こんにちは。からあげです。
PCTのまとめ記事も今回が最後となった。長々と自己満足の記事を書いてきたが、それも今日で終わりだ。やっと重荷を下ろすことができたような気がする。スッキリした。これでようやく先に進めるような気がする。
Stehekin(2569.4mile)休養日 9月10日(日)~9月11日(月)
麓の町と陸路で繋がっていないStehekinは、唯一の交通手段は船となっている。そのため、地元関係者の車しかないため、交通量はほとんどなくて非常に静か。山から下りてきて始めてヒッチハイクできない理由が分かった。
船に乗ってわざわざ山奥のリゾートまでやって来る人は、ロッヂやキャンプ場に泊まってのんびりと過ごしていて、時の流れが緩やかに感じる。
PCTでは実質ここが最後の拠点となるため、これまでの疲れを癒やし自分で送った食料を受け取る目的で大勢のハイカーが訪れる。Stehekinの約20mile先でWinthropという大きな町までゆくことができるが、35mileもの長いヒッチが必要なため敬遠されがちとなっている。(実際のところは不明。あくまで私の推測)
Stehekin Landindの地図
Stehekinは船着き場の狭い周囲にリゾートのお店やロッヂ、キャンプ場、Post Officeが僅かにあるだけのこじんまりしたリゾート。静けさを求めて船に乗ってやってくる。
桟橋に係留中の定期船
麓の町ChelanとStehekinの間を1日1往復運行している船。片道4時間の船旅でChelanの町までゆくこともできる。お店の前がちょうど船着き場となっている。
Stehekin Valley Ranch
High Bridgeまでの途中にある宿泊施設の車が1日数回お客さんの送り迎えのため船着き場前までやってくる。利用者以外は乗れない。
High Bridge方面へと続く道路。時々地元車両が通るのみで交通量はほとんどない。
Purple Point Campground
Yogiのハンドブックによると、Purple Point Campgroundが無料のキャンプ場として掲載されているが、一般ハイカー専用サイトとなっていた。
PCTハイカーはビジターセンター周辺のキャンプ場を利用する。もちろん無料。ただし、あらかじめキャンプの許可をとっておく必要あり。
手続きは簡単。ビジターセンター備え付けの用紙に記入するだけ。
お店から奥へと続く小道がビジターセンターへと通じている。
Golden West Visitor Center
キャンプ場の受付は24時間OK、建物の入口の玄関前に用紙が置かれている。必要事項を記入のうえポストに投函する。
ビジターセンター内のようす
日中は開館していて展示物を見学することができる。ここで必要に応じNoth Cascedes National Park(2569.1mile~2585.2mile)のBackcountry Permitを取得する。
Noth Cascedes National Park内でキャンプするには、決められた場所で、なおかつ事前に許可を取得しておく必要がある。受付はGolden West Visitor Centerでしか行っていないため、キャンプしたい場合はStehekinまで下りてこなければならない。
フレンドリーなパークレンジャーがいて、頼めばコンセントでバッテリーなどを充電させて貰える。
キャンプ場はビジターセンター周辺の森の中に点在している。よく手入れされた草地のサイトで、トイレや水道の設備もある。大勢のハイカーいても場所を選ばなければ、必ずどこかに空きがある。
ピクニックテーブルが設置されたサイトもあり。サイトから湖が見えて景色が良いのだが、湖から吹く風が強い時もあるので注意が必要だ。
私はビジターセンターのすぐ下、木の陰にこっそりとツエルトを設営した。かなり広々としたサイトなのだが、風を避けるために端に寄せた。
A-Frame Building
コインシャワー、コインランドリー、公衆電話あり。
営業時間 午前9時から午後6時まで。
キャンプ場の他にハイカーにとって重要な施設が通称A-Frame Building。白っぽい三角屋根の建物だ。ロッヂに泊まらないハイカーにとって非常に有り難い施設。
外にPUBLIC SHOWER and LAUNDRYの看板あり。
建物の側面にシャワーとランドリーの入口あり。先に順番待ちをしている人がいるかもしれないので、周囲に一声掛けてから利用する。
シャワーやコインランドリーを利用するには¢25硬貨がたくさん必要だ。建物に両替機はないので、事前にお店のレジで両替してもらっておく。
アメリカでは自販機やコインランドリーなど無人の機械を使う場合、¢25硬貨が欠かせない。財布に何枚か入れておくと非常に役に立つ。半年のアメリカ滞在中、両替機を見たことは一度もなかった。
シャワールームのようす
一つしかないため、順番待ちができる。空いていたら、さっさと浴びておいた方がいい。
石鹸シャンプーは、ハイカーたちが残して行ったものが、そこら中に置いてある。
シャワーは5分1$。ストップボタンなし。
十分温かいお湯が出てくる。
本当に久しぶりのシャワーで真っ黒な汁が垂れた。
コインランドリー備え付けの洗濯機
飾り気のない実用一点張りの代物。驚くべきことにプラスチックパーツがほとんど使われていない。日本でも昔このような洗濯機を見かけた。
洗剤は自分で用意して投入する。洗剤の自販機はなし。お店で洗剤1袋(1回分)¢50で販売している。両替ついでに購入しておくとよい。
料金は1回$2、¢25硬貨8枚を空きスロットに入れるシステム。
なぜ、8枚を硬貨を入れなければならないのか?
