登山道具 ジムニー車内で行方不明だった折りたたみフォークが2週間ぶりに発見される! 行方不明になっていた折りたたみフォークが2週間ぶりに発見されました。一時はもう見つからないのではと思っていました。愛着があるフォークが見つかって本当に良かったです。これを機に道具はいつもの場所にしまう癖をつけようと思います。 2016.07.26 登山道具
登山道具 ガソリンストーブの取り扱いは慎重に~燃料が漏れてあわや大惨事に! ガソリンストーブ(MSR XGK-EX)を使用していますが、今回燃料ボトルからガソリンが漏れてボトルとストーブ本体が火だるまとなる事故を起こしてしまいました。自分の不適切な使用による事故です。今後、同じようなことを起こさないために自分なりの解決方法を考えました。 2016.07.20 登山道具
登山道具 軽量コンパクトな折りたたみ水筒「プラティパス」のハイドレーションホースを掃除する。 折りたたみ式のプラティパスの水筒にハイドレーションシステムをセットして使用した場合のメリットや注意点を説明します。長年の使用によりホースの中が汚れていたので、今回バラして綺麗に掃除しました。ちょうど良い機会なので、パーツ各部の説明と組み立てを詳しく解説しました。 2016.06.04 登山道具
登山道具 定番カスタム~レギュレーターストーブ (ST-310 )のゴトクにシリコンホースを取り付ける~ こんにちは。探検家のからあげです。今日はレギュレーターストーブ ST-310 の定番のカスタマイズを行いました。ゴトク兼脚にホースを取り付けるやつです。結果は満足です。大してお金がかからないので皆さんにもおすすめします。 2016.05.24 登山道具
ジムニーJB23W Jimnyの車中泊ベッドの改良と下駄箱を作る ジムニー(JB23w)の車中泊マットをエアマットから銀マットに変更することにしました。長年の使用であちこち傷んで空気漏れを起こすようになったからです。 2016.05.04 ジムニーJB23W登山道具車中泊
登山道具 使い方いろいろ プロモンテのアンアクター(遮光レインポンチョ) こんにちは。からあげです。ポンチョとの出会い今日、先日注文していたレインポンチョが届いた。登山用に購入したものだ。登山ではセパレートタイプの合羽が定番だが、高価なものだし蒸れてあまり快適とは言えない。それなのに、山ではポンチョを着用している... 2016.04.17 登山道具
登山道具 エスパース・ソロのカスタマイズとポールスリーブの補強 こんばんは。からあげです。2日休んでようやく抜根作業の疲れがとれた。昨日の夕方にはパワーが復活した。昨日に引き続き天気が良いので、近所の山に登りに行くことにした。今回もつい先日の4月1日に登った山にした。あれから二週間以上経つが、雪は消えた... 2016.04.16 登山道具
登山道具 頭を空っぽにして道具のメンテ こんばんは。からあげです。久しぶりに戻った我が家で一夜を明かした。 昨日帰ったところなのに、随分長く居るように感じてしまう。 小屋に居るとどうも時の感覚がおかしくなるようだ。寒くはないが、炊事に必要なので薪ストーブに火を入れた。 久しぶりに... 2016.03.18 登山道具
登山道具 革製登山靴「ゴローS-8」のメンテナンス こんにちは。からあげです。今日は久しぶりに道具のメンテナンスを行った。登山靴の泥汚れを水で洗い流し陰干していたのだった。一晩経つとよく乾燥してくれていた。それでは登山靴(ゴローS-8)のメンテナンスを購入時から遡って順次説明してゆくことにし... 2016.03.06 登山道具
登山道具 キツネは神の使者だった! こんばんは。からあげです。昨晩はいつもどおり物置小屋で寝た。周囲が少し騒々しいので耳栓をする。100均のではなくて、遮音性に優れるモルデックスの耳栓だ。耳栓をすると周囲の音がほとんど聞こえなくなって静かに休むことが出来る。寝付きが悪かったの... 2016.02.18 登山道具
