大名古屋ビルヂング機械式駐輪場の車検に行ってきた!

こんにちは。からあげです。

 

ピョンチャンピョンチャンと世間が騒ぎ始めた。確かに癖になりそうな語感の響きだが、私は冬期オリンピックが始まっても普段通りの生活を送る。実家でのささやかな楽しみはBSを観ることなのだが、しばらくはお預けとなってしまう。まあいい。所詮テレビで流れる情報などは他人のどうでもいいことに過ぎない。基本的に暇なおっさんだが、他人のことに構っている暇はない!

 

ところで、先日JPタワーの地下駐輪場を利用して気になったのは、近くにあった大名古屋ビルヂングの機械式駐輪場。ICタグを取り付けた自転車を無人の地下に取り込んで保管するセキュリティ抜群の地下駐輪場というこだったが、事前に自転車の検査を受けなければならなくて、前回名古屋に行った時には停めることができなかった。

事前に必要な車検は、厄介なことに毎月第2木曜~土曜日までの3日間しか行われていない。そこで車検を受けられる日を待って、昨日ようやく行ってきた。

これからその時のようすを報告しよう。

 

機械式駐輪場の車検を受ける

車検は午後1時から午後4時までの3時間。家を11時過ぎに出発することにした。
自転車の各部をチェックしてサイドバッグを付ける。

ヨシ準備OKだ!

乗り始めは風が強くて寒かったが、次第に体が温まってくると調子が出てきた。
路側帯が広いところでは車道を走り思いっきり漕ぐ。端から見ていると引きそうなほど馬鹿みたいに漕ぐ。弱虫ペダルばりの高回転ペダリングを行う。心なしか車が大きく距離をとってくれている気がした。

途中、左折専用レーンで強制的に左折させられたりしながらも、なんとか名古屋駅前にたどり着くことができた。前回よりも楽に来れたような気がする。

さあて、大名古屋ビルヂングはどこにあるのかな?名前は聞いたことがあるが、実際に行ったことはなく謎に包まれている。自転車を停めてカバンからスマホを取り出し地図アプリを立ち上げて確認する。

これが大名古屋ビルヂング。ビルディング(Building)ではなくてビルヂング。よおく覚えておけよな!

凄い立派な建物だ。さあて、駐輪場はどこかな?

ビルの入口

中のインフォメーションセンターで場所を聞こうと思ったが、自転車をそこら辺に停めておくわけにはいかないので思いとどまった。時間はあるので、まずはビルを一回りしてみることにした。

するとビルの北西側に機械式駐輪場を発見した!

なんか人がいるぞ。どれどれ行ってみよう。

車検会場の駐輪場へは午後1時過ぎに到着。すでに車検が始まっていた。

検査中のようすで係員から説明を聞いている人がいる。まだしばらく掛かりそうなので、そこら辺を見て回ることにした。

これが機械式駐輪場入口。

A~Dまでの4基設置されている。この機械式駐輪場はサイクルツリーと呼ばれるもので、省スペースで町の美観を損ねることなく自転車を停められるということを強調しているハイテクな駐輪施設だ。JFEエンジニアリングという会社が受注生産を行っている。

 

今回採用された「サイクルツリー」は、スペースが限られた高層ビルの地下部分に円筒型4基を配置することで952台の自転車を収容します。地上に姿を見せるのは入出庫ブースのみのため、街の美観を損なうことなく路上駐輪を一掃することができます。また、わずか23秒というスピーディな入出庫で、ターミナル駅前の混雑する場所でも入出庫時に渋滞することはありません。これらの点をお客様から高く評価され、今回の受注につながりました。

JFEエンジニアリングHPより

 

参考リンク 

JFEエンジニアリング ニュース2013年JR名古屋駅前で「サイクルツリー」を受注
~大阪に続いて大都市圏でオフィスビル内駐輪場に採用~
Cycle Tree 大名古屋ビルヂング 地下機械式駐輪場

 

機械式駐輪場入口

前輪から乗り入れて溝に自転車のタイヤを入れてボタンを押すと、ドアが開きクッション付きのアームが現れ、前輪を掴んで地下まで運んでゆく。ちょうど利用者がやって来て利用のようすを見ることができた。驚いたことに預け終わるまでに30秒もかかっていなかった。

