1 準備 超軽量PCT用の自作アルコールストーブついに完成!! こんばんは。からあげです。先日改良したアルコールストーブだが、今日はさらなる改良を行っていた。じっくりストーブを眺めつつ、ああでもないこうでもないと弄りながら考える。そしてついにアルコールストーブが完成した!最後に重さを量ると満足の結果だっ... 2017.03.03 1 準備アルコールストーブ
1 準備 超軽量サコッシュの自作 こんばんは。からあげです。今日から3月、もう春だ。ツエルトで寝るようになって久しい。新規購入の寝袋の性能チェックをしつつ、騎士団長殺しを読んでいる。奮発した甲斐があって、軽量コンパクトで保温力もバッチリ。これでPCTではポカポカ温かく安眠で... 2017.03.01 1 準備登山道具
東北 車中泊の旅 津軽ダムに沈む美山湖周辺の調査 こんばんは。からあげです。バックパックの自作を終えてプツリと何かが切れてしまったおっさん。 今はご機嫌を窺いつつ、緩やかに準備をしているところ。 以前から気になっていた下書き状態になったままの記事。 もう半年近くも経とうとしている。 このま... 2017.02.28 東北 車中泊の旅
1 準備 モバイルソーラーパネルの軽量化と充電テスト こんばんは。からあげです。最近、ずっと気分が優れない。しかし、このままただぼっーとして時間を無駄に消費するのは勿体無い。何かすることはあるはずた!何か。そうだ!おかんに頼まれていたプラスチックの板をぶった切ろう。電動工具の音は耳障りで好きで... 2017.02.26 1 準備電子機器
登山 筑波山 薬王院コース往復 筑波山(つくばさん) 2016.11.13(日) ~つくし湖から薬王院コース往復~コースタイム05:50 つくし湖P~06:20 薬王院~07:20 薬王院コース分岐~07:40 男体山~08:05 女体山~08:25 薬王院コース分岐~... 2017.02.24 登山
登山 森吉山 黒石川~ヒバクラコース 森吉山(もりよしざん)1454.3m 2016.9.24 黒石川コース~ヒバクラコースコースタイム06:00 キャンプ場~07:05 野生鳥獣センター~09:15 割沢森~11:05 ヒバクラ分岐~11:55 森吉山~13:05 ヒバクラ分... 2017.02.23 登山
登山 白神山地 白神岳から十二湖まで縦走 こんにちは。からあげです。登山の前日は天気があまり良くなかったので、時間調整のために天狗岳に登り、そのあと登山口駐車場にて車中泊した。 最後の白神山地を思う存分歩きたいため、白神岳に登ってから十二湖まで縦走した。白神山地 白神(しらかみ)岳... 2017.02.23 登山
登山道具 ダウンシュラフを自分で洗濯して節約する ダウンシュラフは中性洗剤を用いて自分で洗うことが可能です。じっくりと陰干しで自然乾燥させれば、もとのフカフカの寝袋になります。高いクリーニング代を払う必要はありません。ただし、自己責任で行ってください。 2017.02.22 登山道具
1 準備 自然に溶け込むモス~ツエルト2ロング ステルスVer.を設営してみた~ 今回、PCT用にハイカーズデポ仕様のツエルト2ロングを購入しました。試しに庭で設営して各部をチェックしました。ダイニーマテープで補強されていて耐久性は十分あるように思えます。 2017.02.22 1 準備登山道具
ジムニーJB23W 車載インバーターのファンモーターベアリングのグリスアップ こんばんは。からあげです。今回のネタは、ジムニー(JB23W)に搭載しているインバーターだ。インバーターは車中泊の時と非電化の小屋に電気を供給してくれる大事なアイテムだ。もう使い始めて3年近くになる。ソーラーシステムに組み込む前は助手席の足... 2017.02.21 ジムニーJB23W車中泊