登山道具 エアマットの空気漏れを100均素材で修理する。 こんにちは。からあげです。エアマットが空気漏れを起こすまで今日はエアマットの修理について。去年、北海道車中泊の旅の途中から、長年愛用していたサーマレストのエアマットが空気漏れを起こすようになった。サーマレスト ウルトラライト使用時 長さ 1... 2016.02.14 登山道具
小屋暮らし ゴロー登山靴 S-8 を手に入れた! こんにちは。からあげです。久しぶりに静寂の中での睡眠だった。 朝方目が覚めたが、眠たいので再び寝袋に入り込む。 その後、目を覚ますとお昼前だった。 さすがにお腹が空いてきたので、下に降りて食事の準備を始める。 こんなに静かでゆったりとした時... 2016.02.13 小屋暮らし登山道具
登山道具 SOTO レギュレーターストーブ ST-310 耐寒性能テスト【2回目】 レギュレーターストーブ ST-310 耐寒性能テストの第二弾を行いました。あとはST-310のメンテナンスとマイクロレギュレーターストーブSOD-300Sを紹介します。耐寒性能テストを2回やってみてようやく満足のゆく結果が出ました。ST-310が気になる人は是非読んで見てください。 2016.01.26 登山道具
登山道具 SOTO レギュレーターストーブ ST-310 耐寒性能テスト【1回目】 こんにちは。探検家のからあげです。本日は愛用のガスストーブのレギュレーターストーブ ST-310 の耐寒性能テストを行いました。寒さに強いという触れ込みなので、実際に試してみました。結果はどうなったのか、本文を御覧ください。 2016.01.20 登山道具
登山道具 味のあるチタン製コッヘル snow peak チタントレック900 こんにちは。からあげです。今日はスカッと晴れて気持ちが良い。昨日昼間、あれだけ寝たというのに、夜になると眠気に襲われて自然と眠ることが出来た。何度かトイレで目が覚めたくらいで朝まで熟睡だった。昨日の朝の様子少し後に雨が降り始めた。結局、昨日... 2015.12.22 登山道具
日記 傷んだ衣類を処分する こんにちは。からあげです。今日も7時前の起床でスロースタートな一日となった。最近は心身ともに調子が悪く、ゴロゴロしてばかりいる。頭痛や目眩が頻繁に起こるので、一向に作業が捗らない。騒音とパソコンが原因だ。静かな環境の山小屋に帰りたくて仕方な... 2015.11.12 日記登山道具
登山 軽装日帰り登山の安全性を考える おはようございます。からあげです。昨日の雨は夕方には止み、今日は朝から晴れの良い天気となっている。 こうも好天続きだと天気が良いのが当たり前となってしまう。 北海道での曇りがちの天気が嘘のように思えてくる。 それだけ東海地方は温暖な気候なん... 2015.11.03 登山登山道具
登山 北海道ヒグマ対策装備品の使用報告 今回は、ヒグマ対策装備品(フードコンテナ、クマ撃退スプレー、熊よけベル・鈴、熊よけ笛、剣鉈)について、実際に使ってみた感想をかいてみようと思います。ヒグマ対策をしっかりしていれば、恐れることは何もありません。さらにヒグマの生態や習性を知っておくことも重要です。 2015.10.29 登山登山道具
北海道 車中泊の旅 ガスストーブ(レギュレーターストーブST-310)~ローコストな登山と車中泊のお供に~ こんにちは。探検家のからあげです。今は北海道で車中泊しならが登山をして遊んでします。今日は車中泊や登山で便利なガスストーブ(レギュレーターストーブST-310)を紹介します。これは寒さに強くカセットボンベ仕様のガスストーブです。四国八十八ヶ所の歩き遍路の途中で荷物の軽量化のために購入したものです。今ではなくてはならない道具となりました。 2015.10.06 北海道 車中泊の旅登山道具