世界有数の先進国のアメリカであるが、こういう機械はなぜかローテク。
大量の¢25硬貨が必要となるため、旅行者にとっては非常に不便である。
操作パネルのようす
洗濯モードと水温をダイヤルで選んで緑のスタートボタンを押す。
するとフタがロックされて洗濯が開始される。ボタンを押す前に洗剤を投入するのを忘れないようにしておく。
アナログ式のため、使い方は非常に簡単だ。ただし、融通はきかない。
営業時間 月~金 10:00~16:00
土 12:00~14:00
日曜、祝日休み
Stehekinには食料を補給できる店がないため、事前に郵便局留めで送っておく。
通常、追跡可能なPriority Mailの保管期間は2週間だが、保管期間を過ぎてもしばらくは預かってくれているようす。(厳しいところだと、2週間経つと発送住所に送り返される。)
営業開始前から長蛇の列ができるため、余裕があれば開始直後は避けた方が無難。
建物の入口からカウンターまで長い列ができる。ちょうど月曜日で非常に混み合っていた。
建物内にレジスターあり。混雑していたため記帳せず。(できず)
変わり種のポストカードが展示されている。
木の板でも切手を貼れば送ることができる。
郵便局のようす
たくさんのハイカーの荷物が置かれている。これらの荷物を一人でさばいているため、非常に時間がかかる。少しでも郵便局員の負担を軽くするため、箱の6面全てにハッキリと分かりやすいように名前などを記入しておく。
山の中から箱を探し出すだけでも一苦労だ。荷物の受け取りの際は、パスポートの提示が必要。
カウンターに呼び鈴が設置されている。
なぜeasyなのか?ひょっとして「お気軽にどうぞ鳴らしてください」という意味なのか?
