PACIFIC CREST TRAIL 2017

パシフィック・クレスト・トレイル(Pacific Crest Trail 通称PCT)は、アメリカ西海岸のメキシコ国境からカナダまで伸びる総延長約4,200kmの自然歩道です。
南部の乾燥地帯を抜けると、残雪が多く残るシエラネバダ山脈が待ち構えています。雪解け水で増水した川、凍った雪の斜面、氷点下まで下がる気温などなど。
毎日空腹と戦いながら歩き続け、トレイルが雪で閉ざされる前にゴールのカナダを目指します。

2017年4月26日Mexico Border発、9月15日Canada Manning Park着(143日間)
*現地時間

 

参考になる主な記事をリストアップします。
最後はPCT関連の記事一覧です。

準備編

参考資料・ビザ・許可証の取得

PCT参考書 YOGI'S PACIFIC CREST TRAIL HANDBOOK の購入
こんにちは。からあげです。はじめに小屋に戻ってから早2周間以上過ぎてしまった。最近、何をやっているのかと言えば、パソコン作業と薪割りばかり。本当に飽きてきた。ようやく先日、注文していた参考資料が届いたので、そろそろ実家の方に行こうかと思う。...
A4 4枚をA3 1枚に両面印刷してプリント代節約と軽量化~Halfmile's PCT Mapsをコンビニマルチプリンターで印刷
プリント代を節約するために、A4 2ページ分をA3にまとめてプリントしました。 半分に裁断する作業が必要ですが、それほど手間がかからないので、少しでも節約したい人におすすめです。 いやあ、コンビニのマルチプリンターって本当に便利ですね!
PCTスルーハイクに必要な3つの許可証
こんばんは。からあげです。今年の夏の中国での活動に向けてビザ取得について勉強しているところだ。去年、PCTをスルーハイクするためにアメリカのB-2ビザを取得したが、申請手続きでかなり苦労した。中国の場合はもっと簡単だろうと気楽に思っていたが...
アメリカB-2ビザ取得への道~必要書類を用意する
こんにちは。からあげです。B-2ビザ取得に向けて先日、東京アメリカ大使館での面接が終わり、無事B-2ビザを入手することができた。思い返してみれば、それほど難しいことはなかったように思えるが、初めてのビザ取得で分からないことだらけだった。つい...
アメリカB-2ビザ取得への道~東京アメリカ大使館での面接
こんにちは。からあげです。アメリカ大使館での面接前回に引き続いて、今回はアメリカ大使館での面接のようすをお届けしよう。ビザを手に入れたらもうこっちのもの。アメリカの悪口なんかも気兼ねなく書けるので非常に嬉しい。(これは真っ赤なウソ! I L...

装備(自作・使用テスト)

