バイトが休みなので雨樋を取り付けてみた!

 こんばんは。からあげです。


昨日はバイト先のBBQパーティーだった。
もちろんお酒は飲まなかった!
今までに一生分飲んだし、探検家は持久力が必要なのでもう飲まないと言うと無理強いされることはなく、楽しい時を過ごすことが出来た。
久しぶりに人間とまとまって話が出来て嬉しくて深夜の2時まで居残って話をしていた。
お酒が入らないと会話に集中出来るので本当に楽しい。
鉄砲で打った猪肉を持ってきてくれた人が居て、食べてみると癖はなく脂身が多くて生命力あふれる感じがして非常に美味かった。
昨日は猪肉の他、たくさん肉を食べたので無駄に凄く元気だ。

2014-07-15-084558

朝ご飯を食べていると見慣れない蝶がやって来た。
青と緑の羽根が綺麗。
 
2014-07-15-130132
 
資材の買出しついでに食糧も買出ししてきた。
これだけあれば次の休みまではなんとか保つだろう。
 
 

本日の作業

資材の買出し
雨樋の取り付け
 
 
以前から北流れの屋根の雨水の処理を考えていた。
当初、雨樋は不細工だから付けない方向で検討していた。
しかしよく考えてみると、雨の日の湿気具合からして早く対処しないと床下に湿気が溜まって腐って来そうな感じがしたので、試しに雨樋を付けてみることにした。
ホームセンターで現物を見て検討し、雨樋は100ミリ、縦樋は55ミリの茶色のものを使うことにした。
 
2014-07-15-144955

雨樋は3600ミリと1800ミリの長さのものを購入した。
雨樋の必要な長さは約4800ミリなので途中で継ぎ手をかますことになる。
 

2014-07-15-151933
 
 雨樋を仮止して流水チェックする
 
2014-07-15-151954

雨樋を仮止めしたところ。
大体こんなもんか。少し奥側に傾斜させて水が流れるようにしている。
現物合わせで調整した。

 
2014-07-15-152758
 
 これは雨樋から縦樋に流すための集水器
雨樋に合わせて100ミリ用のものを選択した。
 
2014-07-15-152809

ホームセンターで商品をみると雨樋の規格は105と100ミリがあって105のミリの方が一般的らしいけど、105ミリの集水器には縦樋にゴミが入らないような、くし形のストッパーが無かったので雨樋は100ミリとした。
(値段が若干安かったこともある)

 
2014-07-15-153157
 
 積雪や強風に備えて冬期は外すかもしれないので、接着剤の使用は最小限に留める。
今回は雨樋の両エンドのストッパーを接着したのみ。

2014-07-15-153637
 
105度のエルボー

キチンと水が流れるように角度は90度ではなく105度となっている。
取り付けの向きがあるので注意する。(矢印あり)

 
2014-07-15-153542
 
雨樋押さえ(100ミリ用)

ビス2本で止めるタイプを購入した。
雨樋を取り付けたあと、金具を折り曲げて固定する。

2014-07-15-155056

90センチから100センチ間隔で5個使用した。
破風板や垂木を延長させてビス2本で固定する。
まずビス1本を打ち込んで角度を微調節してから2本目を打ち最終的に固定する。
雨樋が外れないように端の方の柔らかい板を曲げておく。
 
2014-07-15-155630
  
雨樋や縦樋のカットには金ノコを使用した。
 
2014-07-15-161339
 
縦樋の固定金具

先が釘状になっているのではなく、T字型のものを選択。
外壁にビス2本で固定する。
HCには60ミリ用のものしか無かったので、60ミリ用をやむなく購入する。

2014-07-15-161945
 
雨樋、縦樋の固定が終わったので集水器の箇所の雨樋に穴を開ける。
10ミリのドリルで3つ穴を空けておいた。

2014-07-15-162014
 
屋根に上がったついでにチェック!!
以前漆喰で釘穴を埋めた場所。
後で水性ペンキを塗ったがいい感じだ。
これなら問題なし。

2014-07-15-162134
 
流水テスト

いい感じに水がながれてゆく。
手前の雨樋を固定する金具は内側に折り曲げている。

2014-07-15-162210
 
エンドのストッパーの様子。
これだけ接着剤で固定した。

2014-07-15-162238
 
ハシゴが当たる木枠は少し雨樋の邪魔になるので下に移動した。
ハシゴを掛けても波板と雨樋を傷つけることはない。

2014-07-15-162301
 
縦樋の様子

T字固定金具は約80センチ間隔で3個使用した。

2014-07-15-162806

縦樋から出た水の処理。
端材の雨樋を使って雨水は石垣の外に出す。

2014-07-15-163353

このままだと資材置き場の材料に影響が出るかもしれないので、資材は今度移動させることにした。
雨樋を付けたので、独立基礎の利点の床下の換気性の良さを活かすことが出来る。
これまでは雨に備えコンパネを壁に立て掛けていた。

2014-07-15-164539

雨の防御性能が上がった山小屋。
 

2014-07-15-164609

色がピッタリと調和しているので全く違和感はない。
今回の資財購入でバイト一日分の賃金が飛んだ。

2014-07-15-171059

労働後のご褒美
休みは今日一日のみで明日からまたアルバイトだ。
今日は早めに寝て明日に備えたい。

 

おわり

コメント

  1. 匿名 より:

    カラスアゲハのオスだね

  2. bu より:

    雨樋の値段やたらと高いですね。
    単品で買う人ほとんどいないから高くなっちゃうのかな。

  3. 匿名 より:

    雪止めつけないと一降りで雨どいやられちゃうよ。

  4. まぁくん より:

    こんばんは
    バイトお疲れ様です。
    雨どいの集水部の穴は小さくないですか?
    大雨の時の水の量を考えてみてください、
    私なら縦樋と同じくらいの穴を開けます。
    縦樋の処理もエルボを使ったほうが良いのでは?

スポンサーリンク