こんにちは。からあげです。
ショッキングなことが起きてしまい、脱力状態のおっさん。
ちっきしょ~!!
くぅ~、せっかくゲットした臨時福祉給付金15,000円が右から左に流れて行ってしまったぞ。
昨日振り込まれたところだったのに。
事故の経緯
今日、気分転換に土木作業をやろうと思って、斜面の土留をやることにした。
土木作業ってなんだか好きなんだ。重労働で体はキツイが、余計なことを考えないで済むので、頭をリフレッシュすることができる。
今回の駐車場所の作業でも大きな石がたくさん出てきた。
せっかくなので、コイツで土留めしていた。
朝から体のキレがイマイチで、何度も指を石の下敷きにして痛い思いをしていた。
体の調子が悪ければ、すぐに止めれば良かったのだ。
そのうち調子が出てくると思って、作業を続けていた。
事故現場はこちら。
石を持ち上げようと腰を下ろして下を向いたときに、作業着のポケットからデジカメが落ちてしまった。
打ちどころが悪くて、液晶画面のカバーにヒビが入ってしまった!
高さは1mもなかったのに。
デジカメは四国遍路の前、約2年半前に購入したしたOLYMPUSのTG-3。
タフな野郎で、これまでおっさんの活動の記録やブログの写真撮影に大活躍していた。
今回のPCTもTG-3で行こうと考えていたところだった。
液晶画面の透明カバーの右下にヒビが入ってしまった。
石の上に落としてしまって、さぞ痛かったことだろう。
今のところ使用には問題ないが、防水性能の低下が考えられるので、修理に出すことにした。
もう一回落としたら、パックリと割れてしまうかもしれない。
普段ならテープを貼って使い続けるのだが、約半年もアメリカで活動を続けるので、面倒なことにならないうちに修理しておこうと思った。
参考リンク OLYMPUS 一律修理料金表 ( コンパクトデジタルカメラ )
OLYMPUSのサイトで修理費の見積もりをしたところ、なんと14,040円だった。
こちらからの発送料を入れると約15,000円だ。
修理費が分かりやすいように一律料金制となっていて、TG-3の場合12,000円(税別)となる。
明朗会計でいいのだが、たかがプラスチックカバーの交換に高すぎやしないか!
追加の修理があれば、さらに料金が加算される。
パーツがあれば自分で交換したい。しかし、どこにも売っていない。
仕方ない。この際だから、徹底的に修理してもらおう。
今後は作業中、デジカメは紐につないで落とさないようにしておくことにしよう。
もう二度と同じようなことを繰り返したくない。
そして例によってブログのネタにする。
今日、またPCTAからエアメールが届いた。
カナダ入国管理局からは全く音沙汰なし。
袋を開けて見ると、中からコミュニケーターマガジンが出てきたぞ!
もちろん全部英語。
読むのに何日かかるのだろう。
とりあえず、写真だけ見て楽しもう。
すっごい綺麗な景色だな。
デジカメを発送した帰りにスーパーに寄って食料を買ってきた。
車載ジャッキも壊れてしまったところだったので、新しいのが来るまで小屋に引きこもっているつもりだったが、デジカメを出しにゆくため仕方なしに車を出した。
さらに追い打ちをかけるようにタイヤがパンクしたらとんでもない目に遭う。
まあ、結果は大丈夫だった。
たまにスペアなしのジムニーが走っているが、パンクが怖くないのだろうか。
今日はもう作業は止めてゆっくりしよう。
時間が経てば精神的なダメージからも回復してくれるだろう。
ふぅ~。
おわり