こんばんは。からあげです。
実家に来てまだ1週間も経っていないのに、もう飽きてしまった。
 便利な生活だが、何をするにも味気なくて面白くない。
 なんだか歳をとる毎に飽きっぽくなってきているような気がする。
 これはイケない。
 早くザックを作らなければ!
ということで名古屋の栄までミシン糸を買いに行ってきた。

まずはいつものお勤めで献血ルームに向かう。
 別にお菓子食べ放題でジュース飲み放題だから来ているわけではない。
 いつも旅先でいろんな人にお世話になっているので、少しでも恩返しをしたいと思ってやるようにしている。
 今日はトレーニングがてら、バスにも乗らず電車をかなり手前で下りて栄まで歩いてきた。
 朝っぱらから黙々と歩くおっさんはどう見ても不審者だった。
 年寄りは用事もないのに日が出たばかりの糞寒い早朝に歩きたがる。
 そのせいで余計に目立って仕方ない。
 PCTに備えて歩いているんですよ!と言っても理解できないだろう。
 自分でも分けが分からずに、取り敢えず歩いておこうと思っているくらいだから。

愛知県の献血ルームの会員登録するとレアな献血カードがもらえたので、興味本位で会員登録してみた。
 グローバルなおっさんに相応しいカードだ。
 問診で疲れてイライラしている女医さんに近づいたので、何だか余計なものを貰った気になって気分が悪かった。
 だけど、このカードを貰っただけでご機嫌になった。
 まあ現金なおっさんだこと。

献血が終わるとフラフラと栄の町を歩く。
 まだ人出が少なくさっぱりしていて歩きやすい。
 今日は尻上がりに人出が予想されるので、用事を済ませて早く帰りたい。

途中でハイテクな自転車置場を発見!
 1時間無料、1日100円だったかな。
 多分、栄まで自転車に来る人は短時間であちこちウロウロする人が多いので、あまり使わないと思う。
 以前来たときにはなかった施設だ。

お腹が空いたので、テレビ塔が見える久屋大通公園にやって来た。
 ようやく日差しが差してきて暖かくなってきた。
 銅像は鳩の糞を浴びて頭が白くなっている。

玄米おにぎりを食べる。
 町中で食べると高いので、家で作って持ってきた。
 おにぎりと言いつつ巻きずしみたいになっているのは、玄米はパサパサしていてまとまり難いから。
 長年試行錯誤して巻きずしに落ち着いた。
 やっぱり外で食べるおにぎりは美味いね!

食事を終えると手芸屋さんに向かって歩き始めた。
 途中でデラちゃりというシェアサイクルを見つけた。
 
デラすげー!!
 自転車を借りたくなって端末で会員登録してみたが、料金の支払いは電子マネーが必要だった。
 硬貨で払えないとは!よそ者には貸すつもりはないらしい。

見た目がかなりかっこ悪いデラちゃりだが、利用者はそれなりにいる。
 盗られないようにわざとかっこ悪くしているのだろう。
 リヤの泥除け周りが猛烈にかっこ悪い。
 誰がデザインしたのだろうか。
 逆に仕事が大変のような気がする。

栄のユザワヤに行って、ミシン糸と手縫いの糸、ファスナーなんかを買ってきた。
 裁縫のことをほとんど知らないので、店員さんに聞くと丁寧に教えてもらった。
 店内をくまなく周りいろいろ見てまわった。
 客は女性ばかりだったので、私がウロウロしているとかなり目立った。
 アウトドア用に使える生地はあいにく置いていなかった。
 多分、ネットで探して購入することになるんだろうな。
 とは言いつつ、すでにザックの材料は揃っている。
 肝心のミシン糸がなかったので、現物を見て購入したほうが勉強になると思って栄までやって来た。
 その甲斐あって凄く勉強になった。
 今回は初めてで、ついあれもこれも買ってしまったが、100均で済ませられるものを見極めて徐々にコストダウンしてゆくことにしよう。
ユザワヤの他に登山用品店も回ってトレランシューズをチェックしてきた。
 あまりの値段の高さに目眩がした。
 ジョギングシューズに較べてソールが厚くグリップ力がありそうだった。
 ジャストサイズを履くとぴったり。歩きまくって足が浮腫むことを考慮すると1cmは大きめにしておいた方が良いと思った。
 ホンマモンのトレランシューズを買うと高く付くので、代わりの安いシューズを見つけてなんとか誤魔化したい。
 トレランシューズの中ではモントレイルが私の足に合っていると感じた。
 あと意外だったのはモンベルのランニングシューズとウォーキングシューズだった。
 どちらも手頃な値段で履き心地も悪くなく耐久性がありそうだった。
 ひょっとしたらモンベルの型落ち品を買うかもしれない。
 あとは東京靴流通センターみたいなところで、安い靴を何足か手に入れておく。
 ここぞと言う場所では、ちゃんとした靴を履き、比較的歩きやすそうなところでは、安物の靴を履いて本命の靴の消耗を抑える。
 なんせ4200kmも歩くから、1足1,000km持ったとしても4足いる。
 毎日同じ靴を履いて酷使するので、すぐに駄目になってしまう。
 かと言って替えの靴を持って交互に履くとかやりたくないし。
 靴はの件はまだ後回しだ。
本当はまだあれもこれも書きたいことがあるんだけど、ブログ更新するエネルギーを他に回さなければならないので、今日はこれくらいで止めておくことにしようか。
 明日からいよいよザック作りが始まるぞ!
 早寝早起きして作業を進めることにしよう。
おわり

  
  
  
  

コメント
いつも隊長のブログを読むと
新しい事へも躊躇せずに取り組むところだとか
私なんかだったら「何に使うかわからないから取っておこう」と
迷うようなものでもズバっと決断して断捨離するところだとか
やはりエネルギーの質の差を感じます。
そして記事のために細かな写真を
字ばかりで疲れるかな?と思う前に入れてくださるので
すごく読みやすく、状況が把握しやすいと思っています
今回のPCTへの準備についても
私には知らない世界なのでわくわくとしています。
この隊長の取り組みがどう今後へ繋がるのか
どういう伏線で生かされていくのか
そう思いながら時には過去記事を読み直し
想像し楽しく読んでいます。
PCT 頑張ってください。応援しています。
どうもありがとうございます!
しかも過去の記事を読み直してくださって。
今回のPCTは費用がかなりかかるので、半端な気持ちではやれません。
一生懸命楽しんできます。
参勤交代の時分には草鞋で1日30~40キロ歩いたんだに
それだけ歩いたら替えの草鞋がたくさんいったでしょうね。