こんばんは。からあげです。
今日、予定通り名古屋港に到着して実家に戻ってきた。
 それでは昨日の続きからアップしよう。

午前10時 仙台港に入港する。
 徐々に岸壁に近づいてきた。

仙台港のフェリーターミナルの付近は、倉庫や工場が建ち並んでいる。
 食料の買い出しは、歩いて20分ほどのイオンが便利。
 一時上陸可能な時間は約2時間、町までは遠いので観光は厳しい。

エア式もやい索発射装置
係留索を陸上のビット(ロープの輪っかをかける杭)に繋ぐにはまず、細いもやい索を岸壁に渡す。
 その際、もやい索の末端を係留索に結んでおく。
 岸壁側で、もやい索を受け取ると手繰って太い係留索を引き寄せる。
もやい索は人力で岸壁に投げることもあるが、今回のフェリーきそはエア式の発射装置を使用していた。
 もやい索の先端にはおもりが付いていて遠くに飛ばすことが出来るようになっている。
 人力で投げる場合は、おもりから2Mくらいのところを持って勢い良く回転させて、タイミングよくロープを離すと遠くまで飛ばすことが出来る。(ハンマー投げのような感じ)
 タイミングが悪いと岸壁まで届かずやり直しとなる。
 風が強い日にしくじると凄く怒られる。

係留索を引き寄せているところ。
 人数が多いと非常に楽だが、一人でやる場合は気合が必要。
 しんどい作業だが、簡単にやってみせるのが通の仕事だ。
 大型船のロープは太いので非常に重たい。
入港作業を見学していると非常にシステマチックな感じで作業に無駄がない。
 滑り込むように岸壁前までやって来て、あっという間に岸壁に着いてしまった。
 見ていて気持ち良いプロの仕事だった。

仙台港では上陸せずに船内でゆっくりする。
 観光に出掛けるほどの時間はない。
 これが昼飯だ。

緑のたぬき
北海道限定とデカデカと表示されている。
 カップラーメンのように嵩張るものは近場で消費するのが原則だ。
 北海道で作ったものを沖縄まで運ぶことはないだろう。
そんな風に冷めた目で見てしまった。

仙台出港後、僚船のきたかみとすれ違う。
 汽笛を鳴らしてお互い挨拶する。
 結構距離があるので、ズームで撮影した。

お互い船のスピードは20Kt以上で、あっという間に小さくなった。
 私は船尾から尾を引く航跡を見るのが好きだ。
 白い直線が青い海に描かれる。
 全ての記憶は忘れ去られてゆく。

晩ご飯の焼きそばとカップうどん、おやつのポテチ
太平洋フェリーのHPにはラウンジでカップラーメンを食べるのはご遠慮ください、となってはいる。
 しかし、他のお客さんも堂々とカップラーメンを食べている。(個室内ではOK)
 船内にはカップラーメン禁止の張り紙はなし。
 1等船室以上は個室となっているので、カップラーメンを食べることも出来るが、個室に泊まるような人が食べるとも思えない。
 マナーの悪い2等船室の客対策ルールなのか。
 焼きそば&うどんをラウンジの片隅で目立たぬように食べる。

今日の朝食
帰りのフェリーでは、主食がカップラーメンだった。
 経費削減するために頑張ってしまった。
 食べるとお腹は膨れたような気がするが、満足感は全くなし。
 添加物がてんこ盛りで少し気分が悪くなった。
 やっぱり食事は玄米ご飯がいい。

今日も天気は上々だ。
 名古屋港に向けて順調に航海は進む。

8時前、ようやく伊良湖水道が見えてきた。
 伊良湖水道は、伊良湖岬と神島(三重県鳥羽沖)の間の狭い水路で、伊勢湾の玄関口となっている。
 名古屋港へは伊良湖水道を抜けて伊勢湾を北上する。
 画像右側の島が神島。

伊良湖岬の様子。
 先端にあるタワーは伊勢湾マーチスだ。
 伊良湖水道を航行する船舶の管制を行う海上保安庁の施設。

ラウンジが混み始めたので、部屋に戻ってゴロゴロする。
 北海道から南下するに従って暖かくなってきた。
 暖房が効きすぎて船内は暑い、体に熱が篭ってダルくなってしまった。

車両甲鈑に停めた車まで戻るのに時間が掛かった。
 船内の構造が分かりづらいので迷ってしまう。
 自分の車を停めた後にも続々と車が入って来るので停めた場所が分からなくなる。
 どこのエレベーターに乗ったのかも忘れてしまっていた。
 番号を振ってくれたら分かりやすいのにと思った。
普段、立体駐車場に車を停めると、あとでどこに停めたか分からなくなるので、出来るだけ平面駐車場に停めるようにしている。

名古屋の片側4車線道路を走る。
 北海道の道に慣れてしまったので、非常に違和感を感じる。
 今日は天気の良い日曜日だ。人出が多く交通量が多かった。
 北海道で身に付けたのんびり運転のまま名古屋の町を走る。
 途中、寄り道してお昼過ぎに無事に実家に辿り着いた。
実家に戻るとしばらく休憩してから、洗濯や後片付けを行う。
 天気がやたら良くてTシャツ一枚でも汗ばんでくる。
 あまり根を詰めずに作業を行った。
北海道を出てから環境の変化に体がついて行けず、頭がぼーっとしたりして体が怠い。
 季節が2月以上逆戻りしたような感じがする。
 愛知県の方は紅葉はまだこれからだ。
親父の3回忌の法事もあるので、しばらく実家に滞在する予定だ。
 実家に居座る口実があるというのは楽でいい。
 明日から山積みのやることを少しずつ片付けてゆくことにしようか。
 今はただゆっくりしたい。
 こうしてキーをタイプしている間にも、たくさんの車の音が聞こえてきて頭が混乱してくる。
 早く環境に適応しなければならないな。
 今日はこれでお終いだ。ゆっくり寝ようと思う。
おわり

  
  
  
  
