小屋暮らし

DIY

ロケットストーブが生命線

こんにちは。からあげです。本日、抜根4日目。少し早めに起きたいところだが、寒くて寝袋から出られない。結局いつもより遅めに起きて作業開始だ。今日は日が照っているので暖かい。しかし防寒着は手放せない。裏起毛軍手が温かい。奮発して買ってよかった。...
テント暮らし

山林購入時の注意点~土地の境界について~

こんにちは。からあげです。今日は夜半直ぐに雨が降り始め、朝方一旦止んで再び降り始め昼過ぎに止んだところ。作業をしないで良い口実が出来たので、私にとっては恵みの雨となった。ここ最近、雨が降った記憶がないほど晴れ続きで乾燥してたので、大地が湿っ...
テント暮らし

テント生活の結露対策とロケットストーブの五徳の改良

おはようございます。からあげです。今日は自分で床屋さんをやってサッパリしてから図書館にやって来た。暖房が効いてるしLANに繋げるので凄く快適だ。テント生活の結露対策ところで、現在私はテント生活しながら小屋建設に向けて作業しているんだけど、今...
テント暮らし

伐採後の丸太整理完了!

こんばんは。からあげです。本日の作業は7時20分から12時まで実施し、敷地内の丸太整理はほぼ完了した。あとは細かい木と向かいの伐採跡地と隣地の丸太を残すのみ。向かいは売主さんの土地で、結構な量の丸太が出たから欲しいと言うと、好きなだけ持って...
テント暮らし

伐採のあと陽が射すようになって快適度UP

こんにちは。からあげです。昨晩から降りだした雨は夜中過ぎに止み、朝から秋晴れの良い天気となった。それで朝から丸太の片付けの作業を行った。8時から12時までの4時間の作業で止めにした。原始的な生活をしているとあれこれ家事に時間を取られるし、日...
テント暮らし

土地の引き渡し完了~所有権移転登記の申請を自分で行う

こんにちは。からあげです。本日、やっと土地の引き渡しが完了した!9月9日の契約日から引き渡しまで、二ヶ月半ほどかかったことになる。自分の土地の伐採も終わり、さらに向かいの赤松林もバッサリと切ってくれたので、陽が射すようになって住み心地も良く...
テント暮らし

我が家に戻る

こんばんは。からあげです。今日3時起きして家に戻ってきた。天気が良く、紅葉狩りの車で渋滞が必至だったので、早起きした。お陰で5時間30分で戻ってこれた。ただ、山間部では気温が-4度と寒かったので、路面の凍結に気を付けなければならなかった。そ...
テント暮らし

山林内でのテント生活の防寒対策~寝袋編~

現在、山林内でテント生活をしています。季節が秋から冬へと移り変わり次第に寒さが厳しさを増すなかで、テント生活の防寒対策として寝袋についていろいろ書いてみました。
テント暮らし

山林内の伐採が終わる

こんにちは。からあげです。ちょっとお得な野菜をゲットした。葉付き大根だ。150円だった。ボリューム満点 満足の買い物昨日、お昼にお腹が空いてスーパーに買物に行ったら、置いてあった。泥付きで葉っぱもいっぱい付いている。ちょうど青物が食べたいな...
テント暮らし

まもなく伐採!

こんにちは。からあげです。今朝は暖かめで5.5度だった。朝方よりポツポツと雨が降りだし、朝ごはんの準備中に本降りとなった。濃い雨雲のため、地表の熱が逃げないので温かい。雨の日は静かで暖かく、トレーニングを休む事が出来ていい!うん、悪くない。...
DIY

ロケットストーブの完成

こんにちは。からあげです。ロケットストーブの作成~後編ところで、今日遂にロケットストーブが完成した。ペール缶の接続をボルト4点止めにして、煙突のペール缶貫通部(下側)の隙間にアルミテープを貼ってパーライトが零れないように修正した。左が穴を大...
DIY

ロケットストーブ作成中!

こんにちは。からあげです。昨日の夕方頃からドンドン気温が下がり夜明け前のテント内の気温は0.5度だった。外に出たらバケツに氷が張ってた。近所の山も雪化粧をして紅葉と合わさってより綺麗に感じる。多少は寒いと思っていたが、舐めていると痛い目に遭...
テント暮らし

グレーチングの音消し~FINAL~

こんにちは。からあげです。今朝は良く冷え込んだ。朝方の気温は4.5度だ。寝袋から出るには気合を入れる必要がある。秋晴れで付近の紅葉も見頃なので、トレーニングに行ってきた。すっかりと葉が落ちた木々始めは快調だったが、徐々に体が冷えて来るし、お...
テント暮らし

小屋の基礎を考える

こんにちは。からあげです。昨晩から雨が降り続いている。朝の気温は10度。お陰で静かな朝を迎えることが出来た。この様子では昼過ぎには雨が上がりそうな感じだ。ところで、今回小屋の基礎部分について決めた。基礎部分のイメージ図独立基礎、沓石は12個...
テント暮らし

グレーチングの音消し~その3~

こんにちは。からあげです。今朝午前4時30分の気温は5.5度。あまりの寒さに寝袋からなかなか出ることが出来ない。外は寒いけど寝袋の中はぬくぬくの安全地帯だ。昨日はグレーチングの作業やってから農協に行って木製のパレットを貰ってきた。丈夫そうな...
テント暮らし

山小屋の設計図を公開

おはようございます。からあげです。最近になってようやく蚊がいなくなった。寒くなってきたので何処かに消えてしまったようだ。だからテントの出入口を常時開けていられるし、帽子を被らなくても蚊に刺されなくて済むので助かってる。昨日ホームセンターに行...
テント暮らし

グレーチングの音消し~再び~

こんにちは。からあげです。最近、朝晩随分と冷え込むようになった。夜明け前の午前五時の気温は6度だった。寝袋を消耗させず、しかも快適な暖かさを保つために試行錯誤であれこれ試してる。こんな事も楽しみの一つとなっている。朝晩になるとガーガー鳴く鳥...
テント暮らし

トランクルームの引っ越しはほぼ終了

こんばんは。からあげです。今日は天気が回復して調度良いドライブ日和となった。今回もだいたい6時間くらい掛かった。往路より復路の方が流れがスムーズで楽しかった。荷物は、スタッドレスタイヤ2本とダンボール箱1つ、台所用品、残りの登山用品などを積...
テント暮らし

お遊びはここまでだ。そろそろ本気出していくか。

こんにちは。からあげです。今朝、車中泊場所を7時に出発して10時前に戻ってきた。やはり我が家は落ち着く。約2週間ぶりに戻ったものの、テントに目立った痛みは無く、フライシートの下側に土が跳ねた汚れが少し付いていたくらいだった。テント内も無人だ...
テント暮らし

あわや大惨事~テント内に異変が!!

こんにちは。からあげです。安房峠を越えて高山市に入る。安房峠を越えてさっき新穂高に到着したところだ。早速、偶然見つけた新穂高の湯に入って体を清めた。新穂高の湯営業期間 6月下旬から10月30日まで営業時間 8:00~18:00料  金 清掃...