Yogiのハンドブックによると、キャッシュオンリーとのことだったが、カードでの支払も可。
なんとJCBにも対応していた!ただ、端末が古い機種だったため、エラーが出て読み取り不可になるかもしれない。もしもの時のために、十分な現金を持っておいたほうがいい。
外国人が最終的に頼れるのはお金だけ。
ハイカーボックスもハイカーにとって地味に重要だ。場所はPost Officeの道路を挟んだ向かい側の公園内にある。
ゴミ箱の隣に設置されているベアボックスがハイカーボックスとして利用されていた。外観には何も表示されていないため、非常に分かりずらい。フレンドリーなハイカーから場所を教えてもらった。
ハイカーボックスはなかなか充実している。不要なものはここに放り込まれる。
ここで日本人ハイカーが残して行ったと思われる味噌汁の素をゲットする。
日本の食べ物に飢えていた私は嬉しい限りだった。
拾ったジュラルミンペグ、ロープなどをハイカーボックスに投入して処分する。
しばらく経ってから覗くとなくなっていた。必要な人が持って行ったのだろう。ゴミになる道具をリサイクルできて気分が良かった。重くて嵩張るのに拾った甲斐があったというものだ。
出発前、ガスボンベ中、ワセリン、ゴミ袋、接着剤、ボールペン、靴紐などをハイカーボックスに投入した。
ゴールに行くのに不要品は必要ない。
最後にお店とレストランの紹介
船着き場前にあるお店とレストランがStehekinの中心部。ここを拠点に準備、休養をする。
崖っぷちに建てられたお店とレストランの前面はウッドデッキが整備されていて、椅子に座りながら湖の景色を楽しむことができる。このように移動可能なプラスティック製の椅子が置かれていて、日陰の場所に持っていって休む。
体型のガッシリしたおっさんがロッキングチェアのように座って脚を折っていた。
ウッドデッキからの展望
う~ん、リゾートっていう雰囲気がするな。
ウッドデッキの合間から木が生えていて、心地よい日陰を作ってくれている。
湖から吹く風が非常に気持ち良い。
わざわざ木を残して木陰を作るようにしたようだ。
レストランの営業時間外なら、レストランの前でも休憩できる。こちらの方が広々としていて過ごしやすい。
お店で売っているものは、パワーバーやジュースにスナック程度、ここで食料の補給は難しい。在庫は少ないが、ガスカートリッジの小なら手に入る。値段は山奥リゾートにも関わらず良心的だった。店員さんに頼むと、3日間だけ有効なWi-FiのIDとパスワードが書かれたカードを貰える。(店員さんに必死になって「わいふぁい、わいふぁい」と訴えた。)
StehekinではAT&T(おそらく全てのキャリア)が圏外だったため、店のフリーWi-Fiでネット接続して情報収集を行う。ただし、昼間は接続する人が多いため激重となっている。使えるだけで非常にありがたかった。遅い時間に行ってブログ更新もなんとか行うことができた。
レストランで食事が可能。朝はトースト、スクランブルエッグ、昼はサンドイッチにバーガーなど一般的なもの。価格は良心的で、チップ込みでも$20でもお釣りがくる。ハイカーが数多く訪れるリゾートだけあって、小汚くてもウエイトレスは非常に愛想がいい。
朝食 トースト、スクランブルエッグ、ベーコン炒め、飲み物つき、チップ込みでおよそ$17。
ハイカーとしてはボリュームが少なめだった。食べた直後から空腹を感じた。食事によって胃腸が刺激されて余計に腹が減ったような気がする。この後、お店でお菓子を買って貪り食べた。
お昼のバーガー
飲み物はなし。ラッキーなことにセルフサービスで炭酸水が飲めた。出発前に食べて栄養を付けた。
ボリュームはなかなか。値段も$17ほど。
ゴール目前のStehekinに2日滞在して休養と最後の準備を行った。
身の回り品の手入れを行い不要なものは処分した。
経費節減のため、キッチリと自炊を行う。マルチャン2袋にオートミール1袋の簡素なもの。これは出発日朝の食事だった。
今はなきチープなサンダルも一緒に写真に写っている。ああ、このチープさが良かったんだよな。
郵便局で受け取った荷物。4日間分の食料の他にバウンスボックス内の荷物が入っている。
ツエルトを撤収し、シートを広げて最終チェックを行う。こうして広い場所に並べたほうがチェック漏れを防げる。
重要なトレランシューズは入念にチェックする。ソールの大きな剥がれ、アッパーの傷みはなし。Cascade Locksで新替してから300mileちょっと歩いただけ。
かかとの部分に穴が空いて中のスポンジが出てしまっているが、歩行には全く問題なし。