登山道具 ダイニーマロープの末端(切り口)を瞬間接着剤で固めて解れないようにする 中芯がダイニーマのロープは非常に丈夫ですが、加工しずらくハサミやカッターナイフでカットするとボサボサになります。ライターで炙ると大きな玉になってロープワークの妨げになります。瞬間接着剤を使えば綺麗な切り口にすることができます。今回、ダイニーマロープの末端処理の方法を丁寧に説明しました。 2017.02.21 登山道具
1 準備 超軽量バックパックの自作~【その4】 エクステンションカラー取り付け、そしてついに完成!~ こんばんは。からあげです。本日、ついにRay-wayバックパックが完成した!嬉しくて嬉しくてつい顔がニヤけてくる。6日間の激闘はようやく幕を閉じた。ふぅ~なんという充実感だろうか。ついにやった!ああ、嬉しい。では勿体ぶらずに早く書くとしよう... 2017.02.20 1 準備登山道具
1 準備 超軽量バックパックの自作~【その3】 ショルダーストラップの取り付けから底の縫い付けまで~ こんばんは。からあげです。今日でバックパック自作の作業は5日目を迎えた。明けても暮れてもミシンでの縫製や英語の説明書を解読する作業を行っている。想像以上に心身が消耗するが、あれこれ試行錯誤して面白いし、縫い方が分からないと悔しくて止められな... 2017.02.19 1 準備登山道具
1 準備 超軽量バックパックの自作~【その2】 裁断からショルダーストラップの製作まで~ こんばんは。からあげです。ようやく一昨日から始まったザックの自作は今日で3日目を迎えた。英語の説明書と格闘しながら、少しずつ作業を進めてゆく。おっとイケない。ザックではなくバックパックだった!気がつくとミシンの取り扱いにずいぶん慣れてきた。... 2017.02.17 1 準備登山道具
1 準備 超軽量バックパックの自作~【その1】 Ray-Way Backpack kitの入手~ こんばんは。からあげです。はじめにここでまずはじめに、バックパックの自作について説明しておくことにしよう!以前にも書いたとおり、数ヶ月前からPCT用の超軽量バックパックを自作するために準備を進めていた。アメリカ西海岸パシフィック・クレスト・... 2017.02.16 1 準備登山道具
1 準備 航空券の不思議 こんばんは。からあげです。今日は朝からザックを縫う作業を始めるつもりだったが、航空券の予約がまだだった。 ビザ取得後、定期的に航空券の値段の動向はチェックしていた。 最近物忘れが激しくなっているところなので、忘れてしまわないうちにさっさと済... 2017.02.15 1 準備
日記 ミシン糸を買いに名古屋栄へ行くの巻 こんばんは。からあげです。実家に来てまだ1週間も経っていないのに、もう飽きてしまった。 便利な生活だが、何をするにも味気なくて面白くない。 なんだか歳をとる毎に飽きっぽくなってきているような気がする。 これはイケない。 早くザックを作らなけ... 2017.02.14 日記
日記 ミシンに魅せられたおっさん こんばんは。からあげです。今、日本はとても強い寒波に襲われている。実家のある愛知県も例外ではなく、厳しい寒さとなっている。今朝起きると夜に雪がチラついたようで、フロントガラスに雪でカチコチに凍りついていた。昨晩はあまりの寒さに身の危険を感じ... 2017.02.12 日記
1 準備 自作チェーンアイゼンのテスト こんばんは。からあげです。はじめに今日は早起きして車を走らせて実家までやって来た。峠越えの道には雪が積もっていたため、緊張感漂うドライブになった。スタッドレスの効き目に凄く助けられた。もう5シーズン目に入ったが、全然グリップ力が落ちていない... 2017.02.11 1 準備登山道具
1 準備 軽量コンパクトなチェーンアイゼンの自作 こんばんは。からあげです。はじめにジュージューとフライパンの上で焼ける美味しそうな鳥の手羽先。小屋の中には香ばしい鶏肉の臭いが立ち込める。昨日も買い物ついでについ買ってしまった!最近、鶏肉を見ると無性に食べたくなってきてしまう。なぜなんだろ... 2017.02.09 1 準備登山道具