DIY アカマツ抜根FINAL~4日目 抜根に取り憑かれた男 こんばんは。からあげです。今朝はかなりの冷え込みで驚いた。 朝方トイレで目が覚めた時、ロフトの温度計を見ると8℃だった。 外は相当冷え込んでいるようだったので、水道の凍結防止ヒーターを入れようか迷った。 しかし、断熱材入りの小屋で、配管にも... 2016.04.12 DIY
DIY アカマツ抜根FINAL~3日目 黙々と木を削る こんばんは。からあげです。今朝、起きる少し前に雨が降り始めた。雨脚は次第に早まり、そのうちに土砂降りとなり風が強まった。しばらく様子を伺っていても雨が上がる気配はなし。しかし、寒気の影響で一時的に降っているだけなので、じきに止んでしまう。体... 2016.04.11 DIY
DIY アカマツ抜根FINAL~2日目 消耗してゆく体力 こんばんは。からあげです。昨日は久しぶりに抜根作業をやってかなり疲れた。 初日なのでセーブしようとしたが、はやる気持ちを抑えられずにオーバーペースで進めてしまった。 そのためか分からないが、夜中に目が覚めてなかなか寝付けなかった。 こういう... 2016.04.10 DIY
DIY アカマツ抜根FINAL こんにちは。からあげです。今日は雲が晴れて気持ちの良い一日だった。 予定通り朝から作業した。 始めに薪ストーブの煙突を掃除するはずだったが、燃え残っていた木炭が再び燃え始めてしまった。 それで燃える尽きるまで放っておいてアカマツの抜根作業を... 2016.04.09 DIY
山小屋 コンポストトイレ小屋にシートを取り付ける こんにちは。からあげです。先日から始めたトイレ小屋建築。ポリカ屋根を載っけて、あとは壁を付けるのみとなった。少し前にネットで注文しておいたシートが届いたので、早速作業を始めることにした。Amazonで購入したシルバーシート2枚。厚さは#30... 2016.04.08 山小屋
山小屋 鋼製束の追加と床下のメンテナンス こんばんは。からあげです。ではトイレ小屋の作業の続きから説明してゆこう。今回、これで最後の鋼製束の追加を行う。2本追加で合計10本となる。この鋼製束は190~270mmまで調整可能な小さめのもの。圧縮強度は約2t、亜鉛メッキ加工されているの... 2016.04.06 山小屋
山小屋 トイレ小屋の屋根を載せて各部の補強 こんばんは。からあげです。今日は、ぽかぽか陽気の過ごしやすい一日だった。上を見上げるとなんと桜が咲いていた。周りの木に負けないように丈を伸ばしているので、はるか頭上で咲いている。普通に生活してるとなかなか気が付かない。花びらが散るようになっ... 2016.04.06 山小屋
山小屋 トイレ小屋の骨組みを作る こんばんは。からあげです。今日は昼過ぎまで曇り空で肌寒かったが、次第に天気が回復して日が差すようになった。予定通りトイレ小屋の作業を始めた。それでは順を追って説明しよう。小屋の骨組みは、ヒノキの間伐材を使用する。一昨日、掘っ立て柱の土に埋め... 2016.04.05 山小屋
山小屋 掘っ立て柱をこんがり焼いて防腐処理をする こんにちは。からあげです。今日は朝から曇りで時間が経つにつれて徐々に雲が分厚くなってきた。雨が降りそうだが、なかなか降らないそんな嫌らしい天気。もう雨に備えて引きこもりモードに入っている。今日は、昨日の続きの掘っ立て柱を焼く作業から行う。昨... 2016.04.03 山小屋
ロケットストーブ 屋外調理スペースを復旧する こんにちは。からあげです。今朝は目覚ましをかけずに自然な目覚めで起きた。 時計を見ると8時過ぎだった。 体は軽い。 二度寝せずにむくむくと起きだした。食事の用意をしながら粗塩を焼く。 残りあと僅かとなっていた。 最近、使っているのは五島灘の... 2016.04.02 ロケットストーブ山小屋
