こんにちは。からあげです。
毎日寒い物置小屋に篭って作業しているため、なんだか冷え性になってしまった気がする。
昼でも凄く寒いので、上下防寒着を着てさらに膝の上に寝袋をかけている。
エアマットのお陰で下が冷えないのでかなり楽だが、長時間になるとそれでも冷えてくる。
おっさんはもう歳なのか?いや、まだだ!
そこでカイロを使うことにした。
押し入れの奥深くに眠っていた期限切れのカイロが見つかったのだ!
親父が勿体ながってあまり使わなかったようで、最近かなりの量が押し入れの奥から発掘されたらしい。
カイロの有効期限はなんと2000年10月。
なんで16年前以上のカイロがあるのか!
そう言えば、このカイロのパッケージは子供の頃見た記憶がある。
このカイロを見ていると遠い昔のコンピューター2000年問題が思い出される。
こんな古いものでも封を切ってポケットに入れていると、かなり温かくなってくるから不思議なものだ。
正月のうちは雑煮を食べていたが、全て完食してしまったので、袋ラーメンを作って食べる。
作業に集中していると、すぐに時間が経って食事の時間となってしまう。
飯抜きで作業をすると集中力が途切れるので、めんどうでもキッチリと休んで食事をする。
ここ最近、PCTのビザの申請資料の用意をしていると、収入を証明するものが必要であることが分かったので、ビザの作業と並行して確定申告の作業を始めた。
ちょうど申告の季節がやって来たところでもある。
私は自営業であるため、収入を示すものは確定申告くらいしかない。
ただ自営業とは言っても、収入が非常に少ない零細自営業者のため、かえって自営業だと名乗らない方が良いのではと思っているくらいだ。
しかし、無職の方がアメリカの受けが良くないだろうし、虚偽申告ともなってしまうので、この際はちゃんとすることに決めている。
それで確定申告に向けて帳簿の整理を始めた。
帳簿を整理して気になったのは、去年の年末に不要品をネットオークションで処分して得た収入だ。
親父のほとんど使わなかったたくさんの道具類を処分すると、売上は10万円ほどになった。
ただ、儲けたと言って単純に喜んでいられない。
今度はこの収入をどのように処理しようかと頭を悩ませるようになった。
昨日、ネットであれこれ調べてようやく処理の仕方が分かったので、私の例を示して解説することにしよう。
自営業者がネットオークションで不要品を売却した際の記帳の仕方など
今現在、自営業者である私の主な収入源はネットの広告収入。
主と言うよりも、唯一の収入源である。(将来は増やしてゆきたい)
今回、身の回りの不要品を処分するため、ネットオークション大手のヤフオクを利用した。
本業または副業として転売目的でオークションを行い38万円以上の利益があると確定申告が非必要となる。
(所得税の基礎控除の金額が38万円であるため。 国税庁HP No.1199 基礎控除参照)
私のように身の回りの不要品(生活用動産)をオークションで売却した場合の所得税は非課税となる。
これは考えてみると当然と言える。処分した不要品というのは、もとは自分がお金を払って購入したものだ。
使えるものが不要になったから捨てずに売ったというだけで、別にお金を儲けているわけではない。以前支払ったお金の一部を回収しているだけと言った方が正しい。
生活用動産の売却が非課税となる根拠
ヤフオクなどネットオークションで品物を売却する行為は譲渡にあたるが、品物が生活用動産であれば所得税は課税されない。
その根拠は以下のとおり。
4 所得税の課税されない譲渡所得
資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。
(1)生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は課税されます。
つまり、日常生活で使っていた不要品は、生活用動産とみなされる。ただし、1個30万円を超える貴重品の類は課税されるので注意が必要だ。
さらに自動車は通勤用となっているので、高価なスポーツカー(セカンドカー)などの売却には課税される。
通勤用として、たった一台だけあるフェラーリやポルシェに乗っていたのであれば大丈夫だろうが、ここでは私のような零細自営業者についての内容なので、大富豪のケースの説明は省略する。
今はなき軽自動車のJimnyも生活用動産の扱いとなるため、売却益には課税されない。長年苦楽をともにしてきた私の分身のような愛車だった。

処理の方法
私の場合、生活用動産の売却のため非課税。よって収入には含めなくてよい。
事業用の通帳にオークションで得られたお金が振り込まれてきただけ。個人的な収入として記帳した。
借方 | 貸方 | 摘要 |
普通預金 | 事業主借 | ヤフオク売却益 |
こうしておけば一目瞭然!帳簿を見れば、個人的な収入であることがすぐに分かる。
本来は事業用と個人用の口座は分けるべきだろうが、個人事業者は完全に分離するのは無理なので、個人的なクレジットカードの利用や自動車任意保険の引き落としなども一緒になっている。
事業用口座に個人の入出金があるという考え方で、事業主貸、事業主借で処理する。
ただ、別の個人的な口座とは完全に分けている。銀行の利息は源泉徴収されるため、記帳する必要がないからだ。

転売目的で仕入れた品をネットオークションで売却した場合
将来、私はネットオークションを本業または副業として始めるかもしれないので、ついでに説明しておくとしよう。
ここでは青色申告の場合について。
会計ソフトを使えば、煩雑な青色申告も非常に簡単だ。
節税するためにも、白色ではなく是非青色申告をして欲しい。
収入から仕入れ費用・経費を差し引いた利益が38万円を超えれば確定申告の必要あり。
副業 雑収入
本業 事業収入商品の仕入れ金額と、インターネット回線、オークション落札システム使用料、梱包代、送料などの経費を差し引くことができる。
処理の方法
青色申告の場合は、発生主義で処理を行う。
借方 | 貸方 | 摘要 |
売掛金 | 売上高 | オークション終了(落札日) |
普通預金 | 売掛金 | 口座振り込み |
利益が103万円を越えなければ、経費を含めなくてもよいため、記帳は簡単だ。
(本来はきちんと記帳すべきなのだが、申告者が利益を放棄しているだけなので、実際は問題とされない。)
まとめ
今回、久しぶりにヤフオクをやってみていろいろ勉強になった。
不要品を処分できたうえに、お金を稼ぐことができた。
自分で商品を仕入れた訳ではないので純粋な儲けではないが、お金を稼ぐ楽しさが分かった感じがする。
ネット上には、ネットオークションの僅かな儲けくらいならバレないので、申告不要などという記事もあったりする。
なんて馬鹿なんだろう!僅かなお金のために良心を捨てている。
大の大人が子供に言えないことをするじゃない!
コソコソ隠し立てして神経を消耗するくらいなら、キッチリ処理して堂々と暮らした方が気持ち良い。(悪さをする人間は、全く神経を消耗しないかもしれないが。)
私は明朗に会計処理を行って、自分の好きなことに打ち込みたい。
しばらくは確定申告ネタをコツコツとアップしてゆくことにしよう。
去年自分で書いた記事が自分に非常に役立っている。
おわり
私は確定申告にはMFクラウド確定申告を使用しています。 帳簿整理から申告書の作成まで簡単に行うことができて非常に助かっています。
コメント
隊長が書くお金に関する記事は、嘘がなく、大変勉強になりました。
今日は、成人式でしたが日本は、GDPダウン、年金カットと老後もない時代に突入します。
これからも青色申告記事、頼みます。
みんな小屋暮らしをしたらいいと思いますよ。本当に。