山小屋の基礎工事開始

こんにちは。からあげです。

今朝も賑やかな小鳥のさえずりで自然と目が覚めた。
テントの外に出て空を見上げると若干雲が湧いてきているような感じがしたが、午後まではもちそうなのでご飯を食べて作業を始めることにした。
今日から基礎工事なので、作業前にもう一度参考資料に目を通す。

本日の作業

2014-05-12-151634

この2冊が私の山小屋建築の参考図書だ。
何度も読んで作業イメージを作っている。

2014-05-12-090554

まずは小屋建築場所に沓石を置いてみる。
予定では沓石は12個だったが、工期短縮のために3個減らす。
見た感じ12個は多すぎる気がした。
余った奴は取り敢えずブルーシート押さえ係となってもらう。

2014-05-12-123819

杭を打って水準器を当てながら板を渡す。
角は大きな三角定規のようなものを当てる。
始めは釘で板を固定しようとしたが、釘を打っているうちにあちこち剥がれてくるので、ビスをインパクトドライバーで打ち込むことにした。
(いい感じだった。)

早くも基礎の基準となるものが完成したと言いたいところだが。。。
ちょっと違和感を感じたので、少し離れて遠目で見ると明らかに歪んでいた。
横に渡した板は端材を継ぎ足して作ったんだが、元から真っ直ぐでない木もある。
やり直しだ。
ビスだとやり直しがしやすいから良い。

2014-05-12-131447

今度は水準器ではなく、センターに水バケツを置いて透明の細いホースの水面を見て位置決めすることにした。

以前石垣を積んだ時にざっと平らにしたんだけど、まだまだ傾斜している。
バケツの台のブロックが1個だと上の方が斜面に当たってしまうので、ブロック2個にして水平をとることにした。
またやり直しだ。

2014-05-12-142312

廃材置き場から真っ直ぐな木を探して材料にする。
定規を当てて大体まっすぐOK!
杭も歪んでいるが、木槌で打っているうちにどうしても歪んでくる。
板を取り付ける時に歪みをとることにした。

2014-05-12-144348

何度かやり直したところ。
木の歪みがとれたので糸を張ってみた。
ビスを横木に何本も打ち込み糸をずらして微調整して直角を出した。

作業しているうちにあれこれ考えて、小屋の大きさは以前の計画の3.6m×2.7mに戻すことにした。

3時前に糸を張って4辺の長さと直角を確認したところで、ポツリポツリと雨が降りだしたので、今日の作業は止めることにした。
今日水平を出す作業をやってみたが、思ったより簡単だった。
沓石を捨てコンの上に設置しているうちに再び水平が狂ってくるだろうから、あまり神経質にならずに要所要所で歪みを取って作業を進めていきたいと思う。
これが初めての小屋なんだし、初めから完璧を目指すと疲れるだろうから適度に住めるくらいのものを建てようと思う。

 

明日は地面を切ったり盛ったりしてもう少し傾斜をなだらかにしようと思う。

そういえばさっき作業を終えてテントに戻ろうとすると、小さな黒っぽいものが歩いてきて玄関のブロックの穴に消えていった。
あまりに堂々として歩いて行ったので、一瞬反応出来なかった。
少し経ってから、ああ、あれはネズミだったんだなあって分かった。
別に悪さをしないからこのまま放っておこうと思う。

2014-05-12-151223

上がテントの出入口でいつも私が出入りしている。
そして下の方のブロックの穴がネズミの出入口。
知らぬ間にまた居候が住み着いていたようだ。

コメント

  1. より:

    いよいよ始まりましたね!今からが色々考えて一番楽しい時間ですよ!大変なこともあると思いますが思いっきり楽しんでください。
    基礎ブロックですが逆に足りない様な気がします。ちょっと写真だけでは何とも言えませんが、ウッドデッキやイナバ物置など基礎が要る場合の基準は大体ブロックとブロックの間はブロック1個分くらいが標準的です。使う材にもよりますが、その間隔だとタワミがでると思います。羽子板は無くても構わないので、今の2倍くらい合っても良いかもしれません。建物が建った時に全体の剛性感が全く違いますよ!

  2. 勘太郎 より:

     当地では、野外作業で蚊やぶよに刺されます。刺された翌日に痒くなります。掻くのでかっこし(方言かな?)になり、痛痒くなります。虫よけネットを冠り手袋と腕抜きをはめているのですが、昨日も手首10か所ほど刺されて痒いです。
     からあげさんの記述にそういえばあまり虫さされのことが書かれていないなあと思って質問です。以前に書かれていて、自分が知らないのかもしれません。
                            敬具

  3. 尚古堂 より:

    床束を入れずに根太を廻す可能性も考えたのですが
    もしかして土台を田の字型に配置してその間に
    根太を廻すつもりでしょうか。
    その場合、田の字の中心部が強度上の弱点になる
    可能性があります。
    床の荷重の大部分をその中心で受けることになるので
    中心部の基礎工事と部材の補強は慎重に計画してください。
    もちろん、基礎を増やすのがいちばんいいのですが。

  4. からあげ より:

    >猫さん
    どうもありがとうございます。
    始める前は面倒ですが、やっていると楽しいですね。
    それは困りました。もう沓石9個でやるつもりでいます。
    しかし言われてみたらそうですね。
    盛土した地面なので地盤沈下も考えられそうです。
    もう一度検討してみます。
    >勘太郎さん
    まだ今のところは少しくらいで深刻な虫さされに遭うことはありません。
    もう少ししたらたくさん出て来ると思います。
    去年の9月から10月頃は蚊に刺されまくって往生しました。
    >尚古堂さん
    どうもありがとうございます。
    はい、そうです。
    猫さんにも指摘されましたが、やはり今のままでは強度不足のようですね。
    作業を急ぐあまりに手抜き工事をしようとしているような気がします。
    もう一度真剣に考えてみます。

スポンサーリンク