自分は意外と水平に鈍感なことに気付いた。

こんにちは。からあげです。

 

今日は朝まで雨が降っていて下が泥濘んでいたので、午前中は買い出しなどで山を下りることにした。
いつもの野菜直売所とスーパーに寄っていつもの食べ物をゲットして、ついでにホームセンターに寄ってセメント1袋とブルーシートを購入して家に戻る。

 

2014-05-13-122051

これが今日の買い出しの品。
ほとんどワンパターン化している。
貴重なタンパク源である生卵と納豆は欠かせない。
ついでににんにくも買ってみた。

 

町中は暑かったけど、家に戻るとテントは木陰に入っていて涼しい。
野暮用を済ませていたので正午を回ってしまったが、作業服に着替えて作業を始めることにした。

 

本日の作業

 

2014-05-13-123916

昨日晩ご飯の用意をしている時に作業現場を見ていて気が付いた。
横に渡した木の繋ぎ目がズレている。
これだけズレているし、他にもあちこちズレていた気がしたので、やり直すことにした。
(一晩やり直すかどうか考えていた。)

2014-05-13-123927

地盤改良するのに穴を掘ろうとすると杭が邪魔になる。
これもやり直しの理由の一つ。
短い木しかないので、狭い範囲を囲ってこのようになった。
ダメだと分かればやり直すに限る。
まだやり直しは出来る。
作業は始めたばかりだ。

 

遠目で囲った木を見ると若干歪んでいるように見える。
横に渡す木は長さが足りなく4本とも継ぎ足して使っているので、どうしても歪みが出て来る。
そうでなくても木自体に歪みがある。

昨日は四隅の杭だけ水バケツでマークを付けていたが、それだけでは不十分のようだ。
長い木の歪みをとるためにも全ての杭に水面のマーク付ける必要がある。
面倒だけども一度全てをバラし、再び組み始める。
作業をやっていて木の枠の上面を水平に保てば、あとは他で修正出来るということに気が付いた。
杭は垂木の先をノコギリで斜めにカットしただけだし、土の中に石があるのでまっすぐ入っていかない。
どうしてもずれてしまう。
だから横に渡す木の上面を水面に合わせて打ち付ければ大体水平になってくれる。

2014-05-13-144203

木の上面の水平をみる。

2014-05-13-144233

おっと凄い。
だいたいセンターに合ってる。
これもあまり気にせず、ラインの間に気泡が入っていれば大丈夫だと気が付いた。
(正解かどうかは作業が進んでから判明するだろう。)
あまり神経質にならずに作業をやろうか。

2014-05-13-153255

相変わらず杭は歪んでいるが、横に渡した木の上面はだいたい水平になった。
このあと3.6×2.7の大きさに水糸を張り、長辺と短辺の中間にも水糸を張る。
 

 

正確に3.6×2.7mの大きさではないかもしれないが、大体角は直角だったので、これで良しとする。
離れて見たら水糸と横木が大体一直線上に重なって見えた。
今回水平をとる作業をやってみたわけだけど、作業内容自体は簡単だ。
ただ、初めてやることなので、コツが分からない。

コツは本にはあまり書いていない。
昨日今日と二日間に渡り何度もやり直してやっとそれなりに満足行く結果を出すことが出来た。
土地が傾斜していることもあるし、私の水平の感覚が鈍いこともあってか、水バケツを使って水平をキチンと出してみると、自分のイメージとは随分と違うことが分かった。
普段暮らしているテントも水平器を使って整地したわけじゃないから、少し傾いている。
だけど普通に寝るには十分。
起きたらテントの外だった!なんてことでなければいい。
私は長年船に乗っていて平衡感覚がなくなっている(麻痺したのか)ので、不整地のテントサイトだろうが、どこでも気にせず眠ることが出来る。
これは思わぬ収穫だなと思う。

人より水平感覚が狂っているなら、道具を使って確かめればいい。
これが2日間の作業を通して分かったことだ。

 

今日使った道具

2014-05-13-152432

水バケツ
透明ホース(長さ5m)
釘抜き(ホースの先を水に沈める為に先に挟んだ)
インパクトドライバー
ジャンボスコヤ(デカイ三角定規)
差金(軽量コンパクトでスコヤより使いやすい)
水平器(より正確さを求めて長いタイプを使った)
木槌

 

さあてお腹が空いたからご飯の準備でもしようかな。

 

おわり

コメント

  1. より:

    水平出すのが一番難しく時間がかかりますので根気よくやるしかないです。今のやり方で水平出しても、根太かけたらまた狂いますので、またそこで調整が必要です。どんなやり方でも下がコンクリートでもないかぎり、作業毎に調整が要るかと思います。
    調整は結構面倒なので平たいコンクリート板と鋼製束があると楽に出来ますよ。鋼製束は数百円で買えます。もし今のままのブロックで行くなら、残りの足りない部分を鋼製束でやるのも良いかもしれませんね。

  2. chiponeko より:

    水平ですか...基礎に自然石を使う方法が昔ありましたね。
    それを考えると、有る面行き当たりばったりな建築も有かなと思えてきますね。

  3. からあげ より:

    >猫さん
    水平の床さえ張れたら後はなんとかなると思います。
    今はその微調整の方法について検討中です。
    今は鋼製束なんていう便利なものがあるんですね。
    もう沓石は止めて12個これでやれば全てが上手くいきそうですね。
    >chiponekoさん
    昔の農家は河原で拾ってきた石に柱を載っけただけの家もあったように思います。
    地震でズレないのかなあと思います。
    先人の知恵を借りれば水平の問題は直ぐに方が着くと思います。

スポンサーリンク