固定資産評価の適正化に向けて

おはようございます。からあげです。

 

昨日、大風が吹くと側溝に落ち葉などが溜まって掃除が面倒だと言った。
その後もその件についていろいろ考えていたんだけど、薪拾いにいってハッと気が付いた。
大風が吹く度にその都度、乾燥した良質の枯れ枝が落ちてくるということ。
まとめてどっさりと落ちると消費する前に、腐ってしまい薪として使い物にならなくなってしまうけど(腐れば肥料となる)、こうして少しずつ落ちてくれると非常に助かる。

 

なんか自然、山の恵みで生かされているなあと実感する。
薪のお礼としてせっせと大をしているけど、まだお返しし切れていない状態だと思う。
側溝の掃除が面倒だと思って申し訳ない。

 

固定資産評価の適正化に向けて

2014-2-2

ところで先日、固定資産税の件を書いたけど、その後もどうしたら固定資産税が安くなるかずっと考えている。
私としては嘘偽りを用いて税金を安くしようと思っているのではなく、山林に必要最低限の手を加えて、ささやかな小屋を建ててひっそりと暮らそうというだけだ。
それなのに、山林を宅地並みに課税されてしまう。

納得いかない。

それで寝袋に入りながら、あれやこれやと考える毎日。
実現困難だとか、相手の反応によるとか、そういうのは気にせずに自分が思い付いたことを書いてみる。

小屋の固定資産税をめぐる攻防
こんにちは。からあげです。 先ほど3泊4日の車中泊の旅を終えて戻ってきたところ。 今回は無事に車の住所変更、還付申告と個人事業の開業届等を済ますことが出来てほっとしている。 しかし、他にも片付けなければならない問題がある。それは固定資産税に

 

固定資産(山林)の適正な評価をしてもらうための解決方法(おっさんの妄想)

 

その1 使う分だけ分筆する。

一筆の土地を再度測量し直して隣地の所有者の立会が必要となるため、測量などの費用が20万円以上掛かる。
評価後に分筆しても評価に反映されずに、元の土地全てを宅地並みに評価されてしまう、という断片的な情報がネットにあるため注意が必要だ。

 

その2 泣き落とし作戦を行う。

現在の生活の困窮ぶりを訴えて出来るだけ税負担が軽くなるように配慮してもらう。
担当者によって反応が異なると思うので、多少の演技力が必要と思われる。(おっさんは演技が下手)

 

その3 こっそりと建てる。

土地は都市計画区域外で、建築予定の小屋は、10平米(3坪小屋)のため、工事届は不要
評価替え前年に航空写真を撮り、それを詳しく分析し、新たな課税対象を発見したら地上部隊を派遣して調査に当たると思われる。
空からの目を欺くため、屋根の上に草木を植えたり、迷彩ネットを被せる必要がある。
撮影時期が分かれば、より対策しやすい。

 

その4 隣の土地を購入して合筆し、土地の分割評価をしてもらう。

私の住む自治体では1000平米以上の山林に限り、分割評価が認められている。
生憎、私の土地は900平米強で1000平米に少し足りない。
隣地の所有者が売買の交渉に応じてくれるかどうか分からないし、多大な費用は掛かってしまう。

 

その5 トレーラーハウスの設置またはツリーハウスを建てる。

担当者によれば、テントに住んでいるだけで宅地雑種地として評価するということなので、トレーラーハウスは厳しいかもしれない。
ツリーハウスはどうか。木と一体のもので、決して家ではない。と言い張る。
航空写真では判別しづらいと思う。
トレーラーハウスは土地定着性がないため、雑種地として評価される。

その6 杭を立てて完全に山林と分ける。

小屋が建っている場所と明らかに使用状況が異なることが重要らしい。
ただ単に杭を立ててロープで柵をしても認められないかもしれない。
これが一番、安価で労力が掛からない対策だろうと思う。
この対処法をもう少し詳しく聞く必要がある。

 

その7 何時までも未完成のままとする。

故意に小屋を完成させない。あともう少しというところで作業を中断する。
建物には課税されないかもしれないが、土地に対してどう評価されるか、気になるところ。
建物は工作物と認められても、恐らく免税点以下となるので、課税されることはない。

 

その8 使わない土地を町に寄付する。

受け取って貰えるだろうか?
私としては税金を払うことになるなら、貰って欲しい。
必要最低限の土地だけで良い。
相手の反応次第。

その9 減免制度はないか。

住宅用地の特例制度や税負担の調整措置があるらしい。
これが山林にも適用されるか勉強する必要がある。

 

その10 払わない。

税金の通知書が来ても払わない。
税務担当者がやって来ても追い払う。
一体どうなるんだろうか。。。

 

その11 山林を畑にしてしまう。

登記簿の地目で判断せずに、現況で判断するなら使わない土地を開墾して全て畑にしてしまう。
農地なら宅地より遥かに税金が安いと思われる。

 

 

まとめ

以上11個挙げてみた。
自分でも笑ってしまうもの、頭を悩ましてしまうものがあるが、考えられる対策はこれくらいだと思う。
あとはもっと固定資産税について勉強して理解を深め、担当者と話し合う必要がある。
なんか自分で言うのもなんだけど、自分で藪を突きまくって蛇を出しているような気がしないでもない。
いや!これは選択の問題だ。
何時までも気にかけるなら、早めに解決してしまうほうが遥かに良い。

コメント

  1. 陽だまり より:

    宅地として課税されるとなるとどのくらいの金額が課税されるのでしょうか? 年間5~10万円くらいでしょうか?
    金額にもよりますが、素直に税金を払うという案もあるのではないでしょうか?その方が、自由に土地が使えていいような気もしますがどうなんでしょうか?