めくれていたソールの先端部分に接着剤を流し込んで固めておいた。
これはウエスではなく衣類。Stehekinに下りた翌日、朝からシャワーを浴び洗濯を行った。
衣類は自然環境から体を守ってくれる大事な道具。普段、川で水洗いしているだけなので、汚れが十分落ちていなかった。コインランドリーで洗う機会がやって来たので、洗剤を入れた洗濯機で洗った。
首に巻いている東京スカイツリータオル。ボロボロで崩壊寸前。力を入れて絞ると千切れそうになっていた。
モンベルのメリノウールTシャツ
軽くて乾きやすく保温性があって肌触りも良い。これはスタートから着ていたもの。
Sierraで渡渉失敗して流されそうになった時、枝に引っ掛けて派手に破いてしまった。
元の色はグレー。
糸で縫って直したあと。適当に縫っただけだが、これで十分だった。
目立ってほつれてくることはなし。数回手直ししたのみ。
South Lake Tahoeで購入したハーフパンツ
同じくSierraの渡渉失敗でそれまで履いていたロングパンツがボロボロに破れてしまったため、新しく購入したハーフパンツ。汚れが目立ちにくいグレーを購入した。厚手の生地で耐久性は十分だった。
洗濯中は海パン1丁になって洗い終わるのを待っていた。
普段の倍以上食べていたのだが、毎日のハードなハイキングで食べても食べても痩せていった。肋骨が浮き出ているのが目立つ。
帰国後、食っちゃ寝して安静にしていたら、年内には回復してくれた。体重が落ちると全く無理がきかない。普段は無駄に思えるが、贅肉も重要なエネルギー源だと分かった。
プラティパスに穴が空いて水漏れを起こすようになったため処分することにした。
穴が空いた箇所は真ん中付近の折り目のところ。ハイドレーション用のホースを付けてバックパックの背中の方に入れていた。1000mileも使えたのでヨシとしよう。一時の水保管用だけならもう少し持ったかもしれない。
プラティパスの弱点である注ぎ口の付け根は、補修シールを貼っていたおかげで水漏れはなし。こうしたプラスティックボトルは繰り返しの曲げ伸ばしに弱い。完全な消耗品と割り切る必要がある。まさにボトルネック!
やはりボトルはどこでも入手可能なペットボトルに限る。お店でSmart Waterが売っていなかったため、ゴミ箱で拾ったSmart Water1Lのボトルを使用することにした。
Smart Waterのボトルは自立し適度に柔らかく耐久性もあってハイドレーション用としても使用できる。
バックパックのメッシュのセンターポケットに口を下にして入れてホースをところどころロープで固定した。
ペットボトルを下に向けてバックパック内に入れるとホースの長さが足りないため、外側のセンターポケットに入れた。横からホースを通せば、長さは十分足りた。
4日分の食料と全てのものをバックパックに入れたところ。
靴の隣に置いてあるものは、ハイカーボックスに入れる不要品。
PCTの最終区間、これだけコンパクトなバックパックを背負って歩いた。不要なものはなし。全てが必要なものだった。
全ての準備が整ったため、11日の最終便でトレイルに戻ることにした。始発のバスだとHigh Bridge着が9時15分だった。涼しくて歩きやすい朝の時間帯を逃すのは非常に勿体ない。
Stehekin Landind発17時30分、High Bridge着18時15分。
復路はお店のレジでカードで支払い、乗車時に運転手にレシートを見せた。
この日、High Bridgeのキャンプ場で泊まるため、事前にビジターセンターで許可をとってある。
North Cascades National Park Backcountry Permit
Noth Cascedes National Park(2569.1mile~2585.2mile)内でキャンプするには、許可が必要だ。厄介なことに、Stehekin Landingのビジターセンターでしか手続きできない。
食料に余裕があれば、Stehekinを通過して公園外でキャンプし、2588.6mile地点のRainy PassからヒッチハイクでWinthropにゆくこともできる。
キャンプ場所は指定で空きがあれば予約して宿泊できる。(当日予約も可)料金は無料。
ただし、キャンプファイヤーは禁止。
許可証は透明の袋に入れてバックパックの目立つところに取り付けておく。公園内でレンジャーに会ったら提示する。
Stehekin High Bridge Campground
トイレなし。水は近くの川で汲む。谷が深いため、斜面を下りてゆく時は注意する。
ベアボックスが設置されている。