PCTギアリスト~日本出国直前編~
こんにちは。からあげです。二週間ぶりに小屋に戻ると初夏を思わせる陽気にビックリしたが、やはり我が家は落ち着ける。昨晩は日頃の疲れを癒やすために早めに眠った。久しぶりに朝まで熟睡して7時過ぎに目覚めたが、非常に体が重たかった。そのためしばらく...
BearVault ベアキャニスター BV-500
PCTをスルーハイクするためにBearVault社製ベアキャニスターBV-500をアメリカAmazonで購入しました。 軽量で道具いらずで開けられる仕組みで気に入りました。 製品の詳細をおっさん流に丁寧に説明しました。
軽量コンパクトなチェーンアイゼンの自作
こんばんは。からあげです。はじめにジュージューとフライパンの上で焼ける美味しそうな鳥の手羽先。小屋の中には香ばしい鶏肉の臭いが立ち込める。昨日も買い物ついでについ買ってしまった!最近、鶏肉を見ると無性に食べたくなってきてしまう。なぜなんだろ...
超軽量バックパックの自作~【その4】 エクステンションカラー取り付け、そしてついに完成!~
こんばんは。からあげです。本日、ついにRay-wayバックパックが完成した!嬉しくて嬉しくてつい顔がニヤけてくる。6日間の激闘はようやく幕を閉じた。ふぅ~なんという充実感だろうか。ついにやった!ああ、嬉しい。では勿体ぶらずに早く書くとしよう...
自然に溶け込むモス~ツエルト2ロング ステルスVer.を設営してみた~
今回、PCT用にハイカーズデポ仕様のツエルト2ロングを購入しました。 試しに庭で設営して各部をチェックしました。 ダイニーマテープで補強されていて耐久性は十分あるように思えます。
モバイルソーラーパネルの軽量化と充電テスト
こんばんは。からあげです。最近、ずっと気分が優れない。しかし、このままただぼっーとして時間を無駄に消費するのは勿体無い。何かすることはあるはずた!何か。そうだ!おかんに頼まれていたプラスチックの板をぶった切ろう。電動工具の音は耳障りで好きで...
超軽量サコッシュの自作
こんばんは。からあげです。今日から3月、もう春だ。ツエルトで寝るようになって久しい。新規購入の寝袋の性能チェックをしつつ、騎士団長殺しを読んでいる。奮発した甲斐があって、軽量コンパクトで保温力もバッチリ。これでPCTではポカポカ温かく安眠で...
超軽量PCT用の自作アルコールストーブついに完成!!
こんばんは。からあげです。先日改良したアルコールストーブだが、今日はさらなる改良を行っていた。じっくりストーブを眺めつつ、ああでもないこうでもないと弄りながら考える。そしてついにアルコールストーブが完成した!最後に重さを量ると満足の結果だっ...
浄水器(ソーヤーミニ)の最適な運用方法を検討する。
こんにちは。からあげです。夜でもこんにちは。以前は、更新時間に合わせてあいさつの言葉を変えていたが、これからは「こんにちは」に統一することにする。アメリカのPCTと日本では17時間の時差があってややこしい。こんにちは!という言葉に今から慣れ...
ポンチョタープの自作2つ目~不具合箇所を修正してようやく完成した!
こんにちは。からあげです。先ほど新たに作り直したポンチョタープのテストが終わったところ。結果は良好でホッとした。装備の軽量化は、このポンチョタープが実用に耐えれるかにかかっていた。短期集中して作業をしていたため、心身がかなり消耗した。ちょっ...
飛行機 預け荷物の破損防止~ブルーシートで保護袋を自作する~
こんにちは。からあげです。バックパックの破損を防ぐためブルーシートで保護袋を自作はじめに日本出国まであと10日ほど。残り少ない時間を有効に使うために、今は自宅でしかできないことに時間を費やしている。準備していてふと気になったこと。飛行機に乗...
アメリカ長期滞在のためにKDDI Mobile H2OWirelessのプリペイドSIMを入手した!
こんにちは。からあげです。KDDI Mobile H2OWirelessプリペイドSIMの入手アメリカのプリペイドSIMはT-mobileかAT&Tの2択今回、アメリカ西海岸パシフィッククレストトレイル(Pacific Crest Trai...

 

リアルタイム日記編

PCTリアルタイム日記

PCTハイキング中にリアルタイムで書き綴った日記です。
誤字脱字のみを訂正したのみで、ほぼ当時のまま公開しています。
自分の思ったことを素直な気持ちで書いていました。

