物置内で快適にデスクワークするためにビニールでテントを自作してみた

こんばんは。からあげです。

 

自転車を手に入れてから生活が凄く楽しくなった。どこへ行くにも短時間で行けるし、自転車を漕いでいると楽しくて仕方ない。今日は午後から雨が降るというので、朝食を食べたあとでそこら辺をひとっ走りしてきた。軽く漕いだだけですーっと滑るように動く。なんて効率がいい乗り物なんだと自然とニヤけてくる。やっぱり燃料代がかからないのがいい!

軽くひとっ走りしてきただけなのに、家に戻ると1時間以上経っていた。そんなに走った覚えはないので不思議で仕方ない。

昨日まではケツが非常に痛かったので、ネットでケツが痛くならない乗り方を調べてみた。今日、骨盤を立てるというのを意識して乗ってみると、あら不思議!あまり痛くならなかった。しかもより楽に漕げたような気がした。自転車に初めて乗った日は非常に疲れて寝たきりになってしまったというのにビックリだ。

ちょっと休憩してから物置内の荷物を整理することにした。これは以前出て来た塗料のようなものなんだけど、捨てるのが面倒くさそうでだったため見て見ぬふりをして元に戻しておいたのだった。使わない物を置いていると、使うものまでもどこに行ったか分からなくなる。昨日久しぶりにDIYしたのはいいが、道具や材料を探してばかりいたので、非常に時間が勿体なかった。今後も同じことをして時間を捨てたくない。こんな使うか使わない物より、時間の方が遥かに貴重だ。

続いて以前取り外したジムニーのソーラーシステムのコードを整理することにした。外してひとまとめにして置いていただけだった。小屋に移設できるように、きれいに束ねておくことにした。

スタッドレスタイヤを処理せねばならないため、一度は小屋へ車で行く必要がある。寒さが緩んだ時に兄貴に車を借りてひとっ走りすることにしよう。

片付けをしていたら、あっという間にお昼になってしまった。アルコール消毒液が余っているので、アルコールストーブを使って処理することにした。

燃料用アルコールと同じエチルアルコールで燃料として使用できる。

寒いので物置内で調理する。下にアルミコッヘルのフタを置いてストーブを使った。
寒くてアルコールの燃えが悪くて火力が上がるまでかなり時間がかかった。

 

ビニールでテントを自作してみた

1月下旬になり寒さは一層厳しくなってきた。特に今週は厳しい寒波が来襲して大雪が予想される。私が住んでいる物置は断熱をしていないため非常に寒い。夜遅くまでパソコンに向かっていると、タイプする指が冷たくなってしびれてくる。なんとかならないものか。

これが現在私が棲みついている実家の物置小屋だ。アルミ製の屋根が大きくなってより快適になった。以前は荷物がたくさん詰まっていたため、とてもではないが住める状態ではなかった。私が時間をかけてコツコツ片付けてきた。

物置の中には、このようなガラクタがたくさん詰まっていた。中には使える道具もあったが、選別して整備するのが非常に大変だった。金目のものはヤフオクで処分して小遣い稼ぎできたが、殆どは処分に困るようなものばかりだった。

いや、もういい。過ぎたことはいいのだ!

この物置小屋は何が問題なのかと言うと、壁に断熱材が入っていなくて夏は暑く冬は寒い。壁はトタン板一枚のみ。夏はほとんどいないためどうでもいいが、冬はいることが多くて寒さが堪える。耐寒訓練になるのはいいが、寒くて作業に集中できない。パソコンを長時間使うためにわざわざ実家までやって来ているのに、パソコン作業に集中できなければ、実家にいる意味がなくなっていまう。(タダ飯を食えるというのは単なるおまけ)

 

どうしたら物置小屋で快適に作業をできるか、知恵を絞り考えに考えた。すると物置内にテントを張ればいいという結論に至った。(以前、読者からのコメントでやり取りしたことも大きい。)既製品は高いし物置の寸法に合わないため、自分で作ることにした。ちょうど片付けをしていたら、テントの素材になる透明のビニールシートを見つけた。俺を使ってくれ!と必死に訴えるビニールの声が聞こえたような気がした。

だいたいのプランが出来上がったところで、早速行動開始だ!物置の外の単管パイプの棚から園芸用の棒を数本持ってくる。

この単管パイプの棚はおかんに頼まれて私が作ったものだ。洗った物を干しておくのに便利で気に入っている。ポイントは棚にグレーチングを使ったところ。もうあれから1年半以上経ってしまったのか。

単管パイプで屋外用の棚を作る
今回、単管パイプで屋外用の棚を作りました。 丈夫で耐久性があり屋外用に最適です。スパナ1本で組み立て各部調整でき、作業性も良好です。精密な図面はいりません。 見た目の多少の悪さは目を瞑れば、DIYに最適な素材だと思います。

 

テントの骨組みは園芸用の棒、テントのシートには透明ビニールシートと透明のゴミ袋を使用する。あとは100均の透明テープでシートを繋ぐ。できるだけお金をかけずにあるもので作る。

棒はそこら辺にあったビニール紐で縛った。キッチリ縛っておけば、外れることはないだろう。

テントの骨組みが完成した!

