北海道の旅の記事一覧です。
2015年6月10日~10月16日までの約120日間、車中泊で北海道を巡りました。
登山、観光、心境などについても書いてあります。

北海道の山ベスト5
おはようございます。からあげです。今朝は随分と冷え込んだ。寝ていると寝袋の隙間から冷気が忍び込んできて体が冷えてきた。これはイカンぞと思い、チャックを上までしっかりと閉めて、顔周りを絞って保温力をアップする。愛知の気候にも慣れてすっかり寒が...

旅をしてもひとり
こんばんは。からあげです。晴天続きだった愛知県は昨日、ようやく雨が降ってくれた。夜遅くからぽつりぽつりと降り始めた雨が、夜半過ぎに急に土砂降りとなる。トタン屋根に大粒の雨が打ち付け盛大な音を鳴らす。その大雨も1時間ほどするとピタリと止んで辺...

北海道の旅の費用
こんにちは。からあげです。今日は一日中、ソーラーシステムの手直しのことで頭を悩ませていた。ネットで情報収集して自分の頭でずっと考えていた。電気系は目に見えないので分かりづらい。昔の理科の時間を思い出して消費電力や充電電流の計算していると頭が...

久しぶりの実家
こんばんは。からあげです。今日、予定通り名古屋港に到着して実家に戻ってきた。 それでは昨日の続きからアップしよう。午前10時 仙台港に入港する。 徐々に岸壁に近づいてきた。仙台港のフェリーターミナルの付近は、倉庫や工場が建ち並んでいる。 食...

遠い過去の記憶
おはようございます。からあげです。昨日、予定通り苫小牧発の名古屋向けの太平洋フェリーに乗った。 空調完備の二等船室の居心地は悪くはない。ただし、他人のイビキや歯ぎしりの音が聞こえてくる。 耳栓をしても完全に聞こえなくなる訳ではないので、ある...

さよなら北海道~また来る日まで~
こんにちは。からあげです。今日は北海道最終日。夜明けと共に起きて活動を開始する。車の窓にはびっしりと霜が付いている。放射冷却で今朝は昨日よりも冷え込んで、車内温度計は約4度だった。繰り返された車内での炊事も明日から当分の間休みとなる。車内に...

ブログ村のランキング用バナーを外す
こんにちは。からあげです。今日はフェリーの出航待ちのため、道の駅で待機している。今朝も随分と冷え込んで車内温度は5度を下回った。明日の苫小牧出発は、ちょうど良いタイミングであったと思う。これ以上居続けると、雪に閉ざされて出てゆくのが大変にな...

イザベラ・バード フットパスを歩く~英国女性旅行家の足跡を訪ねて~
こんにちは。からあげです。今日は、久しぶりにPCで作業している。不自由なくタイプ出来る喜びを感じている。(ただし、タッチタイピングは出来ない。)それは何故か、電源を取ることが出来る図書館を見付けたからだ。昨日は、道の駅「みついし」を出ると国...

憂鬱な気分の正体
おはようございます。からあげです。昨日は国道235号線を西に向かって走り、道の駅「みついし」で泊まった。併設のキャンプ場は今シーズンの営業が終わって閑散としていた。あまり観光施設の悪い点を書かないツーリングマップルだが、「料金設定高額」と書...

様似山道~いにしえの道を歩く~
様似山道を歩く(2015.10.12) 山道東口から西口まで歩きました。日高耶馬渓の断崖が印象に残りました。

憂鬱な気分で歪んだジムニーのドアを点検する
こんにちは。からあげです。今朝は曇り。風はようやく収まり過ごしやすくなった。昨日は珍しく百人浜オートキャンプ場というところに泊まって、久しぶりにゴミ処理出来たのが嬉しい。最近泊まるキャンプ場は全てゴミ持ち帰りだった。プラスチックのゴミは買い...

アポイ岳から強風吹き荒れる襟裳岬へ
アポイ岳登山(2015.10.10) ビジターセンターよりお花の姿はどこにもありませんでしたので、次回は花が咲き乱れる時期に登りたいです。襟裳岬の様子もアップしました。是非御覧ください。

忍者AdMaxの広告枠にアダルト広告が配信される
おはようございます。からあげです。 台風23号は足早に過ぎ去って行った。ダム底のキャンプ場だったので、風は大して吹かず快適に過ごすことが出来た。ただ、トイレに行く時は結構距離があるのでカッパを着て行かなければならなかった。昨日は車の中でずっ...

寝袋に包まれて~様似ダムで台風避難
おはようございます。からあげです。昨日は楽古岳(らっこだけ)登山の後、様似町(さまにちょう)まで降りてきた。様似町は襟裳岬(えりもみさき)から北西に40kmほどの場所にある太平洋に面した小さな町だ。町から東の方を向くと小高いアポイ岳が見える...

日高山脈南部の楽古岳に登る
楽古岳登山(2015.10.7)~メナシュンベツ川より前日に楽古山荘に泊まりました。静かな日高の山を楽しむことが出来ました。アプローチ林道と楽古山荘の情報も載せました。

ガスストーブ(レギュレーターストーブST-310)~ローコストな登山と車中泊のお供に~
こんにちは。探検家のからあげです。今は北海道で車中泊しならが登山をして遊んでします。今日は車中泊や登山で便利なガスストーブ(レギュレーターストーブST-310)を紹介します。これは寒さに強くカセットボンベ仕様のガスストーブです。四国八十八ヶ所の歩き遍路の途中で荷物の軽量化のために購入したものです。今ではなくてはならない道具となりました。

初冬の伏美岳からピパイロ岳まで
伏美岳~ピパイロ岳登山(2015.10.5)伏美岳登山口からピパイロ岳までピストンしました。ピパイロ岳はすっかり雪化粧していました。伏美岳避難小屋の情報も載せました。

冬の訪れを感じさせる芽室岳とパンケヌーシ岳に登る
芽室岳登山(2015.10.4)強風が吹き荒れて非常に寒かったです。まだ秋だと思っていたのに、冬の訪れを感じました。寂しいですけど、北海道とはもうしばらくでお別れです。

剣山(日高北部)に登る
剣山(日高北部)登山 2015.10.3 剣山神社より天気がイマイチなので、手軽に登れる剣山に登って来ました。その名の通り険しい山でした。

さまよえるおっさん
こんにちは。からあげです。昨晩やって来た低気圧は無事に通過した。風はまだ残っているが、雨は止んでくれた。これからスカッと天気が晴れてくれればいいのだが、寒気の影響で大気が不安定な状態が続く。嵐をやり過ごしたのはいいが、大してやる事がない。ど...