操作パネルのようす

ICカードをかざしてボタンを操作するのみ。

利用できる自転車の詳しい注意書きが表示されている。

駐輪の際の注意事項

カサを自転車にさしたままの入庫
カゴに荷物を残したままの入庫
空気の抜けたタイヤでの入庫
車検合格後にパーツ付け外し等改造を行った自転車での入庫

 

ようやく自分の車検の番が回ってきた。係員に自転車を渡すと検査台に載せられた。
ここで駐輪場に入るかの検査が行われる。

自転車はPanasonicのランドナー OJC4だ。読者諸君、覚えていてくれ給えよ!コイツが私の新たな相棒だ。フロント・リアにTUBUSのキャリアとキャットアイの無線式サイクルコンピューターを取り付けてある。

 

自転車スペック

メーカー・型式名 Panasonic OJC4
フレームサイズ  460mm
タイヤサイズ   26×1.5HE
取り付けパーツ  前後キャリア、無線式サイクルコンピューター

 

無線式サイクルコンピューター(キャットアイ VELO WIRELESS+)の取り付けと使用感
こんにちは。からあげです。 はじめに 今日はサイクルコンピューターの話。 サイクルコンピューターは自転車に付けていると便利な代物だ。速度や時間、走行距離が分かり、整備時期やツーリング時の補給や休憩を決めるときに役に立つ。 単に増えてゆく積算

 

早速検査開始だ!係員がメジャーを持って各部を細かくチェックしている。

検査台は、駐輪場内部の自転車ラックと同じもので、自転車の各部が機械に当たらないかチェックされている。

前輪のようす

黄色のラインからはみ出るとアウト。余裕でラインの内に収まっている。

あれれ?検査の人が首を傾げているぞ?不安がよぎる。

後輪のようす

特に問題はなし。

 

問題箇所の指摘

ついに問題が見付かってしまった!問題は2点。

ペダルを回すとクランクが当ってしまうことと、フロントキャリアがハブから少し出っ張っていること。

 

ペダルを回して検査台に当たらなければOK。ペダルに水平にして入れても、機械で引き入れる時に接触してしまうかもしれないのでダメとのこと。個人的にはペダルを固定すればいいんじゃないかと思うが、ダメなものはダメ。

私の自転車は26インチのランドナーと呼ばれるツーリング仕様となっていて、走行安定性を高めるためか、低重心となっている。

クランクを下死点におくと、ペダルがかなり低い位置にあることが分かる。

検査ではクランクの先が検査台に接触して不合格となった。

地面からクランク先までの距離は、およそ83mm。

この写真撮影を実施したのは、検査から随分と経ってからのことで、タイヤ交換を行っている。巾が1.5から1.75にサイズアップしてタイヤの外径も多少増えているかもしれない。

検査当時の距離はおよそ80mmだと思われる。

続いてフロントキャリアの出っ張り。

クイックリリース式のハブから少し出てしまっている。面一なら問題なしとのこと。

帰宅後暗くなってから撮影したもので少し見にくい。
確かにハブと較べてキャリアが出てしまっている。

角度を変えてもう一枚。

なぜハブから出っ張っているのがダメなのかというと、前輪のハブ付近を挟む際に機械の妨げになる恐れがあるため。

 

 

車検の結果は不合格!!

 

 

大名古屋ビルヂング機械式駐輪場 Dainagoya Building Mechanical bicycle parking

場所

〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号
大名古屋ビルヂング北西側

営業時間

24時間(いつでも出し入れOK)

利用料金

一時利用 24時間 100円
定期利用)1ヶ月 2,000円 3ヶ月 5,500円

※初期登録費用 700円

収容台数

952台

その他

時間はとめ放題(ただし、連続1月以上停めると、電話連絡があるかもしれないとのこと。)
2018年2月現在、平日・休日とも満車になることはなし。
これまでは盗難はなし。

 

車検について

機械式駐輪場を利用するには、事前に自転車の車検を受けて登録を済ませる必要あり。
検査合格後に登録料金700円を支払い、身分証明証を提示して申し込み用紙に記入する。
その場でICタグを取り付けられて、ICカードが発行される。

車検は毎月第2週木・金・土曜日の13:00~16:00のみ。駐輪場入口の側で行われている。代理検査は不可。本人確認があるため、利用者本人が検査を受けて手続する必要あり。
利用できる自転車は細かい決まりがあるため、事前に寸法に合うかチェックしてゆくことをおすすめする。