After Report編

日記まとめ

PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その1~
こんにちは。からあげです。これから複数回に分けてお届けするPCT2017スルーハイクの記録。ハイキング当時もリアルタイムでブログを更新していたのだが、圏外だったり、ブログ更新している場合じゃなかったりして途切れ途切れになってしまった。冷静に...
PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その2~
こんにちは。からあげです。ついに始まったPCTの連載記事。一体いつまで続くのか、書いている本人もさっぱり分からない。ふぅ~、1つ書いてようやく落ち着いてきたところだ。ツマラナイという苦情はいっさい受け付けない。さあ、出来たてホヤホヤの記事を...
PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その3~
こんにちは。からあげです。PCTの記録を整理して早く中国の準備を始めたい。そんなことを思いながら日々パソコン作業を行っている。単調な作業で投げ出したくなる時もあるが、自分の備忘録としての意味もある。最近、あれこれいろんなことに手を出している...
PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その4~
こんにちは。からあげです。PCTの記録を読み返しているうちに、当時の記憶が鮮明に蘇ってくる。忘れてしまったと思ったが、脳内の奥深くに刻み込まれているようだ。毎日毎日糞暑いなか歩いたことをそう簡単に忘れる訳がない!さあて、Cajon Pass...
PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その5~
こんにちは。からあげです。全5回でPCTハイキングのようすを振り返るPCT2017スルーハイクの記録。いろいろありすぎてとてもではないが書ききれないことが分かった。何回になるか分からないまま書いているところ。中国行きの準備もあるので、早めに...
PCT2017スルーハイクの記録~激闘の中央California編 その1~
こんにちは。からあげです。前回からかなり間があいてしまった今回の記事。当初は早めに書かないと記憶が薄れてしまい書けなくなってしまうと思っていたが、歩き終えて5ヶ月経とうとしている現在でもハッキリした記憶が残っている。どうでもいいことはすっか...
PCT2017スルーハイクの記録~激闘の中央California編 その2~
こんばんは。からあげです。日が経てば経つほど、色鮮やかに蘇ってくるPCTの思い出。苦しい時や辛かった時の方が多かった気がするが、今となってはすごくいい思い出だ。今現在、トランプ大統領が世界を騒がせているが、アメリカ滞在中は全く平穏だった。行...
PCT2017スルーハイクの記録~激闘の中央California編 その3~
こんにちは。からあげです。リアルタイム更新を止めてからおよそ一月が経過した。今ようやくのんびりとした自分の時間を取り戻している。以前は夕方になると、「ブログを書かなくては!」などと義務感に襲われて凄く憂鬱な気持ちになっていた。小銭と暇つぶし...
PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その1~
こんにちは。からあげです。リアルタイム更新を止めて良かったこと。それは時間に追われずマイペースで更新できることだ。その他は時間が空くことによって冷静に出来事を見つめ直し記事を書くことができるようになったこと。これまでライブ感を意識して記事を...
PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その2~
こんにちは。からあげです。ようやく軌道に乗ってきたPCTの記録だが、まだ半分程度しか終わっていない。来る日も来る日もパソコンに向かい記事を作成しているが全然進まない。そりゃそうだろう。143日も掛けて歩いたのだから仕方ない。もう少し効率良く...
PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その3~
こんにちは。からあげです。すっかり季節は春だというのに、辛気臭くパソコンに向かって作業し続ける。もうやってられるか!おっさんは全てを放り投げ、自転車に荷物を積んでツーリングに出かけた。雨の心配が皆無の中のツーリングは全く楽しい。毎日毎日、シ...
PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その4~
こんにちは。からあげです。これまで1日毎に細かく記載していたPCTの記録の方針を変更して、町から町までを1つの単位として書くことにした。1日毎に事細かく書いていると時間がいくらあっても足りない。ロングトレイルでの生活は、慣れとともに単調にな...
PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その5~
こんにちは。からあげです。当初の予定では、3ヶ月もあればPCT関連の記事はアップし終わるだろうと呑気なことを考えていた。ところが実際にやってみると、とてつもなく時間がかかることに気がついた。自分の中ではすでに終わっているPCT、ノートに書い...
PCT2017スルーハイクの記録~森と湖のOregon編 その1~
こんにちは。からあげです。PCTを歩くためアメリカに旅立ってから1年が経過した。去年は緊張感と希望で満ち溢れていたのに、今年は何をすることもなく、ただ惰性でダラダラと過ごしている。時間が勿体ないと思いつつも、今の私には休養が必要な気がする。...
PCT2017スルーハイクの記録~森と湖のOregon編 その2~
こんにちは。からあげです。ついうっかりしていると、PCTまとめ記事の更新を忘れそうになる。危ない危ない。記事を作成していて気が付いたのだが、スタートしてから何日目という見出しの表記。日数が合わなくなってしまった。2017年4月26日(現地時...
PCT2017スルーハイクの記録~森と湖のOregon編 その3~
こんにちは。からあげです。毎日毎日歩き続けて10年分くらいまとめて歩いたのではないかと思うPCT。去年の今頃はSierraの玄関口Kennedy Meadowsに向かって歩いていたことを思い出す。Tehachapi~Kennedy Mead...
PCT2017スルーハイクの記録~試練のWashington編 その1~
こんにちは。からあげです。最後の州、Washingtonに入り残り500mile。普段どおりに歩けば問題ない距離だが、残りあと僅かだと思うと、早く歩き終えて休みたいと思うようになった。自分の意思で歩いているとはいえ、こうも毎日毎日歩いている...
PCT2017スルーハイクの記録~試練のWashington編 その2~
こんにちは。からあげです。PCTのまとめ記事もようやく終わりを迎える最終一個前の今回の記事。こんなに長くは掛かるとは思いもしなかった。当初は年内に終わらせるつもりだったのだが、他にいろいろやることもあったし、やる気がイマイチ起きなかったりし...
PCT2017スルーハイクの記録~試練のWashington編 その3~
こんにちは。からあげです。PCTのまとめ記事も今回が最後となった。長々と自己満足の記事を書いてきたが、それも今日で終わりだ。やっと重荷を下ろすことができたような気がする。スッキリした。これでようやく先に進めるような気がする。Stehekin...

