こんにちは。からあげです。
昨晩は久しぶりにまとまった雨が降った。
 予想を上回る量でビックリした。
 (別に毎日降水量を予想している訳ではない。暇人と言ってもいろいろとやることがある。)
 屋根のトタン板に打ち付ける雨音が心地よい。
 安っぽい音なのになぜか心が休まる不思議な音。
 今朝は5時頃ようやく雨が止んでくれた。
 もう少し降り続けばトレーニングを中止出来たのに!
 愚痴を言わずに水入りペットボトルでパンパンになったザックを背負って夜明けの道を徘徊する。
 久しぶりの負荷で結構シンドかった。
 しかしトレーニング効果を上げるためには多少の負荷は必要だ。
 行き交う車を横目に馬鹿みたいに歩いて家まで戻ってきた。

今日は昼から晴れてくるということだったので、一輪車の手入れをすることにした。
 ワイヤーブラシでサビ落としするのは面倒なので、物置を漁って道具を探す。
 ディスクグラインダーの先に付けるカップブラシがあれば良いのだが、どこにも見当たらない。
 なおもゴソゴソと探していると電動ドリルの先に付ける丸っこいブラシが出てきた。

このブラシで面を磨くのは時間が掛かりそうだが、手動のブラシよりはかなり楽だろう。
 カップブラシをお金を出してまで買おうとは思わない。
 あるもので何とかするのがおっさん流DIYだ。

これが長年実家で使われていた一輪車。
 あちこち錆びていて、そのうちバラバラに壊れてしまいそうだった。
 この一輪車は2代目で、初代は既にこの世にない。
 子供の頃、なぜか荷台に乗るのが好きだった。
 しかし、親父は重たいと言って機嫌が良い時しか押してくれなかった。

錆打ちしやすいように先ずは解体する。
 船を取ってフレームむき出しとする。
 大物を運ぶならロープを掛けやすいこの方が良さそうだ。

タイヤは原付きのものを付けてあった。
 原付きタイヤがジャストフィットしている。
 親父なかなかやるな!
 ホイールのナットが固まってなかなか緩まなくて往生した。
 CRCを吹いて潤滑剤を浸透させてから、めがねレンチで力を入れて回して外した。
 回転系のナットやボルトだと、これまでの習性で逆ネジかなと余計なことを考える。
 今回は普通に左に回したら緩んだ。

さあ、電動ドリルの出番がやって来た。
 ブラシを取り付けてコードを繋ぐ。
 保護メガネとマスクを装着して作業開始!

電動ドリルは小さくてパワーが無かったので、逆に扱いやすかった。
 ディスクグラインダーはパワーがあり過ぎて直ぐに弾かれそうになって怖い。
 赤茶色の錆を落とすと下の青色のペンキが出てきた。
 錆びていたのは表面だけで、中まで行っていない。
 これならペンキを塗れば大丈夫だ。

ドリルが入らない箇所は、手動のブラシで磨いてゆく。
 ゴシゴシと擦ると茶色い錆が周囲に飛び散る。

錆打ちが終わった船。
 やり過ぎると鉄板に穴が空きそうなので程々にしておいた。

錆打ちの汚れを水で洗い流す。
 茶色い水となって流れてゆく。
 エアで吹く方が良いが、生憎コンプレッサーの調子が悪い。
 あとでウエスで拭いておけばいいだろう。

しばらくこうやって乾燥させておく。
 天気が良くなってくるはずだったが、一向に日が照ってこない。
 ここで昼飯タイムだ。
 飯を食いながらBライフラジオを聴く。
 おっ、今回は初の女性ゲストか。

だいたい乾いたので、ウエスで綺麗に拭いてからペンキ塗りを始める。
 ペンキは最近大活躍の亜鉛入りのシルバーだ。
 強力な防錆能力があって、おっさんの好み。
 ジムニーの外板塗装にも良いかなと考えているペンキだ。

ペンキを塗っている最中に雨が降り出す。
 そう言えば洗濯物を取り込まないまま、おかんは出かけてしまったっけ。
 慌てて取り込もうとするが、フレームに引っかかって服にペンキが付いてしまう。
今日天気が良ければ、ペンキの乾きが早くて今日中に終わる予定だった。
 このままでは乾きそうにないので、明日組み立てだ。
 やる前はシルバーはちょっと派手すぎるかなと思ったが、実際に塗ってみると意外に落ち着いた感じがする。
 シルバーの一輪車を押す婆さん。まさにシルバーカーだ。
 目立って調度良い。
 これなら車もビックリして避けてくれる。

刷毛に付いているペンキを洗うと勿体無いので、ハンマーやバイスに塗ってみた。
 少しずつシルバーの鉄製品が増えてくるかも。
さあてお腹が空いてきたな。
 ご飯の用意をしようか。
 今日のビデオタイムは、またもやジェレミー・ブレッドのシャーロックホームズかな。
おわり

  
  
  
  

コメント
おひさしぶり。(^_-)-☆
隊長お元気にお過ごしですか。
私は、自転車で転んで骨折してしまい現在入院中です。
案外簡単に骨折するんですよね。orz
私もThnkPad買い換えました。隊長と同じThnkPad X250の米沢モデルです。
やはりThnkPadはキーボードが打ちやすいと思いました。
今は、入院しても気軽にネットできるからいいですね。
あらまあ、大変ですね。
早く退院出来たらいいですね。
同じパソコンですか。
バッテリーの持ちの良さとキータイプのしやすさ最高です。
ゆっくり静養してください。
隊長はなんでもやりますよね。
シルバー大活躍ですね。
以前、隊長が購入されたカーゴパンツが
とても良さそうだったので、僕も買っちゃいましたよ~。
色はストームグレーにしてみました。
グレーというよりこげ茶色でシブいです。
抜群のはき心地と機能性で、僕のユニフォームになりそうです。
私にとってDIYは働くことと同じです。
お金を掛けずに直せば、お金のために働く必要はありません。
このカーゴパンツは多少重たいですが、分厚いので防御力があるのが気に入っています。
普段着にしてもオシャレで全然良いです。
東北の前にもう一本買う予定です。