東北 車中泊の旅 裏妙義縦走~恐怖の丁須岩 昨日の表妙義に続いて、今日は裏妙義に登ってきました。国民宿舎~籠沢コース~丁須岩~谷急山~巡視道~国民宿舎丁須岩の鎖場はかなりデンジャラスでした。安易に登ると死の危険があります。 2016.06.27 東北 車中泊の旅登山
東北 車中泊の旅 スリリングな妙義山 2016.6.26 妙義山(白雲山~金洞山)に登ってきました。これほどまで険しい山だと思ってもみませんでした。連続する岩場とアップダウンのある非常にタフなコースでした。山は標高じゃないんだと改めて思いました。 2016.06.26 東北 車中泊の旅登山
東北 車中泊の旅 雨上がりの荒船山に登る 2016年6月25日 梅雨の晴れ間に相沢登山口から荒船山(あらふねさん)に登りました。台地状の変わった山でした。山の上に川が流れていたのにはビックリしました。 2016.06.25 東北 車中泊の旅登山
東北 車中泊の旅 梅雨の晴れ間に御座山 2016年6月24日東北の旅、一座目は川上村と南相木村にまたがる御座山(おぐらさん)です。梅雨の束の間の晴れ間を利用して、栗生コースをピストンしました。まずまずの天気で気持ち良い登山となりました。 2016.06.24 東北 車中泊の旅登山
登山 甲斐駒ケ岳日帰り登山~八丁尾根から黒戸尾根の幻の周回ルートを歩く~ こんにちは。からあげです。昨日は、サーバー移転の疲れを癒やすために久しぶりに登山に行ってきた。どの山に登るか少し迷ったが、先週登った鋸岳(のこぎりだけ)を反対側から見たくなったので甲斐駒ケ岳(かいこまがたけ)に決めた。先週の様子では甲斐駒に... 2016.05.15 登山
登山 鋸(のこぎり)岳~緊張感のある大小ギャップ 鹿の窓をゆく~ こんばんは。からあげです。今回は、南アルプス北部、甲斐駒ヶ岳の北西に位置する鋸岳(のこぎりだけ)に登ってきた。それでは早速アップしよう。登山日 2016年5月7日~8日(1泊2日)登山ルート・タイム1日目(初日)1120 林道ゲート~143... 2016.05.08 登山
登山 2日連続で雪の越百山に阻まれる こんばんは。からあげです。本日2回目の更新だ。もう一日伊奈川ダムの駐車場で泊まりたかったが、急にブログ更新が途絶えると遭難したのかと思われるかもしれないので、止む無く山を下りてきた。今回、急に思い立った実家からの帰りがけの登山で無計画過ぎた... 2016.03.16 登山
登山 新雪積もる越百山 遠見尾根での苦闘 こんにちは。からあげです。昨日は更新出来なくて申し訳ない。圏外だったのでどうしようもなかった。言い訳は止めにして、それでは一昨日の続きからアップしよう。ええと、記憶を整理する。南木曽岳麓のキャンプ場近くで車中泊した翌日。冷たい雨が降り続いて... 2016.03.16 登山
登山 早春の南木曽岳に登る こんばんは。からあげです。今朝、愛知の実家を出発した。冷え込みは厳しくて途中の峠越えでは、マイナス6℃の最低気温を記録した。通りで冷蔵庫の中にいるような感じがする訳だ。真っ直ぐ山梨の山小屋に戻るのは勿体無い気がするので寄り道しながら帰ること... 2016.03.13 登山
登山 久しぶりの御在所岳(中道から裏道へ) こんばんは。からあげです。今日は朝方まで雨が降っていて山に登るかギリギリまで迷っていた。 天気予報では徐々に天気が回復してきて青空が覗くということだったので、天気回復に賭けて登ってみることにした。 それでは前置きはこれくらいにして今日の様子... 2016.03.05 登山
登山 廃村茨川を訪ねる静かな山旅~青川峡から治田峠を越えて~ 青川峡から治田峠を経て廃村茨川へ(2016.3.4)雪が残る治田峠を越えて茨川まで行ってきました。道が荒れていて峠の手前で道に迷いました。 2016.03.04 登山
サイト制作・運営 ヤマレコで登山ルートマップを作成しブログに貼り付ける方法 ヤマレコで登山ルートマップをブログに貼り付ける方法を紹介します。ブログに地図を付けることで非常に分かりやすくなります。山行記録のページのリンクからヤマレコにアクセスすると詳細情報、写真、地形図を見ることが出来ます。ヤマレコのこのサービスは無料で使えます。一度試しに使ってみてください。 2016.02.19 サイト制作・運営登山
登山 軽装日帰り登山の安全性を考える おはようございます。からあげです。昨日の雨は夕方には止み、今日は朝から晴れの良い天気となっている。 こうも好天続きだと天気が良いのが当たり前となってしまう。 北海道での曇りがちの天気が嘘のように思えてくる。 それだけ東海地方は温暖な気候なん... 2015.11.03 登山登山道具
北海道 車中泊の旅 北海道の山ベスト5 おはようございます。からあげです。今朝は随分と冷え込んだ。寝ていると寝袋の隙間から冷気が忍び込んできて体が冷えてきた。これはイカンぞと思い、チャックを上までしっかりと閉めて、顔周りを絞って保温力をアップする。愛知の気候にも慣れてすっかり寒が... 2015.11.01 北海道 車中泊の旅登山
登山 北海道ヒグマ対策装備品の使用報告 今回は、ヒグマ対策装備品(フードコンテナ、クマ撃退スプレー、熊よけベル・鈴、熊よけ笛、剣鉈)について、実際に使ってみた感想をかいてみようと思います。ヒグマ対策をしっかりしていれば、恐れることは何もありません。さらにヒグマの生態や習性を知っておくことも重要です。 2015.10.29 登山登山道具
北海道 車中泊の旅 様似山道~いにしえの道を歩く~ 様似山道を歩く(2015.10.12) 山道東口から西口まで歩きました。日高耶馬渓の断崖が印象に残りました。 2015.10.12 北海道 車中泊の旅登山