば一日で傷んでしまう。

2014-06-02-071210

以前から葉物野菜や納豆、卵などの食べ物は通気性の良い米袋に入れて前室に置いていたが、それでも危ないので今度は北側日陰側のフライシートの隙間に置くことにした。

 
ルーフィングを貼ったので、ゆっくりと自分のペースで仕事に取りかかればいいんだけど、ひとたび陽の光を受けるとテント内はサウナ状態となってしまう。
ゆっくりと寛いではいられない状態になるので、いつもどおり7時過ぎに作業を開始した。

 

 

本日の作業 梁の残り取り付けと桁の補強材取り付け資材買出し

 

 

2014-06-02-094001

梁を10本全て取り付けたところ。
入口ドアの上の3本はカットせずに残しておいた。
最後にまとめて余分を切り落とそうと思っていたら閃いた。
玄関に庇を付けようか検討中。

2014-06-02-094051

桁と重なる部分は少し当たるので切り欠いた。
梁の間隔は400mm程度で強度は十分。

2014-06-02-094139

真ん中だけ1本梁を奢っている。
2×4の12F、1本でも800円近くのコストが掛かる。
セルフビルドはコスト意識も大事だ。

2014-06-02-101144

真ん中の2本には端材を挟んでおいた。
梁と桁の接合は、シンプソン金具のA23というアングルを使用した。
金具固定には75mmの釘を使用した。
75ミリのビスが足りなくなってやむなく釘を打つことにした。
失敗したら釘を抜くのが大変だ。

2014-06-02-101213

アングルでサンドイッチしてやろうと思ったが、下側をみるとホゾ穴がある。
廃材利用なのでこれは仕方ない。

2014-06-02-103138

2×4材の端材をかましてアングルで固定した。
これでなんとかなるだろう。

2014-06-02-103931

これがシンプソン金具A23だ。
真ん中の桁には、75mmの釘を打てたが、他の桁の固定には35mmのビスを打ち込むことになった。
2×4の縦で厚みが38mmしかないので仕方ない。
金具固定用の75mm釘の強度が生かせない。

そこで、梁同士を2×4材の端材で繋いで少しでも桁と梁接合の強度を保たせるようにした。
桁と梁をしっかりと固定しておかないと引っ張り強度(強風時)が落ちてしまう。

2014-06-02-122739

桁の接合部は金具が邪魔でビスを打てないのであけておく。
この部分にはつっかえ棒と分からないように梯子か本棚を取り付ける予定。

2014-06-02-123118

桁と支えの柱を2×4材で囲む。
さらに金具でガッチリと固めるかもしれない。

 

梁を全て取り付けたところで、75mmビスがなくなり、90mmのビスも残り僅かとなってしまったので、資材の買出しに行くことにした。

 

購入した資材

 

ガルバリウム波板          16枚
傘釘                 1箱
2×4材 6F             4本
波板下地用の桟木           5本
スリムビス  75mm        1箱
ビス     75mm、90mm 各1箱
水性ペイント(チョコレート色)   1缶

合計 約 27,000円

 

 

これまでに購入した資材は概算で18万円ほど。
山小屋の建設予算は30万円で、なんとか予算内に収まると思う。
後ほど詳しい金額はアップする。

 

2014-06-02-182729

トラックを返した帰りに少し買い出ししてきた。
これだけ暑いと日持ちしないので、こまめに買出しする必要がある。

 

今日は午前中作業して午後から買出しに行って遅くなった。
午後から行けば遅くなるの分かっているが、翌日朝から作業をしたいので、敢えて行っている。
ネットで注文すると時間が掛かるので、今回は自分で資材の調達を行う。
ホームセンターに通うのも勉強だと思って何度も行っている。
お陰で店内の様子が随分と分かるようになった。
明日も天気が良いからいつものように作業することにしようか。

 

おわり

コメント

  1. 逆です より:

    垂木と直角なのが「桁」で、水平方向が「梁」です

  2. nightwalker より:

    小屋はかなり出来上がりましたね。
    小屋には、台所、風呂、トイレはないのですか?

  3. かなも より:

    私は一部吹き抜けみたいになるのかと思っていました。
    今の感じだと屋根裏部屋って感じですよね。
    もしそうなら小さな二つの窓がいー感じ!

  4. のんた より:

    オフグリッドな生活で食糧の保管は切実な課題ですね。
    小屋作りに集中してると畑まで手をかける気が起きないでしょうが、産直で売っている泥ネギや根付きの野菜などは、地植えしてあげれば食べたいときに収穫出来ますよ。

  5. こんにちは♪
    私も焚き火小屋を作ろうと、現在計画中のオッサンです。
    こちらのブログを発見し、「すげ~な~、上手やな~」と感心しながら拝読しております。
    ものすごく参考になります。
    暑さが厳しくなりますが、頑張ってくださいね。

  6. からあげ より:

    >逆ですさん
    どうもありがとうございます。
    以前からどっちか気になっていました。
    >nightwalkerさん
    台所だけ小屋内に付けようと思います。
    トイレは別棟でお風呂はなしです。
    >かなもさん
    北側の低い方は吹き抜けにします。
    天井が高い方の南半分だけ床を張ります。
    ロフトは階下の床面積の1/2以下にしないと床面積に算入されてしまうので仕方ないです。
    >のんたさん
    以前、泥付きネギをそこら辺に植えていたところ、鹿に食べられてしまいました。
    >りゅうしょうさん
    自己流のDIYでやっています。
    参考になれば幸いです。

スポンサーリンク