SIMカードのカット(microSIMからnanoSIMへ)を失敗したので、カードを再発行した

こんばんは。からあげです。

はじめに

2ヶ月前にスマホ(Xperia Z Ultra)を壊してしまって新たに購入したNexus5X
それまでのXperia Z UltraはmicroSIMであったが、Nexus5Xは今流行りのnanoSIMだった。
無難にSIMカードを再発行すればよかったのだが、当時は車中泊で旅をしていた最中だったので、再発行したSIMカードの受取りができなかった。

というのも、スマホのSIMカードは音声通話付きで、犯罪防止のため音声通話付きのSIMカードは住所へ発送されてしまうのだ!(転送不可の郵便)
IIJの場合、再発行手数料が2,000円(税抜)が必要。
出先でSIMカードの受取ができなかったので、やむなく自分ではさみでカットすることにしたのだった。

 

SIMカードカット失敗の原因を探る

今回のSIMカードのカット作業はネットで調べてやってみた。
試行錯誤の末になんとか作業は無事終了した。いや、終えたかにみえた。

その後一週間ほどすると、スマホが急にSIMカードを認識しなくなった。
買ったばかりのスマホだったので、初期不良かと思って慌てた。
早くも壊れてしまったのかと落胆していたが、よくよく考えてみると少し前に行ったSIMカードのカットを思い出した。

2016-11-17-120437

これがはさみでカットしたSIMカード。
型紙に貼り付けて線を引き、はさみでカットした。
作業のミスは絶対に許されないので、始めは引いた線より大きめに切り、トレイにきっちり収まるか確かめつつ、少しずつ小さくしていった。

線のない状態で切ったため、かなり歪んでしまった。

これがイケなかったのだ!型紙の意味がない。
あとは狭い車中で運転席に座りながら、助手席を作業台にして体を捻って作業していたこともある。そんな無理な態勢でやっていたら、歪んでしまうのも無理はない。

前を向いて座席にしっかり座り、始めからキチンと引いた線で切っておけば良かったのだ!
失敗を恐れた結果、失敗してしまった。

2016-11-17-122649

見よ!このガタガタのSIMカードを。
こちらは金属部分の反対側。
これはひどい。

端子の接触が悪くなったのかと思い、カードの端っこを少し切って元に戻してみると、再びSIMカードを認識して通信可能な状態となった。
ところが、それも始めのうちだけ。しばらくすると再びSIMカードを認識しない症状が出始めた。

2016-11-17-120247

トレイに入れてみると、やけに隙間が多いことが分かる。

2016-11-17-120437

金属面に付いている跡が端子が接触する部分。
濃い線が旧スマホ、薄い何本かある線が新スマホのものだ。
それぞれ3本ずつある。

2016-11-17-184749

SIMカードをよく見ると、本来接触する部分から外れてしまっている跡も見える。
これでは認識しなくなっても当然だろう。

 

再発行したnanoSIMが届く

2016-11-17-115527

新たなSIMカード

私が使っているSIMカードはMVNOのIIJmio。
なんとラッキーなことに現在再発行手数料無料のキャンペーンをやっていて、タダでnanoSIMをゲットすることができた。

無料キャンペーンは大幅に延長されて12月25日までとなった。やったね!
SIMカードのサイズ変更のほか、データ専用から音声通話付きへ、タイプD→タイプAなどの変更に伴う再発行手数料も無料となっている。

すでに無料キャンペーンは終了しています!

参考リンク 秋の0円でSIMサイズ変更キャンペーン(IIJmio)

 

実はこのお得な情報は読者が教えてくれたのだ。
私は全然知らずに、ただ黙々とみちのく潮風トレイルを歩いていた。
本当に助かった。どうもありがとう!