クマに食料を奪われないように、寝る前に全ての食料をテントから出してベアボックスに入れて保管する。今後のハイカーやクマのために必ず利用する。
宿泊小屋あり。
テントの客以外に利用者がいなかったため、この小屋で宿泊することにした。
食事は事前に済ませてある。あとは寝るだけだ。
小屋の作り付けの棚にマットを敷いてそのまま眠った。
ビジターセンターのレンジャーの話によると、先のHeart Pass周辺で山火事が発生しているという。現在のところ、PCTは開放されているが、状況次第では閉鎖になりうる可能性もあるということだった。ゴール直前の山奥での迂回となると、食料が足りなくなる恐れがある。寝ても覚めても山火事のことが頭から離れることはなかった。
Stehekin(2569.4mile)からCanada Manning Park(2658.9mile)まで 9月12日(火)~9月15日(金)
9月12日 2569.4mile~2593mile 23.6mile
9月13日 2593mile~2620mile 27mile
9月14日 2620mile~2646mile 26mile
9月15日 2646mile~2658.9mile 12.9mile
この日は地味な樹林帯歩きが長かったため、あまり歩く気にはなれなかった。
気分が乗らない時は無理をせずに休養に務めた方がいい。
Stehekinを出てからは、ようやく高緯度本来の寒さを取り戻したようだった。
なんとキャンプ場は有料で1泊$8となっていた。滅多に人の来ない山奥であるため、料金は安かったが、手持ちの現金が全く足りなかった。あるのは$50札が1枚と$20と$1札が
すぐ近くにハイカーがテントを張っていたため、見えない木の影でツエルトを設営した。
6時前に起床してサイトで朝食を済ませて出発した。
すると森の中から人の話し声が聞こえた。
Pacific Crest National Scenic Trail
緩やかな傾斜となっているが、ここで泊まることも可能。
ココらへんならどこでもキャンプできそうだった。
体の緊張が解けると、これまでの無理に無理を重ねたダメージが一気に噴出してきたようだった。残り1月間、傷んだ足のまま、Los Angelesまで放浪をすることになる。
以上で長かったPCTのまとめ記事は終わり。
何にも面白くない記事を読ませてしまって申し訳ない。ダラダラと書いてゆくのではなく、もう少し的を絞って簡潔に書いたほうが書き手も読み手も楽なような気がする。
とりあえず海外のロングトレイルはPCTで終わりだが、不思議なことに時が経てば立つほど、他のトレイルを歩いても良いかなと思えるようになってきた。
今年、来年の近いうちは無理だが、ビザの有効期限が切れる前に歩きにゆくかもしれない。
その時はまた違った形でブログを届けられたらと思う。
コメント
隊長!お疲れ様です!
遅れ馳せながら怒涛のPCT全記録、いやー読み応えありました!!
隊長の記録は細かいチップの話とか、25セントを用意しとけとか、渡渉の際のポイントとか、ザック・サコッシュの補修、ポンチョのタイミング、ベアキャニスターのサイズ感など、様々な心得やTipsが満載で旅行記としての楽しさと同時に「なるほどなぁ」と思うポイントがいくつもあり、非常にためになりました。
ありがとうございます。
しかしまぁ、よく考えたら狂気の沙汰ですよ(いい意味です)、毎日20マイルがノルマって要は32.18km毎日歩くって事ですもんね・・・・。
すげーことです。想像も付きません。
一読者としては、終わるのが名残惜しく感じます。疲労骨折しても不思議ではないですね。
個人的には本で読みたいと思いますが、隊長的には懲り懲りと言ったところでしょう。すいません。
次の冒険も楽しみです。
苦難苦行もあるでしょうが、新しいブログ100万PV目指して突っ走ってください!応援してます!
ではまた!
こんにちは。
こちらの方のコメント、気がつくのが遅くなりました。
PCT関連は書かれていないことが多いため、独占状態ですね。私のブルーオーシャンです。
何でも記事に書いても、他者と被ることがありません。
書くことが多すぎて手間が掛かることと、半年遊んだツケが一気に来て働かなければならなくてブログ記事を作成する暇がない人がほとんどだと思います。
それに書いても需要が少なくてモチベーションに欠けます。
電子書籍は労力の割には得るものが少ないです。特に無名のブロガーにとっては。
本を書くならブログを更新しまくった方が金儲けになります。ブログ更新を怠っていると、収益が下がるので、やってられません。
それでは引き続き続編でお楽しみください。