雨の羅臼岳

おはようございます。からあげです。

昨日から今日にかけても雨が降ったり止んだりの天気だ。
昨日は天気予報を見ると意外といけそうな気がしたので羅臼岳に登ってきた。
天気図を見て初めて気がついたのだが、オホーツク海の低気圧は東から西に動くこともあるということだ。
低気圧や高気圧は東へ向かって動くものとずっと思い込んでいた。
低気圧が通過したから天気が回復するだろうという予想が外れて、再び戻ってきて天気が崩れた。こりゃ参った!
昨日は本当にいい勉強になった。

それでは雨の羅臼岳の模様をアップするとしよう。今回は羅臼温泉側から登山する。

羅臼岳登山(2015.8.20)~羅臼温泉より

登山コース 

羅臼ビジターセンター~羅臼岳~羅臼ビジターセンター
(羅臼平は寄らず)

20150820-051441-0

0515 羅臼ビジターセンター 発

羅臼温泉側から登る場合は、羅臼ビジターセンターの第2駐車場に車を停めて、道路を歩きキャンプ場までゆく。(森の中を抜ける近道は現在通行止め)
5時過ぎに駐車場にやって来た時には、既に自衛隊のジープがたくさん停まっていた。

20150820-051534-0

応急修理した登山靴を履いて歩く。
10分ほどアスファルトの道を歩いたが、意外と大丈夫だ。
なんとかなりそうな予感。

20150820-053101-0

0515 キャンプ場奥の登山口

キャンプ場の管理棟の脇を抜けて奥へ進むと羅臼岳登山口がある。
登山ポストに必要事項を記入して登山をスタートする。
出だしは薄日も差してきて登山の期待が膨らむ。

20150820-061539-0

登り始めから笹が被っていて、露で登山靴を濡らす。
岩尾別温泉方面からのコースと較べて登山者が少ない羅臼温泉のコース。
ヒグマが出ないかビクビクしながら歩く。

20150820-062636-0

登るにつれて次第に雲が厚くなり空気中の湿気を肌で感じるようになった。

20150820-070829-0

視界は悪化し、空気中の水滴で体が湿っぽくなる。
カッパを着ると暑くなるので、ザックカバーのみで歩く。
見えてきたのは登山川(とやまがわ)、次第に水音が大きくなくる。

20150820-071701-0

羅臼温泉コース唯一のキャンプ地、泊場の手前から登山川を沿いを進む。
雨による増水が心配されたが、さほど水量は多くない。
風が強いのでバランスを崩さないように慎重に歩く。

20150820-072247-0

何度か渡渉を繰り返して川を遡ってゆく。
硫黄分が含まれるためか川の石は白っぽく変色している。

20150820-072858-0

0730 泊場(とまりば)

晴れの日には休憩適地となる泊場だ。
山陰に入ったようで意外と風が吹かない。

20150820-074720-0

川沿いから森に入ってようやく風が収まった。
時々登山道で会う迷彩色のカッパを着た自衛隊員に驚かされた。
厳ついおっさん共が露払いをしてくれたお陰でクマの気配を感じることはなかった。

20150820-080010-0

0800 屏風岩

樹林帯を抜けて再び吹きさらしに出た。
右手が屏風岩だが視界が悪くよく見えない。

20150820-080922-0

クマの糞その1
黄土色をしている。何を食べたのだろうか。臭いは全くなし。
結構出来たてホヤホヤで夜明け頃のブツだろうか。
自衛隊の人が踏んづけてしまっている。
玄米を食べている私のう●こもこのような色をしている。

20150820-081420-0

クマの糞その2
緑がかった灰色の糞、そこら辺の草を食べたのだろうか。
繊維状のものがたくさん見える。
先ほどの糞同様に臭いはしない。
クマの糞2つは屏風岩過ぎの開けた道で発見した。

20150820-082448-0

屏風岩を過ぎてしばらく行くと大きな雪渓が見えてきた。
この雪渓の右側を登ってゆく。

20150820-083119-0

羅臼平手前の分岐
真っ直ぐ雪渓を越えてゆく直登ルートと斜面をトラバースして羅臼平経由で登るルートがある。
今回は事前の情報収集で雪渓があると分かっていたので軽アイゼンを持ってきた。
ここは迷わず直登ルートを選択した。