 

ネットで申し込むと、36時間後くらいに新しいSIMカードが自宅に届いた。
変更手続きを申し込んでしばらくすると、現在使用中のSIMカードは使用不能となり通信ができなくなる(私の場合、申込後約12時間後から24時間ほど通信不能)ので、注意が必要だ。

2016-11-17-115613

さっそく中を空けてみる。
説明書や案内なんかも入っているぞ。わくわく

2016-11-17-115704

大事なのはSIMカード。
よし間違いなくnanoSIMが入っていたぞ。

2016-11-17-115710

白い無地のカード。

2016-11-17-115836

切り取る前のカードのアップ。

2016-11-17-115723

裏面には音声通話のシール、電話番号とバーコードが表示されたシールが貼られていた。

2016-11-17-120520

nanoSIMを外したところ。

2016-11-17-184707

上が今回届いた新しいnanoSIM、下が自分でカットしたもの。
金属部分の見た目が全然違う。

2016-11-17-120710-1

厚さを比べる。
上が新しいnanoSIM、下が古いもの。
若干新しいものが薄いようだ。

 

スポンサーリンク

Nexus5Xに新しいnanoSIMカードを挿入する

2016-11-17-123629

nanoSIMは横に付いているトレイを開けてはめ込み、トレイを元に戻す。
トレイの開け方は丸い穴に金具を突っ込む。

2016-11-17-123807

トレイを開ける専用の金具。
スマホの付属品。

2016-11-17-123827

みちのく潮風トレイルを歩いている時にまたもやSIMカードを認識しなくなくなり、専用金具を持っていなかったので、安全ピンを突っ込んでトレイを開けた。
尖っている先をペンチでカットして使用した。安全ピンのほかにはクリップも使える。

2016-11-17-123847

このように加工した。

2016-11-17-123923

専用工具と比べるとそれほど違いはない。
トレイルを歩きながらブログ更新をしていたので、SIMカードを認識しなくなった時は非常に困った。
何度かSIMカードを出し入れしていたら復活してくれた。

2016-11-17-120225

nanoSIMのトレイ

2016-11-17-120353

トレイに新しいnanoSIMを入れる。
多少隙間はあるが、これくらいは許容範囲らしい。

2016-11-17-120829

金属面の方を写す。

こちら側から見るとかなり隙間が空いている。
これくらい適当でいいのだ。
問題は端子が当たる部分。
金属面の形状に違いがあるので、自分ではさみでカットする場合は注意が必要。

2016-11-17-120944

トレイを挿入したあと、電源を入れてスマホを立ち上げる。

screenshot_20161117-121918

あれ?

なんと電話のみでデータ通信不能となっている。
これは初期不良なのか。
早速サポートセンターに電話しそうになった。

 

APNの設定を行う

screenshot_20161117-122010

おっさん待て待て慌てるんじゃない。
念のためAPN設定を確認してみよう。

設定モバイルネットワークアクセスポイント名

今回新たにSIMカードを入手したので、再設定する必要がある。

screenshot_20161117-122123

アクセスポイントの編集画面からAPN、パスワード、ユーザ名、認証タイプを確認すると全て設定済みだった。
あらかじめ登録されているらしい。

screenshot_20161117-122233

APNを設定すると、ようやく無事にデータ通信できるようになった。

2016-11-17-122854

新たなSIMカードを手に入れて確実に通信できるようになった。
これで快適なスマホライフを送ることができるぞ!

一時はどうなることかと思ったが、無事に問題解決することができた。

 

今回失敗した感想

今回スマホを壊して買い替えが必要になり、SIMカードがmicroからnanoに変わった。しかし出先で新たな音声通話付きのSIMカードを入手できなかったので、はさみでカットしなければならなかったのだ!
ダメでもともと、失敗したら家に戻ってから再発行すればいいまでのこと。
こんな感じで強気で作業をしてみた。
その結果、カットをミスしてしまい失敗に終わってしまったが、こんな些細なことは気にしない。

作業は非常に簡単で、微妙なコツがあるということだけは分かった。
もう一枚のmicroSIMカードがあるので、今度再びトライしてみよう。
失敗しても再発行すればいいだけ。やってみて損はしない。

スポンサーリンク