装備の耐久性・レビュー

自作サコッシュ1号の使い心地と感想
こんにちは。からあげです。今日も朝から雨。8時前に起きたが、特にやることがないので、ロフトで本を読むことにした。本日は森村誠一の推理小説。沢木耕太郎の本は昨日のうちに読み終わってしまった。本を読んでいてふと気になった。難しい漢字にふりがなを...
モンベル寝袋 アルパイン ダウンハガー800 #2 PCTでの使用感とメンテナンスについて
こんにちは。からあげです。はじめに寝袋は泊りがけのハイキングにはなくてはならない道具。寒い中でも体温を保ち、明日への気力と体力を回復させてくれる。今回のPCTではシェルター、バックパックに並んで最も重要な道具の一つだった。 PCT(パシフィ...
PCTでのクマ対策~ベアキャニスターの運用報告など
こんばんは。からあげです。ここ最近、あれこれ資料やメモを読んで頭の中を整理していた。そしてようやくひとつの記事としてまとめることができた。PCTを歩き終えてからすでに2月経過している。記憶が確かなうちにまとめておきたかった。PCTでクマ対策...
PCTの水場事情と浄水器(Sawyer Mini・Squeeze)の使用について
こんにちは。からあげです。今回はPCTでの水場の話。私が経験したこと、見聞きしたことをできるだけ詳しく丁寧に説明してゆきたい。はじめにハイカーなら誰でも軽いバックパックで歩きたい。荷物が軽いと体の負担が減って楽に歩くことができるからだ。特に...
パシフィック・クレスト・トレイル(PCT)でのツエルト2ロングの使用感
こんにちは。からあげです。PCTを歩き終えてからすでに3月も経ってしまった。楽しくもありハードであったあのハイキングは夢だったのだろうか?いや、現実だ!時が経てば経つほど、PCTでの体験が体に馴染んでくるように思える。他のハイカーたちから孤...
超軽量の自作バックパックをPCTで使った感想と消耗・劣化具合【前編】
こんにちは。からあげです。はじめにアメリカ西海岸メキシコからカナダまで延びる全長2600mile(約4,200km)の長大なトレイル。その名をパシフィック・クレスト・トレイル(略してPCT)と呼ぶ。そのほかのコンチネンタル・ディバイド・トレ...
超軽量の自作バックパックをPCTで使った感想と消耗・劣化具合【後編】
こんにちは。からあげです。前回に続いてこれから後半、レイパックのその後ようすなど。さあ、いってみよう!バックパックのその後無事ゴールのカナダに着いてPCTを歩き終えたあとは、約1月間の野宿放浪の旅をしてロサンゼルス空港から帰国した。その後思...