骨組みが邪魔にならないように天井から吊り下げ式とした。要所々々ビニール紐で縛ったら、それなりに丈夫になった。

角度を変えてもう一枚。斜めの棒を2本入れたのがポイント。棒ならいくらでもある。カットすると汎用性がなくなるため、カットせずにそのまま使った。

薄い合板を切ってビニール押さえを作った。これをビスで留めるだけ。

ゴミ袋を切っているところ。透明ビニール袋も売るほどあるので、工作の材料に使っても怒られない。いや、むしろ片付いていいと喜ばれる。

厚手のビニールシートは重要な部分を受け持ってもらうことにした。
内部の空間を狭くして暖かくするために天井を低くする。あとはビニールシートにゴミ袋を貼り付けてゆく。

窓の部分からもかなりの熱が逃げていると思われるので、ビニールを張った。
透明なため暗くならないのがいい。

トタン板の壁にはダンボールを張り付けることにした。おや?なんだか本職のようになってきたぞ。

ジムニーの窓を塞ぐ銀マットも壁に張り付けておいた。これで断熱性がアップするぞ!

作業は2時間ほどで終了した。さあて、出来たてホヤホヤのテントに案内するとしよう。

今日は雨が降っていて洗濯物が干されているのでちょっと狭いが、気にせず入って来てくれたまえ!

これが透明のビニールで自作したテントだ!なんだか屋台の飲み屋っぽい。少しでも暖かくなるように机の周りだけ囲ってある。透明ビニールを使ったため、内部が非常に明るい。

さあ、我が家へどうぞ!

内部はそれなりに暖かい。(気がする)
白熱電球のデスクライト、ノートパソコン、おっさんの体から発する熱を逃さないようにしている。

天井裏のようす。

トタン板に張り付けたダンボール箱。違う色のダンボールを張ってオシャレになった。ダンボールの断熱性能を侮ってはイケない。軽く加工しやすくどこでも手に入る素材だ。

机の下もキッチリダンボールで囲ってバッチリだ。

窓の下もダンボールを詰めておいた。廃品回収に出すなんて勿体ない!

結構な量のダンボールが溜まっていたため、ふんだんに使用することができた。

あえてすき間を作って酸欠にならないようにした。これくらい適当がちょうどいい。

部屋の蛍光灯の明かりが良く届いて明るい。

出入り口のビニールのすき間から熱が逃げないように洗濯バサミで挟んでおいた。

こちらが物置内の温度。午後4時過ぎで約6℃。ああ寒い。

そしてこちらがテント内の温度。約7.5℃。なんと1.5度も暖かい。欲を言えば、外より3℃ほど暖かくなるようにしたい。

一応作業する前に図面を書いた。作業の途中で図面を見ることはなかったので、直接役に立ってはいないが、図面を書くことにより脳内が整理されて作業しやすくなる。

テントを自作してより快適になったデスク周りだ。これで冬の寒さに負けずに集中して作業をできる。まだすき間が多いからもう少し塞いでみようかな。素材の透明ビニール袋ならいくらでもある。

 

さあて、気分が乗ってきたな。今晩は雪に変わるのだろうか?愛知は大丈夫だとしても山梨の方が気にかかる。まあ、気にかけても変わらないから、今に集中するとしようか。

 

おわり

コメント

  1. 一式陸攻 より:

    冷えてきました。
    自分の実家なのに肩身が狭いとは、
    面白、おかしく、隊長の記事を読んでいます。
    隊長の自転車も中国に持っていったら、即、盗難って感じのチャリですね。
    最近は、悪寒、兄鬼から家庭内でヘイトスピーチくらってませんか?
    心配しています。

    • karaage より:

      要するに家族と性格が合わないのです。これは仕方ありませんね。昔より随分マシになりました。

      これまで自転車の盗難にあったことがないので、よく分かりません。普通のママチャリでも常に盗難の危険があると思います。

  2. ぽんたちゃん より:

    もう買ってしまったので、次パナソニックを買うときは、
    パナソニッククラブ(パナソニックの通販サイト)で、買うといいですよ。
    誕生日には、2割引き券(1年有効)がもらえます。
    私はそれで、電動自転車ハリヤを2割引きで買いました。
    以下登録だけしておくのもいいと思いますよ。
    http://club.panasonic.jp/

    • karaage より:

      自転車は最安値のネット通販ではなく、町の自転車屋さんで買います。調整や修理してもらうこともありますので。
      値段の差は技術料です。

  3. ぽんたちゃん より:

    補足が抜けてました。パナソニッククラブで買うと最寄りの
    自転車屋(パナソニックの提携店)が整備して引き渡してくれるのです。
    メンテナンスはそのパナソニックの提携店がやります。

    • karaage より:

      うーむ、安いのはいいんですが、お店を指定できないのがネックですね。
      自転車屋ならどこでもいい訳ではありませんので。

      どうもありがとうございます。

スポンサーリンク