山小屋 皮剥祭り こんにちは。からあげです。今日は朝方晴れ間が覗いていたが、次第に雲が分厚くなってきて雨が降りそうで降らない微妙な天気だった。 見えそうで見えない時もそうだが、降りそうで降らない時も何だか心が落ち着かない。 最近、雨が降っていなくて山が乾燥し... 2016.03.28 山小屋
山小屋 ヒノキの間伐材を手に入れた! こんばんは。からあげです。今朝はさらに冷え込んでマイナス4℃だった。夜外に出ると空一面に星が輝いていたので、放射冷却が起きると思って、水道のポンプの凍結防止ヒーターを入れておいた。ポンプ小屋は断熱してあるので、すぐには凍結はしないと思うが、... 2016.03.25 山小屋
山小屋 おっさんの知恵袋~廃油を防腐剤代わりに塗る こんばんは。からあげです。今日は一日曇だった。晴れ間を期待していたが、結局お日様は顔を出さなかった。天気がパッとしないので、テンションが上がらずやる気が起きなかったが、かと言って一日中小屋でゴロゴロしていても暇なので、スロースタートで作業を... 2016.03.23 山小屋
DIY ポンプ小屋の水道管の水漏れ修理 こんばんは。からあげです。今朝は曇りで肌寒かった。下半身がスースーしたので、久しぶりにしまむらのパッチ(股引ともいう)を履いた。昼前になってようやく雲が晴れてきて暖かくなってきた。予定では今日も登山だったが、やけに寒く感じるし体が重たかった... 2016.03.21 DIY
小屋暮らし 可変ブルーシートタープシステム こんにちは。からあげです。今日もスカッと晴れ渡り、気持ちの良い冬晴れの一日が始まった。昨日は、ストーブの火が落ち着いてから、キチンと寝袋に包まって蓑虫のようにして眠った。夜中少し寒くなってきたので、3シーズン用の寝袋を上から掛けて暖かくした... 2016.01.21 小屋暮らし山小屋
山小屋 ノコギリの目立てと薪ストーブの煙突掃除など こんにちは。からあげです。今日も休日モードで9時まで寝ていた。 外に出ると雲一つない素晴らしい天気で、ゴロゴロしているのは非常に勿体無いような気がしたので、作業をやることにした。 食事を終えて作業服(ツナギ)に着替えると11時過ぎとなってい... 2015.12.29 山小屋薪ストーブ
小屋暮らし ウッドデッキの交換 こんにちは。からあげです。今日からしばらくお休みモードでゆっくりする。 昨日は、旧ブログの修正作業を終わった後で、バックアップを取ったりメンテナンスを行ってから本をじっくりと選んでいたので、図書館から戻ってくると8時前となっていた。 それか... 2015.12.28 小屋暮らし山小屋
小屋暮らし 3坪小屋の消火設備 こんにちは。からあげです。今朝は非常に生暖かった。 夜中でも気温は氷点下まで下がることはなく、薪ストーブの火力を抑えてもロフトは熱帯と化していた。外に出てみると月明かりで周囲は明るく、ヘッドランプなしでも歩けるほどだった。 今日から再び冷え... 2015.12.25 小屋暮らし山小屋
山小屋 薪ストーブに火を入れた! こんばんは。からあげです。今日、無事に家屋調査が終了した。 天井高を150cm未満として固定資産税対象の家屋とはならず、地目が山林の土地はこれまで同様に雑種地として課税されることになった。 これまでの努力が実った瞬間だった。 税務課の職員の... 2015.12.08 山小屋薪ストーブ
山小屋 薪棚を作る こんばんは。からあげです。今朝は随分と冷え込んで気温は2度だった。 もうじき初氷が張りそうだ。 一日一日と寒さが厳しくなってくる。 そう言えば昨日、ちょっとショッキングな出来事があった。 バイトの面接に行くため、家を出る時にやってしまった。... 2015.12.07 山小屋