テント暮らし 過年度遡及と評価替年度を考慮して小屋建築の最適時期を検討する こんにちは。からあげです。今朝は昨日よりさらにぐっと冷えて気温は-9度だった。日が昇るまではピーンと張り詰めた空気が付近一帯を漂っていたが、明るくなってくると徐々に小鳥のさえずりが聞こえてきて賑やかになってくる。そんな中でロケストの準備を始... 2014.02.06 テント暮らし固定資産税
固定資産税 住宅用地の特例~住宅の定義についての解説~ こんにちは。からあげです。いやあ、昨日からの冷え込みは厳しかった。今朝の気温は-7度で寝袋の外側から刺すような冷気が襲ってきた。寒冷地に住んでいる人は全然大したことはないだろうけど、温暖な場所に慣れた人間には少々堪える。いやいや泣き言を言う... 2014.02.05 固定資産税
固定資産税 セルフビルドの税金対策~住宅用地の特例で固定資産税を節税する~ こんにちは。からあげです。今日も生温い朝だった。湿っぽい空気の中でロケットストーブに火をつける。ところが、やけに火の付きが悪い。しばらくはモクモクと煙を吐き出し、湿気が飛ぶとようやく炎が安定する。よし!、ロケットストーブに玄米の入った鍋を載... 2014.02.04 固定資産税
テント暮らし 固定資産税を安くする方法 こんにちは。からあげです。テントを設営して4ヶ月半が経過しようとするところだけど、とうとう入り口のチャックが壊れた。チャックが壊れた様子幸いなことに、完全に壊れて動かなくなった訳ではなく、力を入れて強引に端まで動かすのを何度かすると、閉めた... 2014.02.03 テント暮らし固定資産税
固定資産税 固定資産評価の適正化に向けて おはようございます。からあげです。昨日、大風が吹くと側溝に落ち葉などが溜まって掃除が面倒だと言った。その後もその件についていろいろ考えていたんだけど、薪拾いにいってハッと気が付いた。大風が吹く度にその都度、乾燥した良質の枯れ枝が落ちてくると... 2014.02.02 固定資産税
固定資産税 小屋の固定資産税をめぐる攻防 こんにちは。からあげです。先ほど3泊4日の車中泊の旅を終えて戻ってきたところ。今回は無事に車の住所変更、還付申告と個人事業の開業届等を済ますことが出来てほっとしている。しかし、他にも片付けなければならない問題がある。それは固定資産税に関する... 2014.01.30 固定資産税
仕事 個人事業の開業届出書と所得税の青色申告承認申請書の提出 おはようございます。からあげです。それでは昨日の記事に引き続き、確定申告関連を書いていこうと思う。今回、確定申告書の他に個人事業の開業届出書、所得税の青色申告承認申請書の2つを提出してきた。そう、私は今年から個人事業を開業することにしたのだ... 2014.01.29 仕事確定申告
確定申告 平成25年分の確定申告(還付申告) おはようございます。からあげです。今回は平成25年分の所得税の確定申告についての説明。私は、去年の4月半ばに会社を退職し、再就職せずに現在に至っている。会社勤めのサラリーマンであれば年末調整で所得税をきっちり収めることが出来るんだけど、再就... 2014.01.28 確定申告
テント暮らし 山林購入時の注意点~土地の境界について~ こんにちは。からあげです。今日は夜半直ぐに雨が降り始め、朝方一旦止んで再び降り始め昼過ぎに止んだところ。作業をしないで良い口実が出来たので、私にとっては恵みの雨となった。ここ最近、雨が降った記憶がないほど晴れ続きで乾燥してたので、大地が湿っ... 2013.12.10 テント暮らし固定資産税