走行充電システムのための正弦波インバーター400Wを取り付け

こんばんは。からあげです。

 

昨日は久しぶりに熟睡出来た。
いつも山小屋に戻ってきた初日は外の気配が気になって眠りが浅い。
それに慣れるまで山の雰囲気が薄気味悪くて怖いのだが、昨日は全然感じずに非常に落ち着いていた。

今朝は7時過ぎまで寝ていた。
一度トイレには起きたが、全然寝足りなかったので遅くまでゆっくりとしていた。
天気が良いのは今日までのようなので、寝るのは程々にして活動を始めることにした。

20151117-094314-0

小屋の周囲には大量の落ち葉が積もっている。
竹ぼうきで掃いて綺麗にする。
落ち葉が積もったままだと、地面が湿っぽくていつまで経っても乾かない。
植物にとっては快適な環境だが、人間にとっては不快な環境だ。

20151117-094404-0

床下を覗いてみると、湿気はなく乾燥している状態だった。
高床式としたため、空気の通りが良いためだろう。
防腐剤代わりに塗ったエンジンオイルは効果を発揮しているのだろうか。
下の地面にはありじごくの穴がたくさんあってアリの気配は見当たらない。
これなら小屋がシロアリにやられることはないだろう。

20151117-103312-0

側溝の蓋を外して綺麗にする。
落ち葉や土が付くとなかなか乾燥しない。
これは2年前に初めて自作した木製の蓋で、歩きやすいように通路に設置した。
湿っぽくて腐ってきている。

20151117-103318-0

裏側の様子。
この木製蓋はエンジンオイルを塗っていない。
塗らないと水分を吸い込んで腐りやすいようだ。
実験するために、歩き専用の小さな蓋には塗らなかった。

20151117-111509-0

こちらは車の進入路
こちらも木製の蓋で同じく2年前に自作した。
定期的にエンジンオイルを塗っているため、ほとんど痛みはなし。
蓋を外して周囲を綺麗に掃除した。

20151117-111500-0

落ち葉かきと草むしりをして見違えるほど綺麗になった。
この蓋は2個で5,000円を投資したので、簡単に朽ち果てさせる訳にはいかない。
こまめに手入れして大事に使ってゆく。

20151117-111609-0

小屋から水道までの通路に落ち葉が降り積もっている。
サンダルでも快適に歩けるようにする。

20151117-120056-0

せっせと落ち葉をかいた。乾燥したら焼き芋でもやろうか。
凄くさっぱりした。気分がいい。

20151117-121147-0

小屋周りを掃除していたらお昼になってしまった。
朝からずっと体を動かしていたので、もうお腹ペコペコだ。
いつもの玄米ご飯をモリモリ食べる。

インバーターの設置(メインバッテリー直結)

ご飯を食べると急に眠たくなってきたので、30分ほど昼寝をして午後からの作業を始める。
落ち葉かきはまとめてやっても、また後から積もってくるのでキリがない。
適当に切り上げてインバーターの取り付けを行う。
これで2個目となる正弦波400Wインバーターは、出力が大きいのでメインバッテリーから直でつなぐ。
シガーソケットに繋げられるのは小出力タイプのみ。
このインバーターの主な用途は、AC充電器を接続してサブバッテリーの充電だが、スマホやデジカメなどの小型家電の充電、サブバッテリー用のインバーターが故障した時の予備としても使うことが出来る。
1個のインバーターでスイッチを付けて切り替えして使うことも出来るが、スイッチが高価で嵩張るし、インバーターが壊れてしまったらそれでおしまいなので、ここは敢えて2個付けることにした。

20151117-134220-0

まずはケーブルの配線
先日、5.5SQのケーブル5mを購入して準備してある。

走行充電システムのための正弦波インバーター400Wの入手と入力ケーブルの選定
走行充電は、手軽で確実な家庭用のAC100V用の充電器で行います。 そのため正弦波インバーター400Wを購入しました。 付属のケーブルが短かったので、別途購入しました。

圧着端子(R8-6)を取り付けようとしたが、少し緩いので半分だけ折り返すことにした。
サイズがぴったり合う圧着端子が売っていなかったので、止む無くこの方法をとった。

20151117-134620-0

電工ペンチでカシメた。
余分な銅線はニッパーでカットした。
触った感じガッチリと付いた。これなら大丈夫だ。

20151117-140648-0

ケーブルはエンジンルームの隔壁に沿って這わせた。
所々、結束バンドで固定した。
ケーブルは最短距離で設置すると、邪魔だし後の工事で少し長さが欲しい時に困ってしまう。
無駄なようだが無駄ではない。

20151117-140659-0

エンジンルームから車内へのケーブルの引き込みは、左側のサービスホールを利用する。
サブバッテリーのガス抜きホースも出してある。
これまでゴムパッキンを外したままで走行しているが、今のところ問題ない。
このまま様子を見ながら行こうと思う。

20151117-144208-0

インバーターはチャージコントローラーの場所に設置することにした。
スイッチが操作しやすく、邪魔にならない場所はここしかなかった。
インバーターは取り付けの穴がないので、ロープで縛って固定する。
ビス留め出来ないものは、取り敢えずロープで縛る。
(ロープさえあればなんとかなる。船員の習性か。)
解いて簡単に取り外すことも出来る。
ズレ防止とクッションを兼ねて滑り止めマットを挟んで縛る。

20151117-145910-0

さらに両端のR部分にビニールホースを付けてガッチリと固定出来るようにした。
ガソリン抜き用(元水平出し用)のホースを少し貰った。
ロープをきつく締め上げると手で触ったくらいではビクともしない。

20151117-164904-0

微調整をしているといつの間にか暗くなってきてしまった。
ようやくチャージコントローラーの移設先も決まった。
居住性を損なうこと無く操作し易い位置にした。
取り敢えずロープで固定したが、そのうち両面テープでキッチリ止めようか。

あとはDC-DCコンバーターの配線をするだけだ。
今はサブバッテリーのDC12Vをどこから引っ張るか考え中だ。
ノートPCは車内での使用を前提とするので、出来るだけ邪魔にならずに、使い易くゴミが入りにくい場所にしなければならない。
そのうちDCの換気扇を取り付けるので、拡張性を考慮しての作業となる。

 

走行充電システムの作業が終われば、電気の心配が減るので随分と気楽になるだろう。
あとは大事なアルバイト探しが残っている。
どうしようか。

 

おわり

スポンサーリンク