鈴鹿へ

こんばんは。からあげです。

今日は春到来を告げるポカポカ陽気の一日だった。
予定通り荷物をまとめて鈴鹿の山までやって来た。
なぜ、行楽客の車が多い日曜日に移動したかというと、愛知県と三重県の県境にある木曽三川に架かる橋が混むからだ。
高速を使えばあっという間に移動出来るが、私にとって高速道路は非常に贅沢だ。
休日の30%割引でも高く感じる。
狭い日本、そんなに急いでどこゆくの?
下道で景色を楽しみながらのんびりと運転する。

2016-02-28-114555

絶妙の空白時間帯に混雑する区間を抜けることが出来たので、予定よりもかなり早く着いてしまった。
スーパーの屋上の駐車場から藤原岳方面を見ると春霞でぼんやりと見える程度だった。
肝心の雪はというと、ほとんど消えてしまっている。
なんてこったい!
食料を買うにはまだ時間が早いので100均で必要な物を買う。

2016-02-28-121501

三岐鉄道三岐線

三岐鉄道株式会社(さんぎてつどう)は、三重県北部の北勢地域で三岐線と北勢線の鉄道2路線を運営するほか、路線バス・貸切バス事業などを行っている鉄道会社である。
社名は、かつて三重県と岐阜県(関ケ原)を結ぶことを目的としていたことに由来する。鉄道事業はかねてよりセメント輸送が主力であったが、現在では地域住民や行楽の足として旅客輸送の比重も上がって来ている。
奈良県と三重県の私鉄は近畿日本鉄道(近鉄)の力が大変強く、三重県の私鉄は一時、三岐以外はすべて近鉄の経営下だった時代があったが、三岐鉄道は戦時中の統合の際も鉱山関係(小野田セメント)の企業であったため近鉄への合併をまぬがれている。現在でも三岐鉄道の筆頭株主は小野田セメントの後継企業である太平洋セメント株式会社である。営業路線は長らく三岐線および近鉄連絡線のみであったが、2003年(平成15年)に近鉄から北勢線を譲受し運行している。

Wikipediaより引用

参考リンク 三岐鉄道HP

 

ちょっと時間があるので、本を読みに図書館にやって来た。
ちょうど目の前を貨物列車が通過するところ。

2016-02-28-121502

うぃーん。カッコいいでちゅ。

2016-02-28-121720

大安駅(だいあん)
なんとも縁起が良い名前の駅。
しかも珍しいのは名前だけではない。

2016-02-28-121747

なんと駅舎の中に図書館があるのだ。
切符売り場の横を通って中に入る。

雑誌を読んで1時間半ほど時間を潰した。
テーブル席では近所の小中学生が勉強していた。
なんともローカル色が強いのんびりした駅だ。
いや、図書館だった。
通る電車の本数が少ないので、静かに本を読むことが出来る。

2016-02-28-151029

今日は藤原岳の登山口で泊まる予定だった。
勝手知ったる場所なので、道に迷うこともないし、買い出しもスムーズに行うことが出来る。
ポカポカ陽気で昼寝でもしたくなってきたので、早めに行って寝ることにしようと車を走らせていると、梅祭りという看板を発見した。
まだ十分過ぎるほど時間に余裕があるので、試しに行ってみることにした。

やって来たのは、いなべ市農業公園。
広大な園内にたくさんの梅が植えられていて、かなりの見応えがある。

参考リンク いなべ市農業公園

 

2016-02-28-151229

暖冬の影響で例年より開花が早まっているらしい。
赤とピンクと白色の梅が咲いていた。

2016-02-28-151241

来てから思ったが、人が多くて落ち着かない。
なんか音楽も流れているし、さっさと出たくなったが、500円の入園料のもとを取らねばならない。
キョロキョロして梅の花を見まくる。

2016-02-28-151725

これは、なかなかの老木だ。
味があってよい。

2016-02-28-153621

小高い丘の上から公園内を見下ろす。
色とりどりの梅の花が咲いている。

2016-02-28-163942

農業公園を出ると今度は真っ直ぐ、車中泊場所までやって来た。
久しぶりの車中泊だと思うと、少し嬉しくなってくる。
山小屋暮らしも良いが、狭い車内での車中泊も捨てがたい。

今回はまだ完全に修理が出来ていないエアマットを使うことにした。
空気漏れが僅かになったので、一晩なら何とか大丈夫。
そこそこ快適に眠ることが出来る。

2016-02-28-170922

車中泊でも玄米ご飯を炊く。
そのためにアルミコッヘルを持ってきた。
長めに漬け置きをすれば、そこそこ美味しく炊ける。

今日の味噌汁はサンマのぶつ切りと白菜、もやし、しめじ入れた。
サンマの旨味が出て、美味しいサンマ汁となった。

 

それにしても登山はどうするか。
山の上の雪は、ほとんど解けて泥濘が酷い状態らしい。
どこか適当なところでテントを張ろうと思っていたが、ベチャベチャではやる気になれない。
明日は、ちょっと様子見で日帰り装備で登って見ることにしようかな。
雪がほとんど無いとなると、水の補給が非常に面倒だ。
ほんの僅かに残っている雪を融かしても、汚れていて飲む気になれないだろう。

まあいいや。
泊まりで登る気が起きないなら日帰りでやればいい。
まずは明日自分の目で確かめる。

さあて明日は何時起きしようかな。
もうそろそろ寝るとしよう。

 

おわり

コメント

  1. ぽんぽん より:

    明後日には雪が降りますよ。

    鈴鹿山脈の滋賀側に住む者より。

    • karaage より:

      今チラチラと降っています。
      寒いので今日は温かくして眠ります。

  2. タッキー より:

    愛車ジムニーといつも良い旅をしますね。

    西日本は梅の時期でしたか。昔、広島と瀬戸内にはまっていたころ、梅にうっとりでした。

    駅と図書館の組み合わせは、たまにお世話になりますが、便利です。
    でも、切符売り場と図書館が、こんなに近い隣り合わせは
    珍しい。
    普通は、例えばJR駅と市役所直轄がコラボしていて、市役所部門のほうに図書館の分室や高校生の学習ルーム、ミュージックルーム、活動ルーム、美術音楽演劇会場なんかがありますね。

    札幌は、最低気温マイナス10度なので関西方面がうらやましいです。
    道北など最低気温マイナス30度近い盆地があるようです。30度は信じられない。

    ニュースでは雪に埋もれて凍死した人も何人もいたようです。信じられないです。

    自分も雪に埋もれて凍死しないように気をつけて生きていきたいと思います。

    死んだら、朝どらと真田丸が見れなくなってしまうので嫌ですね。

    • karaage より:

      北海道は大荒れだそうですね。
      不要不急の外出を控えて下さいとラジオが言っていました。

      そうです。死んだら終わりですからね。

  3. ポテチ より:

    藤原岳には12年前に登ったことありますよ。
    ヒトリシズカが咲いていて、初めて本物を見たので嬉しかったです。
    当時は滋賀県に住んでいましたので、鈴鹿山系にはよく行きました。
    隊長、頑張って下さいね。

    • karaage より:

      どうもありがとうございます。
      フクジュソウはまだでした。

      鈴鹿は日帰りに最適な良い山ですね。

スポンサーリンク