その他

PCT全費用の詳細
こんばんは。からあげです。はじめに毎月の生活費がいくらなのか把握するために、私は10年前から家計簿を付けている。節約するうえで、毎月の支出を詳しく分析するのは必須事項だ。私は金持ちになりたいのではなく、活動に必要なお金は持ちたいと思っている...
残雪期のSierraは渡渉が一番危険。 PCTスルーハイクは狂気!!
アメリカ西海岸、MexicoからCanadaまで延びる全長約4,200km(2600mile)のトレイル、それがパシフィック・クレスト・トレイル(Pacific Crest Trail、通称PCT)だ。このPCTを1シーズンで全行程を踏破す...
アメリカに30日以上滞在するなら、日本語サポートあり 日本国内で購入・設定可能なKDDI Mobile H2OWirelessのSIMがおすすめ
こんにちは。からあげです。PCTを歩いてから随分時が経ってしまったが、アメリカ半年滞在した時に使用したSIMカードのことを書いておおう。わざわざなんで書く気になったかというと、またアメリカに行こうという気があるからだ。日本で購入手続きが可能...

PCT関連 全記事一覧

3 After Report

アメリカに30日以上滞在するなら、日本語サポートあり 日本国内で購入・設定可能なKDDI Mobile H2OWirelessのSIMがおすすめ

こんにちは。からあげです。PCTを歩いてから随分時が経ってしまったが、アメリカ半年滞在した時に使用したSIMカードのことを書いておおう。わざわざなんで書く気になったかというと、またアメリカに行こうという気があるからだ。日本で購入手続きが可能...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~試練のWashington編 その3~

こんにちは。からあげです。PCTのまとめ記事も今回が最後となった。長々と自己満足の記事を書いてきたが、それも今日で終わりだ。やっと重荷を下ろすことができたような気がする。スッキリした。これでようやく先に進めるような気がする。Stehekin...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~試練のWashington編 その2~

こんにちは。からあげです。PCTのまとめ記事もようやく終わりを迎える最終一個前の今回の記事。こんなに長くは掛かるとは思いもしなかった。当初は年内に終わらせるつもりだったのだが、他にいろいろやることもあったし、やる気がイマイチ起きなかったりし...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~試練のWashington編 その1~

こんにちは。からあげです。最後の州、Washingtonに入り残り500mile。普段どおりに歩けば問題ない距離だが、残りあと僅かだと思うと、早く歩き終えて休みたいと思うようになった。自分の意思で歩いているとはいえ、こうも毎日毎日歩いている...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~森と湖のOregon編 その3~

こんにちは。からあげです。毎日毎日歩き続けて10年分くらいまとめて歩いたのではないかと思うPCT。去年の今頃はSierraの玄関口Kennedy Meadowsに向かって歩いていたことを思い出す。Tehachapi~Kennedy Mead...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~森と湖のOregon編 その2~

こんにちは。からあげです。ついうっかりしていると、PCTまとめ記事の更新を忘れそうになる。危ない危ない。記事を作成していて気が付いたのだが、スタートしてから何日目という見出しの表記。日数が合わなくなってしまった。2017年4月26日(現地時...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~森と湖のOregon編 その1~

こんにちは。からあげです。PCTを歩くためアメリカに旅立ってから1年が経過した。去年は緊張感と希望で満ち溢れていたのに、今年は何をすることもなく、ただ惰性でダラダラと過ごしている。時間が勿体ないと思いつつも、今の私には休養が必要な気がする。...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その5~

こんにちは。からあげです。当初の予定では、3ヶ月もあればPCT関連の記事はアップし終わるだろうと呑気なことを考えていた。ところが実際にやってみると、とてつもなく時間がかかることに気がついた。自分の中ではすでに終わっているPCT、ノートに書い...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その4~