20150820-084056-0

アイゼン無しでも行けそうだったので、そのまま登ってゆく。
しかし所々凍っていてスリップして危険なので、一旦引き返してアイゼンを装着して登ることにした。
軽アイゼンは6本爪で少々重たいがグリップ力が高い。

20150820-085348-0

チシマアザミ
風で揺れるのでピントが合わない。
止まった瞬間を狙ってシャッターを押した。

20150820-090450-0

0905 岩清水

大きな雪渓を越えて羅臼平から道と合流して直ぐのところの水場、岩清水がある。
ここは山頂に近いところにある貴重な水場だ。

20150820-090502-0

水量は少ないがまだ出ていた。
涸れることもあるということなので、この水場は当てにしないほうが良いだろう。

20150820-091342-0

チシマギキョウ
強風が吹き付け雨に打たれながら歩いている最中、こうした高山植物に癒やされる。

20150820-092156-0

ぼんやりと山が見える。
山頂は近いのかまだなのか、とにかく登るしかない。

20150820-093021-0

羅臼岳 1,660m 日本百名山

0930 羅臼岳

山頂手前から更に風が強まる。
強風域に出る手前からジェットエンジンのような物凄い風音が聞こえてきた。
体を飛ばされないように歩いてようやく山頂に辿り着いた。
風が凄くて休憩どころではない。
記念写真だけ撮って直ぐさま下山を開始する。

20150820-101230-0

雪渓近くのお花畑
ようやく夏を迎えたのにもう秋はそこまでやって来ているぞ。
つかの間の短い夏を楽しんでくれ。

20150820-103233-0

エゾコザクラ

20150820-105131-0

1050 屏風岩

帰りはガスが薄くなり視界が回復傾向にある。
ようやく屏風岩の全貌を見ることが出来た。

20150820-111946-0

1120 泊場

登りの時はそんなに風は吹いていなかったが、風向きが変わり泊場周辺は強風が吹いている。
この開けた場所でのテント泊は辛そうだ。

20150820-114221-0

高度を下げるとようやくガスの中から脱出することが出来た。
濡れたカッパが乾き始める。

20150820-115515-0

第1か第2の壁のどちらか
壁の下はお花畑となっていた。

20150820-123452-0

里見台から国後島、羅臼山を望む。

1310 キャンプ場奥の登山口

20150820-130906-1

途中でカッパを脱いで濡れた服を乾かしながら歩いて登山口まで帰ってきた。
登山ポストに以下の張り紙がしてあった。

8月13日

登山者が三ツ峰キャンプ地にテントを置いて登りに行ったところ、ヒグマにテントのポールを折られ、フライシートに穴が空けられる事件が発生した。

張り紙を止めていた画鋲はまだ真新しかったので、今年のお盆中にあった出来事だと思われる。
フードロッカーがあるのでテント内に食料を置いていたとは考えられない。
これまでの炊事での臭いが染み付いていたため、これらの匂いを嗅ぎとったヒグマが寄って来てテントに穴を空けたのか。
やはり北海道の山では道具のみでもデポしないほうが良さそうだ。

20150820-133034-0

1330 羅臼ビジターセンター 着

駐車場に戻ってくると麓は青空が広がった。
山頂方向を見ると、まだ山頂部分は濃いガスにすっぽりと包まれていた。
さあて無事下山したので、お風呂でも入りに行こうか。

20150820-133322-0

靴は雨でズブ濡れとなった。
アンクルパッドの貼り付けただけの布テは途中1つ剥がれてしまった。
タンの部分は下のほうがテープが浮いているが、機能的には全く問題なかった。

20150820-133330-0

悪条件下でなんとか保ったので、晴れであれば使用に何ら問題はない。
あとは布テを貼った所がしっかりと乾いてくれるかどうかが気にかかる。
透湿性がないのでしっかり乾かさないとカビる恐れがある。

