煙突掃除4回目~鬱払いをする

こんばんは。からあげです。

 

昨晩、ご飯が炊きあがる頃、薪ストーブの燃えが悪くなって隙間から煙を吐き出し、小屋の中に煙が充満した。
窓を開けても、続々とストーブから出てくるので、いつまで経っても視界は回復しない。
そこで燃えている薪を外へ放り出した。
ストーブの時期はもうそろそろ終わりだが、使い勝手が良いので、もうしばらく使いたい。
炊飯と除湿のためだ。

ロケットストーブもいいが、太くて長い薪ストーブ用の薪が入らないので、細かくしないといけなくて面倒。
それに薪が思ったより余ってしまったので、消費してしまいたいこともある。
薪を使わなければ、まだ敷地内に山と積まれている丸太を処理できない。
下の方から腐ってきていて、薪になるタイムリミットが迫ってきている。
どうせ次の冬は、海外遠征の資金稼ぎのために出稼ぎは確定なので、そんなに薪が要らない。
使えるうちに使ってしまおうということだ。

2016-04-09-084834

今朝、ストーブの様子を見たあと、燃え残っていた炭が再び燃え出してストーブが熱くなってしまった。
煙たいなあと思っていると、薪ストーブから煙が漏れていた。
そこで、燃えていた炭をすくって外に放る。
しばらくは冷めないので、すぐに煙突掃除は出来ない。
仕方ない、昼からやることにした。

前回の掃除は、2月4日。
1ヶ月小屋を留守にしていたとはいえ、なんと2月以上も経っていた。
よく今日まで持ち堪えたものだ。
今回は掃除のし甲斐がある。

参考記事
ノコギリの目立てと薪ストーブの煙突掃除など(2015/12/29)初回
煙突掃除2回目~すぐやる習慣をつける(2016/1/14)
壁の内部結露チェックと煙突掃除3回目( )

2016-04-09-125722

煙突を外したところ。
今回も掃除したあとは、いつものように元通りに組み直す。
外煙突の縦部分を外す時にゴソッと煤の塊が落ちた。

煙突内部の汚れ具合

これより薪ストーブ側から(エルボー半管ーエルボー直管ーエルボー直管ー直管ー半管ーT字トップ)順に説明する。

2016-04-09-125838

薪ストーブ直後のエルボ

既にここから汚れている。
これは期待大だ。

2016-04-09-125856

半管(室内側の縦の部分)

これは凄い。かなりの詰まりようだ。

2016-04-09-130125

エルボ(半管とメガネ石を貫通する直管を接続する。)

もうほとんど詰まってしまっている。
よく燃えていたものだ。

2016-04-09-130151

直管(メガネ石を貫通する横の部分)

半分ほど詰まっている。
直管部分は意外に汚れていない。

2016-04-09-130251

先ほどの直管を傾けると煤が出てきた。
サラサラとした状態。

2016-04-09-130516

エルボ(外側の横から縦管を繋ぐ部分。)

完全に詰まってしまっている。
上から落ちてきた煤が溜まったようだ。

2016-04-09-130539

直管(下から1本目)

今回もエルボがタールでくっついて外せなかった。
内側に煤の膜が出来ている。
ブラシを突っ込むとゴソッと取れた。

2016-04-09-130615

先ほどの直管とエルボから出てきた煤。
こちらの方は、少し湿っぽい。
先日の大雨で中に水が入ったのか。
よくもまあこんなに溜めたものだ。

2016-04-09-130908

直管(下から2本目)

ねちゃねちゃとしたヤニの汚れが多い。
ブラシを入れても煤の膜がなかなか取れない。
外を叩くとゴソッと取れた。

2016-04-09-131055

半管(下から3本目)

こちらもなかなかの汚れ。
粘着物質がこびり付いている。

2016-04-09-131104

T字トップ(縦側)

多少はマシになっているか。
やっぱり煤が湿っぽい。

2016-04-09-131113

T字トップ(横側)

これだけ汚れていると掃除のし甲斐がある。

2016-04-09-131556

ストーブ本体を外に出してフタを外したところ。
本体は変わりはなし。
各部を点検したあとで、中の余分な灰を捨てて直ぐに復旧した。
今回は、中の反射板は取り外ししなかった。

2016-04-09-131542

組フタと前フタの裏側
今回はかなりヤニっぽい。

2016-04-09-131550

ストーブ背後の煙突接続部

多少汚れているだけ。

2016-04-09-132108

メガネ石周りに異常なし。
自作のものだが、よく保っている。

2016-04-09-133334

下をほうきで掃いて組み立てた。
煙突の取り外しと組み立てが上手くなり、30分ほどで掃除は終了した。

2016-04-09-133401

煙突が傾いてしまったが、強風は吹かないので、そのままとした。
ストーブを片付ける4月下旬ごろまでは大丈夫だろう。

2016-04-09-164810

先ほど、晩ご飯を炊くためにストーブに火を入れた。
久しぶりに聞く元気な燃焼音。
着火しにくくなったら、そろそろ掃除の時期だろう。
燃焼効率が良くなって薪の消費量がぐっと減った。

2016-04-09-170852

排気もスムーズ。
やっぱり、煙突掃除は異常を感じたら直ぐにやる方がいい。
頑張って使っていても薪を無駄に消費するだけだ。

2016-04-09-170916

やることをやったらスッキリした。
これで残りの僅かな薪ストーブライフを楽しむことが出来る。

 

そう言えば、今日からコンポストトイレを使い始めた。
始めに落ち葉を入れてその上に落として土を被せた。
すると匂いは全くしなかった。
先ほど、本日2回目の大をした。
フタを開けると微かに臭うのみ。
中をかき混ぜると匂いが湧き出てきた。
見た目、ほとんど分解は進んでいない。
用を足したあと土を被せると匂いはしなくなった。
しばらくはよく観察して微生物の活躍を見守るとしようか。

さあて、明日も抜根が待っているから、早めに寝るとしよう。

 

おわり

コメント

  1. 大伴細人 より:

    煙突って汚れるんですね。
    隊長、汚れない煙突を開発してくださいよ~

    • karaage より:

      二重煙突を使えば汚れにくくなるらしいです。
      しかし、バカ高いので、シングルをコツコツ掃除します。

  2. パイン より:

    寝てる間に煙が小屋に充満して、CO中毒・・・とか
    単なる読者としても笑えないので、
    どうか、お気をつけてストーブをお使いください。

    • karaage より:

      確かに燃えの悪いストーブは危険ですね。
      あともう少しと粘ったのが悪かったです。

スポンサーリンク