こんにちは。からあげです。これまで1日毎に細かく記載していたPCTの記録の方針を変更して、町から町までを1つの単位として書くことにした。1日毎に事細かく書いていると時間がいくらあっても足りない。ロングトレイルでの生活は、慣れとともに単調にな...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その3~

こんにちは。からあげです。すっかり季節は春だというのに、辛気臭くパソコンに向かって作業し続ける。もうやってられるか!おっさんは全てを放り投げ、自転車に荷物を積んでツーリングに出かけた。雨の心配が皆無の中のツーリングは全く楽しい。毎日毎日、シ...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その2~

こんにちは。からあげです。ようやく軌道に乗ってきたPCTの記録だが、まだ半分程度しか終わっていない。来る日も来る日もパソコンに向かい記事を作成しているが全然進まない。そりゃそうだろう。143日も掛けて歩いたのだから仕方ない。もう少し効率良く...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~消沈の北CaliforniaからSierra後半編 その1~

こんにちは。からあげです。リアルタイム更新を止めて良かったこと。それは時間に追われずマイペースで更新できることだ。その他は時間が空くことによって冷静に出来事を見つめ直し記事を書くことができるようになったこと。これまでライブ感を意識して記事を...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~激闘の中央California編 その3~

こんにちは。からあげです。リアルタイム更新を止めてからおよそ一月が経過した。今ようやくのんびりとした自分の時間を取り戻している。以前は夕方になると、「ブログを書かなくては!」などと義務感に襲われて凄く憂鬱な気持ちになっていた。小銭と暇つぶし...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~激闘の中央California編 その2~

こんばんは。からあげです。日が経てば経つほど、色鮮やかに蘇ってくるPCTの思い出。苦しい時や辛かった時の方が多かった気がするが、今となってはすごくいい思い出だ。今現在、トランプ大統領が世界を騒がせているが、アメリカ滞在中は全く平穏だった。行...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~激闘の中央California編 その1~

こんにちは。からあげです。前回からかなり間があいてしまった今回の記事。当初は早めに書かないと記憶が薄れてしまい書けなくなってしまうと思っていたが、歩き終えて5ヶ月経とうとしている現在でもハッキリした記憶が残っている。どうでもいいことはすっか...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その5~

こんにちは。からあげです。全5回でPCTハイキングのようすを振り返るPCT2017スルーハイクの記録。いろいろありすぎてとてもではないが書ききれないことが分かった。何回になるか分からないまま書いているところ。中国行きの準備もあるので、早めに...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その4~

こんにちは。からあげです。PCTの記録を読み返しているうちに、当時の記憶が鮮明に蘇ってくる。忘れてしまったと思ったが、脳内の奥深くに刻み込まれているようだ。毎日毎日糞暑いなか歩いたことをそう簡単に忘れる訳がない!さあて、Cajon Pass...
1 準備

PCTスルーハイクに必要な3つの許可証

こんばんは。からあげです。今年の夏の中国での活動に向けてビザ取得について勉強しているところだ。去年、PCTをスルーハイクするためにアメリカのB-2ビザを取得したが、申請手続きでかなり苦労した。中国の場合はもっと簡単だろうと気楽に思っていたが...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その3~

こんにちは。からあげです。PCTの記録を整理して早く中国の準備を始めたい。そんなことを思いながら日々パソコン作業を行っている。単調な作業で投げ出したくなる時もあるが、自分の備忘録としての意味もある。最近、あれこれいろんなことに手を出している...
3 After Report

PCT2017スルーハイクの記録~灼熱の南California編 その2~

こんにちは。からあげです。ついに始まったPCTの連載記事。一体いつまで続くのか、書いている本人もさっぱり分からない。ふぅ~、1つ書いてようやく落ち着いてきたところだ。ツマラナイという苦情はいっさい受け付けない。さあ、出来たてホヤホヤの記事を...