こんばんは。からあげです。
今朝は随分と冷え込んで気温は2度だった。
もうじき初氷が張りそうだ。
一日一日と寒さが厳しくなってくる。
そう言えば昨日、ちょっとショッキングな出来事があった。
バイトの面接に行くため、家を出る時にやってしまった。
敷地を出るときは、この切り株をかわしてハンドルを左に思いっきり切って進入路に入る。
最近、車幅間隔が狂ってしまったのか、切り株に近づき過ぎて右に車体が傾くことがあった。
今回も同じように傾いたが、別に気にも止めていなかった。
この切り株は70センチ級の大きな赤松だ。
敷地内にある最大の切り株となっている。
時間が掛かるため、抜根せずにそのままにしていた。
面接が終わって図書館に寄って荷物を出している時に気がついた。
なんと助手席の下側が凹んでいた。
幸いペンキは剥げていなかった。
長さ15センチ程度の傷だ。
ソーラーパネルを設置する時に、パネルを落として屋根を凹ましてしまったが、今回は運転中でショックだった。
小回りし過ぎて当たってしまった。
この程度の傷を直すにもかなりのお金が掛かるだろう。
年末年始のバイト代が吹っ飛んでしまう。
しかし、見た目だけの問題で走行に支障がある訳ではない。
もちろんこのまま乗ることにする。
機会があれば外して板金修理に挑戦するかもしれない。
切り株の角に擦ったような傷があった。
悔しいけど自分の運転ミスだから仕方ない。
気を取り直して薪置き場を作ることにした。
貰い物の単管パイプで枠を組み、その上に丸太や薪を載せておく。
たくさんある直交クランプと自在クランプでパイプを接続する。
取り付けのナットの大きさは17mmだ。
長辺方向にパイプを3本入れたが、これだと間隔が空きすぎていて下に落ちてしまう。
やり直しだ!
こういう時単管パイプは簡単にやり直しがきくのが良い。
パイプを1本追加したところ。
最後は二個全て直交クランプで取り付けたので、枠が動かなくなりガッチリと固まった。
パイプの下にはブロックや石を置いて大体水平とした。
時間がないので取り敢えず丸太のまま置いておく。
薪割りはまた今度。
雨ざらしにして朽ちてきたので、急いで移動することにした。
思いつきで小屋前に薪棚を作ることにした。
南側で日当たりが良いし、シートの下で雨に濡れない。
重量ブロックを横向きに積み重ねてその上に板を渡しただけの簡単な棚だ。
小屋に固定して作るとビスで根太を痛めることになる。
この方法が簡単で移動も楽に出来る。
何事もシンプルな方が良い。
棚の脚を高くしすぎて収納力がなかったので、ブロックを減らして棚板を下げた。
窓の下まで薪をいっぱいに積み上げた。
床下が湿気ないように棚板を十分上げておいた。
これなら風通しも良い。
重量ブロックは安くて耐久性があるので、小屋暮らしには必需品だ。
いくらあっても困ることはない。
去年薪割りして作ったもの。
敷地の片隅に積んでブルーシートを掛けて置いていた。
十分乾燥していてよく燃えそうだ。
お仕置きだ。
切り株の上で落ち葉を燃やす。
少しでも切り株の重量を減らして抜根がやりやすいようにする。
地面凍結まで時間が殆どないので、抜根は春になってからやることにした。
今から慌ててやっても疲れるし怪我の元となる。
ブロックを買いに行って薪棚を作っていたので、丸太の移動はこれだけ。
取り敢えず夜露に濡れないようにシートを掛けておく。
やっぱり丸太は地面から離して、雨に濡れないように屋根の下に保管しないと虫が付くし腐ってくる。
こうやっておけばしばらく時間稼ぎが出来る。
小屋の中にも薪を運び入れて火入れを待つのみとなった。
早くストーブに火を入れたい!
薪棚を作ったのでロケストのスペースが狭くなった。
この狭い感じは何だか落ち着く。
こうやってロケットストーブで煮炊きするのもあと僅かだな。
ふう、キーボードを打っていたら指先が冷えてきた。
もうそろそろ小屋に入ることにしよう。
明日はいよいよ家屋調査の日だ。
慌てないように早起きしてご飯を済ませておくことにしよう。
今日はここまで。
おわり
コメント
ストーブに焼べる薪がパチパチ爆ぜる音が聞こえてきそうです。
薪ストーブは温かいですね。
炎を見ていると癒やされます。
一旦腐った丸太でも乾かせば燃やせますが火力は無く火持ちも悪いです。
腐った木を乾燥させるのも最低一夏は必要ですね。
ジムニー痛いですね・・・あそこ袋になっていたような・・・裏から叩けない。
ジムニーですから凹みや傷は勲章みたいなもの、と気にしないのが一番かも、です。
折角の木を腐らせてしまい勿体無いことをしました。
凹みは徐々に気にならなくなってきました。
凍結防止帯は温度センサーでON,OFFさせたら良いと思いますが、センサーが壊れた時のことを思うと怖いです。
私一人のポンプ施設ではないので、勝手に弄れません。
また連投ですm(_ _)m
凍結防止帯ですが水道管(たぶん黒いテープ巻いてると思います)その上にさらにプチプチ巻きつけます。温度センサーも一緒に巻きつけます。露出している所全部巻きつけたら電気代1/3程節約できました。 もっと巻いてやろうかと思ってます。