20150820-144426-0

熊の湯に入って沢水で洗濯して元の駐車場に戻り疲れた体を休める。
この後再び雨雲がやって来て雨に降られた。

20150820-174120-0

昨日は再び羅臼の道の駅で泊まることにした。
車から防波堤の向こう側に見える国後島を眺めることが出来る。
こんなに距離は近いのに実際に行くとなると大変遠い島。
一体いつになったら気軽に行くことが出来るようになるのか。
国後島の最高峰は1822mの爺爺岳(ちゃちゃだけ)
海岸から聳えるこの山に登ってみたい。
ヒグマがうじゃうじゃいるだろうけど。

 

さあて今日はどうしようか。
羅臼岳方面は分厚い雲に覆われている。
ここは様子見して装備の消耗を回復させるとしようか。
というか体の消耗の方が酷い。

 

昨日の走行ルート

昨日の走行距離 8.5km
昨日のねぐら  道の駅「知床・らうす」

 

おわり

コメント

  1. tarabatara より:

    そのう●こはこれ以上入ってはならぬという山ノ神のお告げだに

    • karaage より:

      でも登りたいので行くしかありません。
      なるべくクマの迷惑にならないように登ります。

  2. JB23w-9型XG5MT白 より:

    山靴使えそうですね、流石です。
    雪渓ですかワクワクしますね、アイゼン装着するとなんだか身が引き締まる思いがします。大陸の高気圧が発達して早くも秋雨前線が・・・この夏は明らかに冷夏です。強烈な暑さはエルニーニョとエアコンなどの廃熱が原因でしょう。台風もやってきましたので不安定な天候が続きそうですね。八ヶ岳山中も秋の気配がしてきました冬支度を急がねば・・・。

    私ジムニーで林道を走っていてちょうちょい不法投棄見かけ腹立たしく思います。が立腹の矛先は隊長とちょっと違います。不法投棄が急激に増えた原因はリサイクル料金を取り分別させるようになったからです。現在様々分別させていますがリサイクルされているものはアルミ缶くらいで残り全てのゴミは分別させたものをまったく同じ焼却炉で燃やしています。不法投棄は行政の誤った施策が原因と言えます。分別させ料金を徴収したことでリサイクルした事にして膨大な税金が行政法人などへ投入され天下り先になるわけです。環境問題とは行政に取っては利権でしかありません。

    だから私は「環境保護」を声高に言う連中を信用しません。「環境保護」と言う美名で様々な制約を加え料金を徴収する連中をファシズム・詐欺だと思っています。東京電力も原子力は環境に良いと言っていましたよね。
    ま、私の考え方なので同調して欲しいとは思いません、つまらん話しをすみません。

    • karaage より:

      上から目線の役人がやることはいつもピントがズレています。

      登山靴はなんとか保ちそうです。

  3. いちきゅうー より:

    こんばんは。
    釧路の安い旅館に泊まってます。
    乗り放題だと無理に電車に、
    乗りたがりますw。
    明日は何処行くかな〜w。

    • karaage より:

      それも電車旅の楽しみですね。
      いっぱい乗って何処まででも行ってください。

  4. 名前はまだない より:

    隊長、初めてコメントします。
    偶然に隊長のブログを発見し、面白くて旧ブログの最初の記事から読みはじめ、やっと追いつきました。長かった〜^^
    アルバイトのとこではこちらも苦しくなったり、小屋ができると同じようにうれしくなったりしました。隊長、いろいろと一人でやってしまいスゴイっす。

    隊長の文体は読みやすくていいですね。自然に先に先へと読み進められます。これからも楽しみしております。

    道具のメンテナンス好きとしては、様々なメンテナンスの模様を細かく記事にしてもらえると嬉しかったりします。それではお体に気をつけて。

    • karaage より:

      どうもありがとうございます。
      あまり愚痴を書かないほうが良いとは思うのですが、出来るだけ思うことは残さず書いています。
      それを良いと思ってくれる読者がたくさんいます。

      メンテの記事ですね。
      どうでもいい事まで細かく書きますね。
      では。

スポンサーリンク