車検に必要なもの
自転車、身分証明証(運転免許証、パスポートなど)、お金
 

駐輪可能な自転車


大名古屋ビルヂングHPより 
全長140~190cm以内
全高125cm以内
全幅 65cm以内
タイヤサイズ18~28インチ
タイヤ幅1.8~5.5cm以内
ハンドル位置95~145cm以内
前カゴの取付位置165cm以内
前カゴ幅40cm以内
後カゴの高さ110cm以内
後カゴ幅45cm以内
 

駐輪不可の自転車

車軸周り付属品、前・後カゴ荷物積載、前後部子どもシート(背もたれ付きを含む)、特殊スタンド、カサなど差し込み、カギをかけての入庫、カギ等ぶらさげ、荷ひもたれさがり、サイドカゴ、故障車

 

HP上には公開されていない細かな寸法が決められているため、車検に合格するまで気を抜かない。合格する気でいると、私のようにあとでガックリするかもしれない。

 

お知らせ

2016年8月10日よりドロップハンドル及びクイックリリース装着の車両の一部がご利用可能になりました。

 
参考情報
駐車場・駐輪場に関するお問い合わせ(駐車場管理室) 052-533-1575
 
 

車検を受けた感想

事前に自転車の各部を計測して基準をクリアしていたため、車検に合格する気マンマンでいたのだが、HPに記載していない箇所で不合格となってしまって残念だった。
キャリアの件は想定内だったので、ダメだったら取り外す気でいた。
 
機械式駐輪場は縁がなかったものと思うことにした。
やっぱり昔ながらの有人式駐輪場がいい。
私が子供の頃、駅前に味のある木造の駐輪場があった。老夫婦が常に人の出入りをチェックするなどして管理していた。
 
 
 
 
不合格だからと言って、すぐに帰るのは勿体無いので、例のJPタワーの地下駐輪場に停めてしばらく休んでゆくことにした。まだあれこれ質問することがあったのだが、検査が不合格だと分かると急に興味がなくなってしまった。もういい。いいんだ!
 
 
JPタワー地下駐輪場に停めたところ。
 
あちこち監視カメラがあってセキュリティは悪くないのだが、自転車をキチンと地球ロック出来ないのがイマイチだ。
名古屋駅まで徒歩3分~便利なJPタワー名古屋 駐輪場~
こんにちは。からあげです。 2018年年明け早々、スポーツ自転車乗りデビューを果たした私だが、すぐに駐輪場の問題に頭を悩ませることになった。最近では駅周辺にも駐輪場が整備されてきたが、高価なスポーツ自転車でも安心して停められるかというと、疑

 

家に帰る途中、自転車専用の区画を発見!とても走りやすかったのだが、すぐに途切れてしまった。

市街地の車道を走ると路駐の車に阻まれて、結局歩道を大人しく走ることになる。できるだけ車道を走るようにはしているが、路側帯が狭くて歩道の縁石ギリギリにラインが引いてあるようなところだと、車に悪いような気がして歩道を走ることもある。せっかくの片側2車線なのに、私が走行妨害をしてしまっている形になっている。

車道を走ると車からもっと酷い扱いを受けると思っていたが、意外や意外みなジェントルな車ばかりで驚いた。スレスレをビューンと通ってゆく壊れた人間はほとんどいない。

私は急ぐわけではないので、のんびり歩道を走ることにする。これで解決!

自転車に乗るとやたらお腹が空く。カレーライスを2杯食べても満足しなかったため、カレーパンにして食べた。タダ飯喰らいだとすぐに苦情が出る。

 

自転車に乗れば乗るほど、体が自転車に馴染んできている気がするし、自転車が体に馴染んできている気もする。もう乗り始めのようなぎこちなさはなくなった。乗った初日体がガタガタになったのは遠い記憶だ。

 

おわり

コメント

  1. さとう より:

    やっぱ自由な男は、車より自転車ですよね。車を運転するときは、ルールにしばられてる、って気がします。
    ”自転車に乗れば乗るほど、体が自転車に馴染んできている気がする”っていう一文もグっときました。私も家にずっと保管してある自転車に乗ってあげたいという気持ちになりました

    • karaage より:

      はい、車より自転車の方が圧倒的に自由を感じます。
      ペダルを漕いているだけで幸せになれます。

スポンサーリンク