  2. ぶんた より:

    アレコレやってみて、課税されたらやっぱり土地で稼げるようにしたら?
    私なら、キャンプ場営業で、供給は水のみ、1日3組までとか、1泊200円または、管理人へ酒か食料品のおみやげ、ライダーズと自転車限定、とかして6~8月だけネットだけの営業とかで、固定資産税程度は稼げると思うよ。

  3. dosB69 より:

    私だったら泣き落とし(安くするにはどういった手段があるか聞く)という風にすると思いますね。
    いい人だったら親身になって話を聞いてくれるので、そこから道を判断するのがいいかな~?と思います。
    ひょっとしたら隣の山林の所有者に話をしてくれて地元価格で安く購入出来るかもしれないですし、杭で分けるのも『ギリギリ認められるやり方』を教えてくれるかもしれません。

  4. 通りすがり より:

    手つかずの山林ならその6 が現実的。 境界線と境界の両端を明確に。ロープと杭でも良いが、基礎省いてもいいからブロック3段積んで境界作れば一目瞭然で分筆不要。ただし測量図必要になるかも。

  5. にゃん より:

    公務員はやくざとおなじと考えて間違いないだろう。
    公権力があるだけやくざより強い。またやくざは金のない
    ところにはこない。
    そう考えていけば、おのずと選択肢は限られてくる。⑩払わない とかの選択はやくざのかじめ料を払わないと同じこと
    になり、精神的苦痛は大きい。むしろ法廷闘争をしたほうが
    よいのはやくざの場合とおなじかもしれない。
    >担当者によれば、テントに住んでいるだけで宅地評価するという
    これもヒドイ話だが、当然面倒ではあるが法廷闘争は
    できるだろう。親しい議員(共産党)とかいれば交渉して
    くれるかもしれない。

  6. 丸大 より:

    何時までも未完成って、高速道路の延長工事を思い出しましたねぇ。

  7. 50 より:

    テントですら家扱い?
    それおかしくないか
    それがマジなら寝太郎の小屋やテントも固定資産税取られることになるんだが
    軽トラとかボンゴトラック買って
    その荷台にテント張ってれば固定資産税は間違いなく取られないと思う
    「固定」じゃないからね
    ただコンポストトイレとかどうすんだろうなって話になるけど

  8. 事なかれ主義 より:

    >テントですら家扱い?
    あとで担当が突っ込まれてもいいように最悪の事を言っておいて、課税されなかったら「良かったですね」、と言う。いい事は言い切らない、あいまいか、最悪の返答をする。
    逆の事になったら担当の責任になるからね。
    税務署も同じような最悪の課税する回答をする。いつも他の税務署に聞きに行く、担当者名を聞くと、応えない。笑・・・

  9. ningen より:

    横から失礼します。話が良く分かっていなので、余計なことかもしれませんが、固定資産税は1月1日の登記簿の内容で請求されます。したがって、現在市役所で作業中だと思います。市街化調整区域であれば、開発することはできないのですが、条件によって許可がされると思います。もしご心配であれば建設予定の内容を市役所に相談されればよいのではないかと思います。いずれにしろ土地の固定資産税から逃れることはできないと思います。ピントはずれであればごめんなさい。

  10. からあげ より:

    >陽だまりさん
    宅地並みだと53000円ほど、雑種地だと26000円ほどになります。
    一回限りの納税だといいんですけど、今後何十年も収めることを思うと非常に高く思います。
    やっぱり私は高い税金を受け入れることは出来ません。
    >ぶんたさん
    キャンプ場をやるには300坪弱の山林は狭いかなと思います。
    それと平穏な生活が脅かされてしまうので、今のところやるつもりはありません。
    浄化槽設置の必要も出てきますし。
    たまたま通りがかったライダーや自転車の人が泊まる分には構わないですけどね。
    >dosB69さん
    泣き落とし作戦をより確かなものとするためには演技力を身につける必要がありますね。
    しかし、相手次第なのでその他の方法も検討する必要があります。
    >通りすがりさん
    その通りです。現状ではその6が一番良いと思います。
    ただ、現況判断されると、あちこち薪や資材、残土を置いているので片付ける必要があります。
    >にゃんさん
    今からすると黙って建てておいて、通知書が来てから対処すれば良かったかもしれません。
    建設前に突っ込んで聞こうとしてもあやふやな回答しかもらえず、結局のところ判断出来ません。
    >丸太さん
    建設中ということで土地も山林扱いのままなら最高なんですけど、さすがに厳しいでしょうね。
    >50さん
    寝太郎さんの土地よりかなり広いですからね。
    立ち回りも上手いことされたようですし。
    一度評価されたものはなかなか修正してはくれないようだから非常に気を使います。
    >事なかれ主義さん
    のらりくらりと質問をかわしてとらえどころのない答えしかくれません。
    もう相手に期待はしてはいけないですね。
    >ningenさん
    いや、大丈夫ですよ。
    登記は去年の11月に済ませているので、私に通知書が来るはずです。
    免税点以下(30万円)であれば来ないようです。

スポンサーリンク