こんばんは。からあげです。

昨日は、道の駅「よこはま」で泊まった。
寝不足だったし、あまり南下してしまうと台風の進路上に近くなるので、むつ市街から少し下がったところで台風をやり過ごすことにした。

早めにご飯を済ませて準備を整えることにする。

日が沈むと更に雨と風が強まった。
雨が小降りになった瞬間に車を飛び出しトイレに行った。

昨夜は停電が何度かあった。
近所のコンビニの明かりは付いていたが、道の駅だけ何度か明かりが点いたり消えたりした。
どこかの配電盤が浸水して調子が悪くなったのだろうか。
夜が明けてトイレに行ったが、停電となっていて水を流せなかった。
風はかなりの暴風が吹き荒れたが、車に被害は全く無し。
車の揺れは身の危険を感じるほどではなかった。

道の駅「浅虫温泉」
かっぱの湯ではゆっくり入れなかったし、旅館でも夜更かししてお風呂に入れなかったので、温泉に寄った。
入浴料は350円と安かったのだが、備え付けの石鹸とシャンプーがなくて、タオルでゴシゴシと擦っただけだった。

建物から海の方を見ると、ポコンと浮かんだ可愛らしい島が見えた。
島の海岸には赤い鳥居が見えた。

夏泊半島を素通りして青森市街の中心部までやって来た。
まず始めに献血ルームに寄ったが、なんと予約がいっぱいで待たねばならなかった。
暇なので近所の青森駅までやって来た。
取り立てて見るものはなかった。

帰りは県庁前を通って献血ルームに戻る。
10時過ぎだというのに人気が全然ない。
昨日の台風でみんなどこかに飛ばされてしまったのだろうか。

ザ・記帳
献血ルームに置いてあったノート。

献血が終わると港に係留されている八甲田丸にやって来た。
元青函連絡船で、今は博物館のようになっている。



あらいやだ!

大丈夫かしら?

ひぃ~助けて~

酔いつぶれた酔っぱらい

焼き芋屋さんと子供

林檎売り

食いしん坊の女

スペシャルデラックスシート

ブリッジ

操舵スタンドからの風景

機関操縦盤

ブリッジの後からデッキに出る。

煙突内部を通って煙突展望台へ












エンジンルーム 主機室






発電機室




今日も時間が遅くなって疲れてしまってセーフモードでの更新だ。
献血をしたら午前中が終わってしまった。
八甲田丸をもう少しゆっくり見たかったが、登山用品の買い出しがあったので、ほどほどにしておいた。
あ~、やっぱり調子出ない。
遅くまで行動していると疲れて更新する気力が湧かない。
また、そのうち余裕があるときに加筆しようと思う。
今日はこれでオシマイ。
おわり



コメント
ついに南下ですか?
それにしても台風、猛暑と今回の東北遠征は、天候に恵まれませんでしたね。
浅虫、青森市の観光と楽しそうですね。
駅前のアウガには、無料で古本をもらえる場所があったと思います。
青森の夜の駅前は、怪しい町になります。
また、元船員の隊長が見た八甲田丸は、どんな感じでした。
噂によるとあの船は、有事の際に使えるようになっているとのことで、エンジンもきれいに整備されているようです。
まあ、天候不順はいつものことですので気にしません。
八甲田丸はもう動きませんね。
メンテしている様子はありません。
エンジンは外観が錆びてボロボロ、内部は多少マシかと思いますが、動かすとなると整備に莫大な費用がかかります。
定期的に回していても傷んで来ます。
もうプロペラも外しているんだと思います。
動かす時はタグボートで曳航ですね。
浅虫の泉質は、どんな感じでしたか、また、今回の台風で岩手は、やられています。やはり、岩手を迂回しますか?
あっさりしていて温めでした。
個人的にもう少し熱めが良いです。
気の赴くままに行きます。岩手はどうなるか分かりません。
僕も今週はなんだか疲れてます。
お互い、マイペースでいきましょう。
慣れない土地なので、なんだか疲れます。
移動もいいですが、長期滞在もいいような気がします。