こんにちは。からあげです。
本日は夏の車中泊に快適なグッズを紹介しよう!車中泊マニアなおっさんは、常にジムニーでの車中泊が快適になるように考え続けている。
100円ショップのUSB扇風機

北海道の長期車中泊を快適にするためにダイソーでUSB扇風機を購入した。
 ネットで検索しているとダイソーの扇風機は使えると評価が高かった。
 実際に店舗に行って商品を見ると200円から更に値上げされて300円となっていた。
 100円の値上げで購入するのを止めて他店をハシゴするとガソリン代と時間が無駄になるので、躊躇わずに商品を購入した。

価格 300円(税抜)
サイズ 15×14×6cm
重量 125g
電源 USB(コードの長さ約1.1m)
風量調節 なし。スイッチによるON・OFFのみ
首振り なし。手動で上下に向きを調整出来る。

裏面の様子
 ON・OFFのスイッチあり

脚の裏の様子
 滑り止めのスポンジが取付けられている。

脚と本体の結合は中空ゴムに+ビスを通して固定している。
 これにより羽根の角度を微調節出来るようになっている。

本体裏面から伸びる電源コードが押すと中に入っていってしまうので、ビニールテープと結束バンドで動かないように留めておいた。

USBの差し込み口
 なんと逆向きになっている。抜き差しする度に違和感を感じることになる。
 さすがは中国製だ!

まずは助手席のミニテーブルに置いてスイッチを入れてみる。
 思ったより音が静かで風量もある。
 軽量コンパクトなので何処でも置くことが出来る。

市街地のノロノロ運転を想定して網棚に逆さにして取付けてみた。
 取付けは繰り返し使用できるタイプの結束バンドを用いた。
 雨の日の停滞時は窓際に設置して換気扇として使うのもいいかもしれない。
なぜ、USBの扇風機にしたのかというと、車載インバーター運転中は常時ファンが回って煩いが、スリープモードになるとファンが止まって静かになるからだ。
 USBポートのみスリープモードでも給電されるので、夜に扇風機を回しても静かに寝ることが出来る。
 液晶のブルーのバックライトも消灯してくれるのでいい。

これで車内で快適に過ごすことが出来るだろう。
 窓を全開にして寝たいが、ヒグマの襲撃に備えて前足が隙間から入らないように1/3程度しか開けないようにするつもり。
 だから扇風機を回して空気を循環させたい。
 さあて残り一週間も切ったことだし、装備品の再チェックを行って試しに車に積んでみることにしようかな。
 出来るだけ荷物は厳選して余計な物を持って行かないようにしたい。
補修テープ

扇風機の他に衣類やシートの補修などに便利な補修テープを購入した。
 アイロンでくっ付けるタイプがほとんどで、シールで貼るタイプは少ない。
 出先では、アイロンをいらずで手軽に使えるシールタイプがいい。
 装備品の補修で結構使うので、見かけたら買うようにしている。
 なぜか万能なベージュ系の色を置いておらずに紺や黄などの合わせにくい色が多い。
 何故なんだろうか?
おわり

  
  
  
  
